◀一般トップへ
  • 1294 改行コードについて
    • 1295 Re:改行コードについて
      • 1298 Re2:改行コードについて
        • 1301 Re3:改行コードについて
          • 1304 RE: Re3:改行コードについて
          • 1305 Re4:改行コードについて
            • 1313 Re5:改行コードについて
              • 1314 Re6:改行コードについて
                • 1353 Re7:改行コードについて
                  • 1359 Re8:改行コードについて
                    • 1361 Re9:改行コードについて
  • [1294] 改行コードについて Atsu 2002年03月05日 21:27

    サクラエディタ暦1ヶ月の者ですが
    改行コードの保存方法についての質問です。

    改行コード="LF" のテキストファイルを開いて、
    "CRLF"のテキストを貼り付けた後、上書きすると
    "LF"と"CRLF"の混ざったテキストファイルになってしまいます。

    「名前を付けて保存」で改行コードを指定すれば
    "LF"のみのファイルにできますが、
    設定等で対応出来ませんか?
    • [1295] Re:改行コードについて やざき 2002年03月05日 23:22

      ▼ Atsuさん
      > 設定等で対応出来ませんか?

      どういう設定にしたらよさそうですか?
      • [1298] Re2:改行コードについて Atsu 2002年03月06日 11:39

        ▼ やざきさん
        返信ありがとうございます。

        > どういう設定にしたらよさそうですか?

        「タイプ別設定」で保存時の文字コード、及び改行コードを
        設定できるように出来ないでしょうか?

        または、ファイルを開いた時点で改行コードを判別して
        保存時には、その改行コードで統一してしまうとか。
        (ファイルを開いた時点で、改行コードが数種類あるときは
        判別できないかもしれませんが。1行目のみ参照して判別する?)
        • [1301] Re3:改行コードについて やざき まこと 2002年03月06日 14:15

          ▼ Atsuさん
          > 「タイプ別設定」で保存時の文字コード、及び改行コードを
          > 設定できるように出来ないでしょうか?

          C/C++なら、CRLFとか??
          ちょっと違和感ありますね。。。
          それなら、別名保存するときにLFにしてもらったほうがいいかなぁ。


          > または、ファイルを開いた時点で改行コードを判別して
          > 保存時には、その改行コードで統一してしまうとか。
          > (ファイルを開いた時点で、改行コードが数種類あるときは
          > 判別できないかもしれませんが。1行目のみ参照して判別する?)

          上書き保存時に1行目の改行コードで統一する。
          という感じでしょうか。これならいいかなぁ?

          ところで、私も昨年末あたりからかかわり始めたので
          経緯が良くわかってないのですが、改行コードを残しておけるように
          したのは何か意図があったんですか?>詳しいかた
          • [1304] RE: Re3:改行コードについて すい 2002年03月06日 19:52

            ▼ やざき まことさん
            >上書き保存時に1行目の改行コードで統一する。
            >という感じでしょうか。これならいいかなぁ?
            >
            >ところで、私も昨年末あたりからかかわり始めたので
            >経緯が良くわかってないのですが、改行コードを残しておけるように
            >したのは何か意図があったんですか?>詳しいかた

            「改行コードを統一する」というのはあると便利だと思います。
            # ので、そういう機能は欲しいです(笑)

            しかし、保存時等に勝手に統一されてしまうようだとトラブルの元です。

            典型例だと csv ファイルでしょうか。(Excelとか表計算ソフトの類のヤツね)
            あれなんかは「 LF(0x0a)改行と CR,LF(0x0d,0x0a)改行が混在したテキスト」
            (改行コードを変えてしまうと正常に読込めなくなる(ゴミ文字データとかが出たりとか))
            なので、その手のデータを編集する事が出来なくなってしまうかと。

            世の中一般的には「改行コードを統一したテキスト」が普通だと思いますし、
            その方が(統一した方が)無用なトラブルが減りそうな気がしますが。


            >> 「タイプ別設定」で保存時の文字コード、及び改行コードを
            >> 設定できるように出来ないでしょうか?

            ↑これなんかは、割と良い案かもしれませんね。
            # 複数種の改行が混在し得ないファイルには有効かと。
            でも、そういうのとは別に、やっぱり「編集者が手操作で改行コードを統一できる」
            という機能が要りそうな。(というか、その方が自然な気が。)
            別名保存すれば良いんでしょうけど。< 現状
            理想は「選択範囲の改行コードを (LF|CRLF|CR) にする」という機能なのかな。。。?

