◀一般トップへ
  • 1287 補完機能について
    • 1293 Re:補完機能について
    • 1345 Re:補完機能について
      • 1354 Re2:補完機能について
        • 1357 Re3:補完機能について
        • 1360 Re3:補完機能について
        • 1362 Re3:補完機能について
          • 1363 Re4:補完機能について
            • 1364 Re5:補完機能について
              • 1372 Re6:補完機能について
                • 1373 Re7:補完機能について
                  • 1374 Re8:補完機能について
                    • 1375 Re9:補完機能について
                  • 1376 Re6:補完機能について
                    • 1378 Re7:補完機能について
                      • 1390 Re8:補完機能について
                  • 1383 Re8:補完機能について
                  • 1388 Re8:補完機能について
                    • 1393 Re9:補完機能について
                      • 1394 Re10:補完機能について
  • [1287] 補完機能について 善 2002年03月04日 22:26

    最近サクラエディタ使い始めまして便利だなと思いながらも不満も少し出てきました。
    補完機能についての希望です。

    1.逐次入力補完のときctrl-spaceなどで入力補完のオン、オフが出来るようにしてほしい。

    これは逐次入力補完ですと、いつも動いて気になります。
    できればctrl-spaceでオン候補決定または候補がなしでオフになるとうれしいです。

    2.補完ウィンドウの背景色とテキストの色をカラーで設定したい。

    これは普段背景色を黒とかで書いているとき白いうウィンドが出ると眼がちかちかしてしまうため。

    3.ctrl-spaceにて補完したときの候補をそのままctl-ctrl-spaceで選べるようにしてほしい。

    いつも日本語入力するときスペースキーで変換開始、候補を選ぶと同じような操作になるように。


    こうなると便利だと思うのですが、いかがでしょう。
    • [1293] Re:補完機能について Youma 2002年03月05日 12:19

      あ! けっこう同じ考えを持ってる人っていたんだなぁ(W

      私も現状でなんとかなっているけど、入力補完にはもう一押し欲しいタチです。

      たぶん、善さんの希望と同じ動きなのだろうけど
      (すまんです、あんまし脳みそに染み渡りませんでしたTT)
      私の望みの動作仕様は次の通り。

      1:コードを2~3文字入力
      2:逐次補完入力開始(Ctrl + Spaceを押下)
      3:上記キー操作をトリガーに逐次補完入力機能が開始される
      4:さらに絞り込むため2文字程追加(候補が絞られる)
      5:目的のコードに選択カーソルを合わせて決定ボタン(Ctrl + Space)

      こんな動作だとありがたい。<私も常に逐次入力ウィンドウが出るのが
      ちょっと不満でした。(かといって、逐次入力時以外は、絞込みがやりにくいし)


      '=======================================
      ====================
      //上記に加えて欲しい機能があります。(既にあります??)
      オブジェクトのメソッド対応の入力補完(モドキ)

      …実際のところ、オブジェクトのメソッドやプロパティなんて、
      それこそ星の数だけあるので、補完リストには自分で加える事を
      前提として…

      「 *.Execute 」 や、「 *.Items 」といった指定が出来ると
      うれしいなぁ。
    • [1345] Re:補完機能について やざき 2002年03月11日 14:54

      補完機能に手をつけているのですが、自分が使っていないのでどうも勝手がわかってなかったりします。。。

      逐次入力補完をOFFにして、Ctrl+Spaceで補完候補がでてきますが、
      ここで逐次入力補完と同じ動作をすると困る人っていらっしゃいますか?

