◀ANSI版開発トップへ
  • 990 ファイル比較
    • 1003 ファイル比較あったのか~!
    • 1007 Re: ファイル比較
      • 1009 Re2: ファイル比較
        • 1012 Re3: ファイル比較
          • 1014 Re4: ファイル比較
  • [990] ファイル比較 やざき 2001年12月21日 23:41

    ファイル比較するときに、いま編集中のファイルが
    (無題)だった場合、ほかの(無題)のファイルが一覧表示
    されないので、CDlgCompare.cppの
    if( 0 == stricmp( pfi->m_szPath, m_pszPath ) ){
    を
    if (pEditNodeArr[i].m_hWnd == pCEditDoc->m_hWnd){
    とウィンドウハンドルで比較しようとしました。が失敗。
    pEditNodeArr[i].m_hWndは、現在開いている全ウィンドウの一覧、
    pCEditDoc->m_hWndは、ファイル比較のダイアログを呼んだウィンドウ
    だと思っているのですが、勘違いしてますか(してますよね)?

    どなたか~。
    • [1003] ファイル比較あったのか~! hideto 2001年12月24日 23:20

      なんと!ファイル比較あったんですね。この書きこみを見て始めて知りました(^^;
      と言う事は、将来的にはグラフィカルな色付き比較も不可能ではないのかあ~!?期待大。

      開発と関係なくてすみません。
    • [1007] Re: ファイル比較 げんた 2001年12月25日 11:22

      >if (pEditNodeArr[i].m_hWnd == pCEditDoc->m_hWnd){
      >とウィンドウハンドルで比較しようとしました。が失敗。
      pCEditDoc->m_hWndは使われていないみたい.そもそも,EditDocはウィンドウは扱わない.

      pEditNodeArrのウィンドウハンドルはフレームウィンドウのハンドルなので,カレントウィンドウの方もpCEditDoc->m_hwndParentとフレームウィンドウを指定する必要があります.
      • [1009] Re2: ファイル比較 やざき 2001年12月25日 16:28

        ▼ げんたさん
        > >if (pEditNodeArr[i].m_hWnd == pCEditDoc->m_hWnd){
        > >とウィンドウハンドルで比較しようとしました。が失敗。
        > pCEditDoc->m_hWndは使われていないみたい.そもそも,EditDocはウィンドウは扱わない.

        そうですか?
        m_hWndをコメントアウトするとエラーがいっぱい出ますよ。
        Font?とか、クリップボード?とか、印刷プレビューを抜けたとき?とかで使ってるみたい。

        ひとまず目的の動作は、m_hwndParentと比較して達成しました。
        ありがとうございました。

        • [1012] Re3: ファイル比較 げんた 2001年12月25日 17:59

          >> pCEditDoc->m_hWndは使われていないみたい.そもそも,EditDocはウィンドウは扱わない.
          >m_hWndをコメントアウトするとエラーがいっぱい出ますよ。
          あ,すいません.よく見たら,m_hWnd = m_cSplitterWnd.m_hWnd となっていました.でも,これをEditDocのウィンドウハンドルとして保持しているのはなんか変ですね.
          • [1014] Re4: ファイル比較 やざき 2001年12月26日 10:26

            ▼ げんたさん
            > >> pCEditDoc->m_hWndは使われていないみたい.そもそも,EditDocはウィンドウは扱わない.
            > >m_hWndをコメントアウトするとエラーがいっぱい出ますよ。
            > あ,すいません.よく見たら,m_hWnd = m_cSplitterWnd.m_hWnd となっていました.でも,これをEditDocのウィンドウハンドルとして保持しているのはなんか変ですね.

            m_hWndは、m_hSplitterWndですね。
            あと、フォント指定ダイアログの親ウィンドウなど、
            親ウィンドウが必要なところは、全部
            CEditDoc::m_hwndParent(つまりCEditWnd)にしてみました。
            しばらく使ってみて問題無さそうならアップロードします。