◀一般トップへ
  • 1044 ブックマークについて
    • 1045 Re: ブックマークについて
      • 1046 Re2: ブックマークについて
        • 1047 Re3: ブックマークについて
        • 1048 Re2: ブックマークについて
          • 1056 Re3: ブックマークについて
          • 1057 Re3: ブックマークについて
    • 1096 Re:ブックマークについて
  • [1044] ブックマークについて macken 2001年12月27日 00:21

    こんにちは.サクラエディタ愛用させてもらっています.
    正規表現の強調表示や範囲内置換など次々に便利な機能が実装されて非常にうれしいのですが,ブックマーク機能について少々要望があります.
    ブックマークをつけた後,同じファイルを閉じて開きなおすとブックマーク消去されますよね?仕様なのかもしれませんが,これを保存できたら言うことないのですが・・・ファイルを開いたときにカーソル位置を復元するのができるのなら,もしかして可能なのではと思うのですが(なんか無茶言ってる気がしますが^^).
    僕の場合,わけあって使用言語が某化石言語なので,専用のアウトラインなどありません(昔は隠し機能として存在してた様ですが).だから単純に関数にブックマークつけてアウトライン代わりにしようとしたのですが・・
    というわけで,ブックマークの保存,あるいは要望一覧にもありましたが,任意にアウトライン文法の指定ができるような機能が有ればと思った次第です.

    非常にあつかましいですが,前向きにご検討お願いします.
    • [1045] Re: ブックマークについて げんた 2001年12月27日 10:07

      >わけあって使用言語が某化石言語なので,
      参考までに,言語の文法を教えてもらえませんか.Perlみたいに特定のキーワードで始まる行を抽出するだけなら簡単に対応できるかもしれません.

      例えば,特定の正規表現パターンに当てはまる行を一覧するという機能があったら使えると思います?
      • [1046] Re2: ブックマークについて macken 2001年12月27日 12:56

        ▼ げんたさん
        > 参考までに,言語の文法を教えてもらえませんか.Perlみたいに特定のキーワードで始まる行を抽出するだけなら簡単に対応できるかもしれません.
        >
        > 例えば,特定の正規表現パターンに当てはまる行を一覧するという機能があったら使えると思います?

        主な使用言語はFortran・・(恥ずかしい),それとRubyを少々(超初心者). Fortranは文法的には非常に簡単ですよね.RubyもPerlに比較的にていると思いますし.

        正規表現で,おそらく非常に容易にマッチさせることができると思います.

        サクラの使い心地良くて,いまさらアウトラインエディタ(KELF等)を使う気になれないんで(^^.
        • [1047] Re3: ブックマークについて KENCH 2001年12月27日 17:00


          > 主な使用言語はFortran・・(恥ずかしい),それとRubyを少々(超初心者). Fortranは文法的には非常に簡単ですよね.RubyもPerlに比較的にていると思いますし.
           恥ずかしがることは無いかも(^_^;>Fortran
           (でもあれも、カラムが絡むから大変かも(^_^;)
           学生時代にはメインの言語で仕事でも何度かメンテしたことはあります。
           (一から作ったことはないですけど・・・)
        • [1048] Re2: ブックマークについて げんた 2001年12月27日 20:59

          ▼mackenさん
          >Fortran
          ちょっと調べたところではFortranでは,

          1. F(X,Y)=式 で関数定義
          2. 戻り値の型 FUNCTION 関数名(引数)
          3. SUBROUTINE 関数名(引数)
          4. PROGRAM

          くらいがキーになりそうですが,とりあえず2と3だけ実装すれば事足りるかな.
          Fortran90の自由形式を考慮してこれらの前の空白は許すようにした方がいいですね.
          それと,先頭がCだったらコメントなのでSKIPと.

          > Ruby
          こちらはとりあえず,defで始まる行を取り出せばそれなりに役に立つかな.
          • [1056] Re3: ブックマークについて macken 2001年12月28日 18:27

            ▼ げんたさん
            > ▼mackenさん
            > >Fortran
            > ちょっと調べたところではFortranでは,
            >
            > 1. F(X,Y)=式 で関数定義
            > 2. 戻り値の型 FUNCTION 関数名(引数)
            > 3. SUBROUTINE 関数名(引数)
            > 4. PROGRAM
            >
            > くらいがキーになりそうですが,とりあえず2と3だけ実装すれば事足りるかな.
            > Fortran90の自由形式を考慮してこれらの前の空白は許すようにした方がいいですね.
            > それと,先頭がCだったらコメントなのでSKIPと.
            >
            > > Ruby
            > こちらはとりあえず,defで始まる行を取り出せばそれなりに役に立つかな.

            とりあえずどころか充分事足ります(^^.無理言ってすみません.
          • [1057] Re3: ブックマークについて みく 2001年12月28日 19:01

            ▼ げんたさん
            > ▼mackenさん
            > >Fortran
            > ちょっと調べたところではFortranでは,
            >
            > 1. F(X,Y)=式 で関数定義
            > 2. 戻り値の型 FUNCTION 関数名(引数)
            > 3. SUBROUTINE 関数名(引数)
            > 4. PROGRAM
            >
            > くらいがキーになりそうですが,とりあえず2と3だけ実装すれば事足りるかな.
            > Fortran90の自由形式を考慮してこれらの前の空白は許すようにした方がいいですね.
            > それと,先頭がCだったらコメントなのでSKIPと.
            >
            > > Ruby
            > こちらはとりあえず,defで始まる行を取り出せばそれなりに役に立つかな.

            アウトライン解析に何個か正規表現タイプを増設して
            やってしまうっていうのはどうでしょうか。
            1行単位での解析ぐらいしかできないので、精度は悪い
            でしょうが。
            それか、正規表現キーワードに解析で使うとかいう
            チェックを追加してしまうとか。
            #夢は広がるが...
    • [1096] Re:ブックマークについて みちる 2002年01月15日 12:12

      ▼ mackenさん

      > ブックマークをつけた後,同じファイルを閉じて開きなおすとブックマーク消去されますよね?仕様なのかもしれませんが,これを保存できたら言うことないのですが・・・ファイルを開いたときにカーソル位置を復元するのができるのなら,もしかして可能なのではと思うのですが(なんか無茶言ってる気がしますが^^).

      僕もこれに一票を投じます。
      カーソルよりも、ブックマークの保存に。正直、ひとつのファイルを何度も編集する場合、何度もブックマークをつけるのは、ちょっと面倒です。

      > 僕の場合,わけあって使用言語が某化石言語なので,専用のアウトラインなどありません(昔は隠し機能として存在してた様ですが).だから単純に関数にブックマークつけてアウトライン代わりにしようとしたのですが・・

      実は、僕も某マイナー言語で開発しておりまして、その点、どうしようか、と思っていたります。できたら、設定ファイルで適用できたらうれしく思います(って、お話聞く限り、無理そうですが……)。