◀一般トップへ
  • 1278 sakura_2002-03-04.zip
    • 1279 Re:sakura_2002-03-04.zip
      • 1281 Re2:sakura_2002-03-04.zip
        • 1285 Re2:sakura_2002-03-04.zip
          • 1286 Re2:sakura_2002-03-04.zip
            • 1296 HELPファイルについて
              • 1297 Re:HELPファイルについて
    • 1280 grepでバグ?
      • 1282 Re:grepでバグ?
        • 1283 Re2:grepでバグ?
      • 1284 Re: grepでバグ?
  • [1278] sakura_2002-03-04.zip やざき 2002年03月04日 01:20

    アップロードしました。

    http://sakura-editor.sourceforge.net/snapshot/sakura_2002-03-04.zip

    ・Ctrl+Homeの挙動を変更。
     1.矩形選択中以外はMS-Wordっぽく振る舞う
     2.矩形選択中に[Ctrl+Home]or[Ctrl+End]したら桁はそのままで行だけ移動する
      (ファイルの先頭/末尾で実行したら桁も移動)
     3.キャンセルしたら普通にカーソル移動

    ・共通設定→全般に「単語単位で移動するときに単語の両端に止まる」を追加。

    ・ファイルを開いたあとに、読み取り専用に変更できるように。

    ・WinNTでもヘルプ→目次が使えるように?(未確認です。NT無いから)

    ・行番号の桁数が変わったときにルーラーを再描画するように変更。

    ・アンダーラインのちらつきを低減。

    ほか。です。お試しあれ~
    • [1279] Re:sakura_2002-03-04.zip hideto 2002年03月04日 10:27

      > ・WinNTでもヘルプ→目次が使えるように?(未確認です。NT無いから)

      動きました!
      ただ、目次ページがいきなり表示されました?ねらいかな?
      前は「トピックの検索」ダイアログの目次タブが選択された状態でした。

      個人的にはページ形式の方よりタブに表示されるツリー形式の方が使いやすいので好きですが。
      ページ形式のヘルプのスクロールがすごく使いにくいのも理由の一つです。
      そういえば、あのスクロールって何とかなるようなものなんでしょうか?
      • [1281] Re2:sakura_2002-03-04.zip やざき 2002年03月04日 13:08

        ▼ hidetoさん
        > > ・WinNTでもヘルプ→目次が使えるように?(未確認です。NT無いから)
        >
        > 動きました!
        > ただ、目次ページがいきなり表示されました?ねらいかな?
        > 前は「トピックの検索」ダイアログの目次タブが選択された状態でした。

        ねらいでござんす!!
        というか、ずーっと目次タブは出ないものだと思ってたんですけど、そうじゃないんですか??
        こりゃ困った。解決すべき問題を間違えていたみたいだ。


        > 個人的にはページ形式の方よりタブに表示されるツリー形式の方が使いやすいので好きですが。
        > ページ形式のヘルプのスクロールがすごく使いにくいのも理由の一つです。
        > そういえば、あのスクロールって何とかなるようなものなんでしょうか?

        どうにもならんのですよねぇ。
        • [1285] Re2:sakura_2002-03-04.zip みく 2002年03月04日 18:35


          認識ずれがあるかもしれないので念のため履歴を書いておきます。

          1:2001/1/13より前?
          HELP_FINDERを使用
          これは最後に選択していたタブが次回も表示されてしまう。
          ヘルプ→目次で表示したいのは目次なので必ずしも一致しない。

          2:2001/1/13
          HELP_COMMAND(目次タブ)に変更
          Win98は目次タブが表示される。
          NT4は表示されない。(画面すら出ない)

          3:2001/12/3
          HELP_COMMANDで成功したら(if文の条件式が間違っている)
          HELP_CONTENTSを実行
          Win98、NT4とも目次ページが表示される。

          4:2002/2/23?
          HELP_COMMAND(目次タブ)で失敗(==0)したら(if条件を修正)
          HELP_CONTENTS(目次ページ)を実行
          Win98は目次タブが表示される。
          NT4は表示されない。(NT4の場合もWinHelpが正常終了するので)

          5:2002/3/4
          NT4ならHELP_CONTENTSを実行(目次ページ)
          それ以外ならHELP_COMMANDを実行(目次タブ)
          NT4は目次ページが表示される。
          それ以外は目次タブが表示される。