      ちょっとさわっただけですが、善さんの指摘はしごくごもっとものように思えるのですが。。。

      1.Ctrl+Spaceで逐次入力補完と同様の動作を開始。
      2.複数候補があった場合は、Ctrl+Spaceで候補を選ぶ。
      3.SpaceとかEnterで候補を確定&逐次入力補完終了。

      ということですよね?
      そしてたぶんYoumaさんの要望も善さんのとそれほど違いは無さそうなので、善さん仕様(という?)を一度試してもらうということでいいでしょうか?>Youmaさん&all

      #色についてはどなたか~。
      • [1354] Re2:補完機能について 善 2002年03月12日 04:50

        ▼ やざきさん
        > 1.Ctrl+Spaceで逐次入力補完と同様の動作を開始。
        > 2.複数候補があった場合は、Ctrl+Spaceで候補を選ぶ。
        > 3.SpaceとかEnterで候補を確定&逐次入力補完終了。
        >
        > ということですよね?

        そうです。是非、実装お願いします。Youmaさんも同じ感じですよね。(違うのは決定の部分?)

        あまり補完機能使っている人がいらっしゃらない(?)ようですね。
        これが実装されると、かなり便利かと思っているのですが、、、

        補完機能がサクラエディタの目玉機能だと思っているのは私だけですかね?
        • [1357] Re3:補完機能について Youma 2002年03月12日 10:57

          >私だけですかね?

          そんなことないです(W
          私も秀丸で補完マクロがどーしても作成できなくて(機能的に)
          さがしてたらサクラにぶつかったタチなんで(笑)

          プログラム組んでいるとき、コードのあらかたは覚えてるけど
          細かいつづりなんておぼえてらんねーよ的ピーマン頭な私は
          補完機能が無いと作業効率が10分の1近くまで下がります。
          (Replace … Raplase?? とか 度忘れよくしません?)

          >違いは決定の部分
          これって個人差ありますよねぇ~。
          理想をいえば、逐次補完のONのみが[Ctrl+Space]
          決定&逐次補完終了が、現在の仕様の逐次入力の決定の方法の
          選択がそのまま使えれば言うこと無しなんですけどね。

          (実を言うと、変換開始は[SPACE]のみ、変換決定は[Enter]が
           基本なので、逐次変換開始の時のみ、[Ctrl]+[Space]で
          変換決定は[Enter]だけで出来ると
          私の理想のキー操作なんですけどね。)

          逐次変換時(直接入力): Ctrl+Space で開始 Enter で決定
          通常変換時(IMEの事): Space で開始 Enter で決定

          > 3.ctrl-spaceにて補完したときの候補をそのままctl-ctrl-spaceで選べるようにしてほしい
          最初のこの一文が判んなかったんだけど、今、判った気がします。
          これって、変換候補のリストが出たときにSpaceキーを押すことで
          上から順に選択対象が変わる(IMEの漢字変換と同じ挙動)って事だったのかな?
          それって便利っぽいよね。


        • [1360] Re3:補完機能について OKANO 2002年03月12日 13:59

          ▼ 善さん
          > あまり補完機能使っている人がいらっしゃらない(?)ようですね。
          そんなことないですよ。私も補完は使います。
          ただ、善さんとYoumaさんも指摘されてるような点が気になるので、「便利だ」とは思わないですけど。

          候補を決定する操作は、Youmaさんの「IMEと同じ操作で」というのは、私も大賛成です。
          IDEとかの補完機能もそのへんがいつもわずらわしいので。(マウスに持ち替えたり、方向キーに手を移したりと..)
        • [1362] Re3:補完機能について やざき 2002年03月12日 15:02

          微妙な話になってきましたね(^^;

          補完開始:Ctrl+Space
          候補選択:上下カーソル?(ここの話がでていないような?、Ctrl+Space?)
          補完確定:Enter、Spaceなど(共通設定→支援でチェックがついているもの)

          が一番候補?
          カスタマイズは難しそうなので、よさそうな操作を確定してしまいたいのです。
          • [1363] Re4:補完機能について 善 2002年03月12日 16:43

            ▼ やざきさん
            > 微妙な話になってきましたね(^^;

            そうですね。私の最初のイメージは

            補完開始:Ctrl+Space
            候補選択:Ctrl+Space
            補完確定:Enter

            だったのですけど、候補選択は方向キーのほうが一般的なんですかね。
            出来れば両方に対応しているといいとは思うのですが、難しいですか?

