◀ANSI版開発トップへ
  • 82 ヘルプ作成で参考になるHP
  • [82] ヘルプ作成で参考になるHP じぇぷろ 2001年02月24日 15:07

    じぇぷろ>[67]で書いた事がWinHelpのバグであることとその対処法が判明

    これに関しては「WinHelpの基礎知識」http://www.keiyu.com/doc/bwin.htm#02で知りました。親ページの「オンラインヘルプとその周辺」
    http://www.keiyu.com/doc/index.htm 全体が参考になります。
    今後「私がHTMLHelpを作って上げよう」という方のために http://www.keiyu.com/index.htm
    も用意されてます。m(__)m それから次の「ヘルプファイルの作り方」
    http://www02.u-page.so-net.ne.jp/ja2/mar
    ume/help/index.htm

    はそこにある内容だけでなくリンクも参考になります。

    すとーにぃ氏>|A{\footnote XXXX}
           >|B{\footnote XXXX}
    >元のファイルにあったのをそのまま残しています。機能は不明。
    Aのほうはこれですかね。(「ヘルプファイルの作り方」より)
    http://www02.u-page.so-net.ne.jp/ja2/mar
    ume/help/help08.htm


    他には「WinHelp活用研究」http://www.plaza.across.or.jp/~t-arai/wi
    nhelp/index.html

    横浜工文社「Windowsヘルプのページ」http://www.kobu.com/winhelp/

    >#元のコメントの「メニューコンテキスト番号」は正しくは
    >#ヘルプコンテキスト番号ですね。
    では、DLしたCEditWnd.cppのほうも書き直しておきます。

    上で最初に書いたHPの http://www.keiyu.com/doc/helpnote.htm
    に書かれていること、特に画像の取り扱いに関して私も前に書いた通り同感なんですが、他の方はどうでしょうか?
    もう少し厳選したほうがよくありませんか?例えばヘルプの「タイプ別設定一覧」にある一覧の画像は必要とは思いません。本当に必要な画像はあまりないのではないでしょうか?Ver.によって表示画面が違いますが、ヘルプになまじ画像があるため却って食い違いが気になってしまいます。