          NT4の場合HELP_COMMANDによる目次タブ表示ができません。
          よってNTだけ目次ページを表示する別の処理になったわけです。
          • [1286] Re2:sakura_2002-03-04.zip みく 2002年03月04日 18:42


            NT4で必ず目次タブが表示できる方法があればよいのですが。

            hidetoさんがおっしゃっている、
            >前は「トピックの検索」ダイアログの目次タブが選択された状態でした。
            の「前」というのはどのバージョンを指していますでしょうか。
            また、目次タブ以外を選択して閉じた後、再び開くと目次に戻っていましたか。
            古いバージョンのバックアップがあれば試してみてください。

            よろしくお願いします。
            • [1296] HELPファイルについて hideto 2002年03月06日 00:17

              ▼ みくさん
              >
              > NT4で必ず目次タブが表示できる方法があればよいのですが。
              >
              > hidetoさんがおっしゃっている、
              > >前は「トピックの検索」ダイアログの目次タブが選択された状態でした。
              > の「前」というのはどのバージョンを指していますでしょうか。
              > また、目次タブ以外を選択して閉じた後、再び開くと目次に戻っていましたか。
              > 古いバージョンのバックアップがあれば試してみてください。
              >
              > よろしくお願いします。

              どうも、私の認識はとても古く、みくさんのおっしゃられている「1:2001/1/13より前?
              」のパターンで記憶していたようです。

              HELPに関しては、スクロールが使いにくいことが、非常にきになりますので、HTMLヘルプなんて案はどうでしょう?
              (ヘルプファイルの目次ページ自体は見やすいけど、スクロールが使いにくいため見にくい為)
              現在既にあるものから自動変換できるのかな?
              デメリットとしては、chmだと重いっていう話も聞きますね。


              ちなみに、私自身、ヘルプファイルの認識の古さからも分かるようにあまり使用しないタイプの人だったりします。
              もちろん、HELPの重要さは認識しておりますが(^^;
              • [1297] Re:HELPファイルについて やざき 2002年03月06日 11:07

                ▼ hidetoさん
                > デメリットとしては、chmだと重いっていう話も聞きますね。

                あと非常に古いパソコンでは見られないのです。
                もう気にしなくてもいいのかな?
    • [1280] grepでバグ? ai 2002年03月04日 12:03

      新規ファイルの保存とタイトルバーの「更新」の件の修正どうもありがとうございました。
      またまたバグ報告で申し訳ないのですが、同一ファイル(ウィンドウ?)で2回目のgrepを実行しようとすると、そのウィンドウだけ固まってしまいます・・・
      複数開いている他のウィンドウは問題ありません。
      • [1282] Re:grepでバグ? やざき 2002年03月04日 13:09

        ▼ aiさん
        > 新規ファイルの保存とタイトルバーの「更新」の件の修正どうもありがとうございました。
        > またまたバグ報告で申し訳ないのですが、同一ファイル(ウィンドウ?)で2回目のgrepを実行しようとすると、そのウィンドウだけ固まってしまいます・・・
        > 複数開いている他のウィンドウは問題ありません。

        確かに。調査してみます。
        • [1283] Re2:grepでバグ? やざき 2002年03月04日 14:17

          ▼ やざきさん
          > ▼ aiさん
          > > 新規ファイルの保存とタイトルバーの「更新」の件の修正どうもありがとうございました。
          > > またまたバグ報告で申し訳ないのですが、同一ファイル(ウィンドウ?)で2回目のgrepを実行しようとすると、そのウィンドウだけ固まってしまいます・・・
          > > 複数開いている他のウィンドウは問題ありません。
          >
          > 確かに。調査してみます。

          原因が判明しました。
          固まっているときに、ESCキーを押すと戻ってきます。
          Grepダイアログがどこか見えないところで表示されているようです。

          次回お試し版(おそらく今晩)には修正します。すみませんでした。
      • [1284] Re: grepでバグ? げんた 2002年03月04日 14:17

        >同一ファイル(ウィンドウ?)で2回目のgrepを実行しようとすると、そのウィンドウだけ固まってしまいます・・・
        CPUは消費していませんしエディタの全終了も普通にできます.

        固まったところでALT+SPACEを押すと空中からシステムメニューが出てきて「移動」とやると横線が動くのが見えるので,何かの拍子にウィンドウの高さが0になってるようです.