◀一般トップへ
  • 121 ファイルのアクティブ?
    • 122 Re:ファイルのアクティブ?
      • 125 Re2:ファイルのアクティブ?
        • 126 Re3:ファイルのアクティブ?
          • 131 Re4:ファイルのアクティブ?
        • 132 Re3:ファイルのアクティブ?
  • [121] ファイルのアクティブ? tak 2001年02月03日 04:21

    いつも使わせてもらっています。

    早速質問ですが、うまく説明できないので例を書きます。
    例:
    readme.txtというファイルをテキストエディタで開く
    開いたままFTPソフト(FFFTP)でLOCALからHOSTへアップロードを行おうとする。
    しかし、アップロードできないというエラーが発生する。

    こんな現象が発生します。
    テキストエディタで開いたままだと他のアプリ(全てではなさそうです)
    では、制御できないのでしょうか?
    ソースファイルを編集し開いたままNMAKEを行うと怒られませんか?

    この現象への対処の方法はありますでしょうか?それとも仕様でしょうか?
    よろしくお願いします。
    • [122] Re:ファイルのアクティブ? みく 2001年02月03日 06:56

      ▼ takさん
      > いつも使わせてもらっています。
      >
      > 早速質問ですが、うまく説明できないので例を書きます。
      > 例:
      > readme.txtというファイルをテキストエディタで開く
      > 開いたままFTPソフト(FFFTP)でLOCALからHOSTへアップロードを行おうとする。
      > しかし、アップロードできないというエラーが発生する。
      >
      > こんな現象が発生します。
      ファイルの排他制御をする設定にしているから。
      「ツール」-「ファイル」でファイルの排他制御の設定を
      変更してください。
      • [125] Re2:ファイルのアクティブ? tak 2001年02月03日 10:35

        ▼ みくさん
        > ファイルの排他制御をする設定にしているから。
        > 「ツール」-「ファイル」でファイルの排他制御の設定を
        > 変更してください。

        いえ、排他制御しないとチェックをしてもだめなのです。
        ちなみにOSはWin2000です。
        皆様はこんな事はないのでしょうか?
        • [126] Re3:ファイルのアクティブ? げんた 2001年02月03日 10:56

          ▼ takさん
          RootFTPでは排他制御の有無に関わらずうまくUploadできました.
          OSはWin2Kです.
          • [131] Re4:ファイルのアクティブ? tak 2001年02月03日 15:15

            ▼ げんたさん
            もう一度試したところUpできました。
            どうもお恥ずかしいながらファイル名が日本語のもので試していたみたいです。
            申し訳ありません。
        • [132] Re3:ファイルのアクティブ? じぇぷろ 2001年02月03日 15:22

          ▼ takさん
          > ▼ みくさん
          > > ファイルの排他制御をする設定にしているから。
          > > 「ツール」-「ファイル」でファイルの排他制御の設定を
          > > 変更してください。
          >
          > いえ、排他制御しないとチェックをしてもだめなのです。
          > ちなみにOSはWin2000です。
          > 皆様はこんな事はないのでしょうか?

          私の常用FTPソフト SteedFTP(ver.1.5)ではチェックが付いていると警告音がなり、アップロードできません。(メッセージはアップロード完了と出るのですが多分正確にはコマンド送信完了ということなのでしょう)
          はずすと問題なく送れました。(なおSteedFTPはまもなく2.0にUpの予定)