◀ANSI版開発トップへ
  • 924 正規表現とバイナリ
    • 925 Re:正規表現とバイナリ
    • 928 まにあっく な!!(笑) <LFNBK
      • 929 Re:まにあっく な!!(笑) <LFNBK
  • [924] 正規表現とバイナリ みく 2001年12月14日 19:34

    正規表現キーワードを使うにして、バイナリファイル
    を開くと、まれにアプリケーションで落ちます。
    場所はBREGEXP.DLLです。どうしよう。
    再現したのは、WIN98SEのルートにあるLFNBK.DATファ
    イル(全PCにあるかどうかは不明)でした。他のEXEと
    かで試したけど再現しなかったです。BREGEXP.DLLっ
    てバイナリ対応じゃなかったの?

    あと、ごくまれに以下の条件で落ちます(10月くら
    いから今までに2回発生)。毎日使ってるので、発生
    頻度は非常に少ないです。
    ・リソースが少ない状態で2~5枚程度開く。
    (VC,WORD,VIRUSSCANなどあり)
    ・複数の画面でファイルを編集する。
    ・一個の画面で上書き保存ボタンを押す。
    ・"別の画面"がアプリケーションエラーで落ちる。

    • [925] Re:正規表現とバイナリ みく 2001年12月14日 19:37

      ▼ みくさん
      > 正規表現キーワードを使うにして、バイナリファイル
      > を開くと、まれにアプリケーションで落ちます。
      20011201版です。

      > ・"別の画面"がアプリケーションエラーで落ちる。
      10月くらいの版で、正規表現キーワード実装前です。

    • [928] まにあっく な!!(笑) <LFNBK すい 2001年12月14日 23:15

      ▼ みくさん
      > 再現したのは、WIN98SEのルートにあるLFNBK.DATファ
      > イル(全PCにあるかどうかは不明)でした。他のEXEと

      無いですって、一般人のディスクにそんなファイル(笑)(;^^A

      LFNBK.EXE は、万が一、ディスク内のロングファイル名が事故で
      破損(スキャンディスクで消しちゃった、とか σ(^^;) )して、
      全て8.3形式のMS-DOSファイル名になってしまった場合に備えて、
      そのディスク内のロングファイル名を記録しておくための
      復旧ツールです。
      (「MS-DOSファイル名」と「ロングファイル名」の対応を記録しておく)

      このソフトを使うと、そのディスク内の全ロングファイ名の
      データが、そのドライブの \LFNBK.DAT に保存されます。

      事故でロングファイル名が失われてMS-DOSファイル名のみに
      なってしまった時は、この \LFNBK.DAT を参照してロング
      ファイル名を戻す事ができます。

      物は Win95 の場合なら、Win95 の CD の中の
      \ADMIN\APPTOOLS\LFNBACK
      の中に説明文のテキストファイルと共に入っています。

      普通の人は使わない(というよりも使わない方が良い、ヘタに
      使うとトラブルの元)マニアックなツールですよ。

      という訳で、一般人のディスクには無いし、あったとしても
      人(パソコン)毎に内容は異なります。


      ...あっちの掲示板でもちょっとだけ触れた事があったな...
      http://www.wakusei.ne.jp/~yuuki/web/contents.cgi?room=beginner2&mes=2095&area=2095-3000
      • [929] Re:まにあっく な!!(笑) <LFNBK みく 2001年12月15日 08:34

        プレインストールマインで、バックアップCD-ROM
        から戻したPCなのであったんでしょう。
        たまたまルートにあったファイルを試したらアプ
        リケーションエラーになって、他に再現しそうな
        ファイルを探したんですが、見つかりませんでし
        た。