            ▼ Youmaさん
            >最初のこの一文が判んなかったんだけど、今、判った気がします。
            >これって、変換候補のリストが出たときにSpaceキーを押すことで
            >上から順に選択対象が変わる(IMEの漢字変換と同じ挙動)って事だったのかな?
            >それって便利っぽいよね。

            そうなんです。説明下手ですいません。今見るとCtrlが重なってたりと誤字有りますね。

            ▼ OKANOさん
            >IDEとかの補完機能もそのへんがいつもわずらわしいので。(マウスに持ち替えたり、方向キーに手を移したりと..)

            まったくそのとうりですね。出来るだけ手は定位置に置いておきたいですよね。

            皆さん考えることは同じようで、ちょっとうれしいです。
            私としては両方に対応が無理なら候補選択はCtrl+Spaceの方を優先してもらいたいのですが、どうでしょうみなさん?
            • [1364] Re5:補完機能について Youma 2002年03月12日 18:33

              ▼ 善さん
              > ▼ やざきさん
              > > 微妙な話になってきましたね(^^;
              >
              > そうですね。私の最初のイメージは
              >
              > 補完開始:Ctrl+Space
              > 候補選択:Ctrl+Space
              > 補完確定:Enter

              色々挙動について考えましたが、最終的に
              私の理想も上記にほとんど一緒です。
              違いといえば、

              > 補完開始:Ctrl+Space
              > 候補選択:Space (又は上下キー)
              > 補完確定:Enter (で固定。候補選択の移動がSpaceだけなんでSpaceで決定は無理になります)

              って違いだけですね。挙動自体はなるたけシンプルなほうがありがたい~(笑)
              • [1372] Re6:補完機能について 善 2002年03月13日 04:52

                ▼ Youmaさん

                > > 補完開始:Ctrl+Space
                > > 候補選択:Space (又は上下キー)
                > > 補完確定:Enter (で固定。候補選択の移動がSpaceだけなんでSpaceで決定は無理になります)
                >
                > って違いだけですね。挙動自体はなるたけシンプルなほうがありがたい~(笑)

                あ!候補選択:Space(又は上下キー)こっちのほうが便利かもしれないですね。
                特に絞り込みするときは、Ctrlキーから手が離れてますからね。

                Spaceは空白入力するから使えないと思ってましたが、よく考えると補完のときは空白入力は使いませんね。

                特に問題がなければ、私も Youmaさんの案に賛成です。
                • [1373] Re7:補完機能について やざき 2002年03月13日 08:53

                  では、今あるのをそっくり捨てるのももったいないので、次のような仕様でいかがでしょう?
                  反対意見がなければ、実装に挑戦します。

                  補完開始:Ctrl+Space
                  候補選択:Space(次候補)(ほか上下キー、PageUp/Down、Home、Endなどが使えます。)
                  補完確定:Enter、→、Tab(共通設定で選べるもの。ただしSpaceで確定する機能は削除。)
                  補完キャンセル:Esc

                  候補確定したときや、キャンセルしたときに、補完機能をオフにする
                  (つまり、補完ウィンドウが表示されていないときは、常に補完機能オフということで。)
                  • [1374] Re8:補完機能について やざき 2002年03月13日 08:54

                    っとそれに、いままでの補完機能(逐次じゃない補完機能と、ずーっと逐次の補完機能)は削除。
                    • [1375] Re9:補完機能について Youma 2002年03月13日 10:16

                      ▼ やざきさん
                      > っとそれに、いままでの補完機能(逐次じゃない補完機能と、ずーっと逐次の補完機能)は削除。

                      あ、理想の挙動っぽいです(W
                      ずーっと補完しつづけるモードとかはホントに使わなかったですから(W)
                      期待してまってます。
                  • [1376] Re6:補完機能について げんた 2002年03月13日 11:28

                    >候補選択:Space(次候補)(ほか上下キー、PageUp/Down、Home、Endなどが使えます。)
                    候補選択のキーとしてユーザが割り当てた上下移動キーを使えるようにならないでしょうか.

