◀ANSI版開発トップへ
  • 874 バックアップをごみ箱に放り込む
    • 875 Re:バックアップをごみ箱に放り込む
      • 876 Re2:バックアップをごみ箱に放り込む
        • 878 Re3:バックアップをごみ箱に放り込む
          • 879 Re4:バックアップをごみ箱に放り込む
  • [874] バックアップをごみ箱に放り込む みく 2001年12月05日 19:20

    修正をしてみました。(20011201版)
    diffになってますが、他の方の修正分の反映が先
    だと思いますので、後でコピペしたほうがよいで
    しょう。リソースファイルも修正になってますが、
    チェックボックスを一個追加するだけなので、VC
    で修正すれば問題ありません。
    #Win98で動作確認しました。
    • [875] Re:バックアップをごみ箱に放り込む みく 2001年12月05日 20:25

      > #Win98で動作確認しました。
      W2Kでは駄目みたいです。
      なかったことにしてください。
      • [876] Re2:バックアップをごみ箱に放り込む みく 2001年12月05日 20:49

        > > #Win98で動作確認しました。
        > W2Kでは駄目みたいです。
        fAnyOperationsAborted=falseにしたらOKのようです。
        • [878] Re3:バックアップをごみ箱に放り込む みく 2001年12月06日 07:43

          SHFileOperationの使い方を間違ってるみたいです。
          いったん取り下げます。
          fAnyOperationsAborted=true
          pFromに渡す文字列は複数ファイル名を記述できるので、
          終端のためにはNULLを2つ書かないと駄目みたいです。
          • [879] Re4:バックアップをごみ箱に放り込む みく 2001年12月06日 19:10

            ▼ みくさん
            > SHFileOperationの使い方を間違ってるみたいです。
            > いったん取り下げます。
            > fAnyOperationsAborted=true
            > pFromに渡す文字列は複数ファイル名を記述できるので、
            > 終端のためにはNULLを2つ書かないと駄目みたいです。
            一人スレが長くなりましたが、今度は大丈夫みたいです。
            #junk/