                    よく見ていないのですが,Bookmark/Outlineの画面でキーを受け付けるようにしたときに追加されたマップ関数がつかえないかな~と思いました.
                    • [1378] Re7:補完機能について やざき 2002年03月13日 11:50

                      ▼ げんたさん
                      > >候補選択:Space(次候補)(ほか上下キー、PageUp/Down、Home、Endなどが使えます。)
                      > 候補選択のキーとしてユーザが割り当てた上下移動キーを使えるようにならないでしょうか.

                      をを。するどいですね。挑戦してみます。

                      > よく見ていないのですが,Bookmark/Outlineの画面でキーを受け付けるようにしたときに追加されたマップ関数がつかえないかな~と思いました.

                      よく見てみま~す。
                      • [1390] Re8:補完機能について やざき 2002年03月13日 23:59

                        > ▼ げんたさん
                        > > >候補選択:Space(次候補)(ほか上下キー、PageUp/Down、Home、Endなどが使えます。)
                        > > 候補選択のキーとしてユーザが割り当てた上下移動キーを使えるようにならないでしょうか.
                        >
                        > をを。するどいですね。挑戦してみます。

                        はやいですが、ユーザーが割り当てた上下移動キーの件、挫折しました。
                        すんません。
                        それ以外はたぶん実装できたはず。。。
                  • [1383] Re8:補完機能について 善 2002年03月13日 17:12

                    ▼ やざきさん
                    > では、今あるのをそっくり捨てるのももったいないので、次のような仕様でいかがでしょう?
                    > 反対意見がなければ、実装に挑戦します。

                    おお!素晴らしくなりそうですね。
                    よろしくお願いします。
                  • [1388] Re8:補完機能について すい 2002年03月13日 19:54

                    ▼やざきさん
                    「操作を日本語入力IME に近付ける」という目的でしたら

                    >候補選択:Space(次候補)(ほか上下キー、PageUp/Down、Home、Endなどが使えます。)

                    ↑ここ、 Shift+Space もあった方が良いのではないでしょうか?
                    Shift+Space 使う人いないのかな? < 他の人
                    # パソコンによっては「カーソルキーが使いにくい位置にあるから使いたくない」と言う人とか。
                    # ノートパソコン ユーザーとか。

                    私自身は補完使っていないので、どうでも...なのですが (;^^a
                    • [1393] Re9:補完機能について Youma 2002年03月14日 10:02

                      ▼ すいさん
                      > ▼やざきさん
                      >
                      > ↑ここ、 Shift+Space もあった方が良いのではないでしょうか?
                      > Shift+Space 使う人いないのかな? < 他の人
                      > # パソコンによっては「カーソルキーが使いにくい位置にあるから使いたくない」と言う人とか。
                      > # ノートパソコン ユーザーとか。

                      …お恥ずかしい話しながらShift+Space で 選択が上に戻る事を
                      初めて知りました(笑)
                      こんな挙動もあったんですねぇ。
                      (個人的には絞込みはプログラムコードを追加入力していって
                       3個程度まで減らすタチなので滅多に目的の項目を通り過ぎる
                       って事はしてなかったのですが…)
                      下にSpaceで下がれるなら、Shift+Spaceで上に戻れても
                      よさげな気はしますね(笑)
                      • [1394] Re10:補完機能について やざき 2002年03月14日 11:24

                        ▼ Youmaさん
                        > 下にSpaceで下がれるなら、Shift+Spaceで上に戻れても
                        > よさげな気はしますね(笑)

                        予想以上にいい感じですぜ(ひとり満喫状態) :-)