            まぁ、↑この辺は置いておくとして、
            取り扱うファイルによっては勝手に改行コードを変更されたりしたら非常に困ると思いますよ、というお話しでした。(^^;
          • [1305] Re4:改行コードについて げんた 2002年03月06日 22:20

            >ところで、私も昨年末あたりからかかわり始めたので
            >経緯が良くわかってないのですが、改行コードを残しておけるように
            >したのは何か意図があったんですか?>詳しいかた
            歴史的経緯は,
            1. CRLF以外扱えない(全部CRLFになる)
            2. 他の改行コードもそのまま読めるように
            --- ここまで オリジナルテキストエディタ ---
            3. 改行コードに関わらず新規の行はCRLFになっちゃう→1行目の改行コードに合わせるようにした
            4. 改行コードを変更できない→上書き保存時に変更できるように
            5. クリップボードにコピーするときはCRLFでないと不便だ→CRLFに変換してコピーするコマンドを追加

            こんなところでしょうか.
            • [1313] Re5:改行コードについて Atsu 2002年03月07日 13:17

              ▼ げんたさん
              > 歴史的経緯は,
              > 1. CRLF以外扱えない(全部CRLFになる)
              > 2. 他の改行コードもそのまま読めるように
              > --- ここまで オリジナルテキストエディタ ---
              > 3. 改行コードに関わらず新規の行はCRLFになっちゃう→1行目の改行コードに合わせるようにした
              > 4. 改行コードを変更できない→上書き保存時に変更できるように
              > 5. クリップボードにコピーするときはCRLFでないと不便だ→CRLFに変換してコピーするコマンドを追加

              と、いうことは、
              「LFに変換してコピー」または「LFに変換して貼り付け」の
              コマンド追加が理想的なのでしょうか。
              • [1314] Re6:改行コードについて げんた 2002年03月07日 16:48

                >と、いうことは、
                >「LFに変換してコピー」または「LFに変換して貼り付け」の
                >コマンド追加が理想的なのでしょうか。
                そういえば,秀○には「改行コードをLFにして保存」というコマンドが上書き保存とは別にありますね.

                現状は保存時に統一することは可能だけどインターフェースを用意していないという状態だったと思います.

                全パターンコマンドを用意するのもちょっとなぁと思いますので,マクロで保存を行うときは改行コード指定を可能にしておいて必要な人はマクロで対応してもらうというのでもよいかと思います.

                そう考えると,コピーや貼り付けにも改行コードオプションを指定したくなりますね.
                • [1353] Re7:改行コードについて やざき 2002年03月11日 23:22

                  改行コードの件、どうしましょう?

                  ・「LFに変換してコピー」「LFに変換して貼り付け」を追加?

                  ・「変換」→「改行コード」を増やして
                   →「CR+LFに変換」
                   →「LF(UNIX)に変換」
                   →「CR(Mac)に変換」
                   を追加?

                  ・マクロに、S_GetFilenameを追加して、
                   string filename := S_GetFilename();
                   S_FileSaveAs(filename, 0, 1); // SJIS, CR+LFで保存

                   S_FileSaveAs(filename, 0, 2); // SJIS, LFで保存

                   S_FileSaveAs(filename, 0, 3); // SJIS, CRで保存

                   などとする?

                  ・タイプ別設定で保存時の文字コード、改行コードを設定できるようにする?

                  うーん。。。
                  • [1359] Re8:改行コードについて Atsu 2002年03月12日 13:46

                    > ・マクロに、S_GetFilenameを追加して、
                    >  string filename := S_GetFilename();
                    >  S_FileSaveAs(filename, 0, 1); // SJIS, CR+LFで保存
                    >
                    >  S_FileSaveAs(filename, 0, 2); // SJIS, LFで保存
                    >
                    >  S_FileSaveAs(filename, 0, 3); // SJIS, CRで保存

                    これが一番良いかなぁ?
                    これなら既存の動作は変わらないから
                    他のユーザへの影響は無さそうだし、
                    私のように、改行コードを意識しなきゃならないという
                    環境にいる人なら、マクロに相当のコマンドがあれば
                    自分でカスタマイズしちゃうので問題無いと思います。
                    • [1361] Re9:改行コードについて やざき 2002年03月12日 14:58

                      ▼ Atsuさん
                      > 自分でカスタマイズしちゃうので問題無いと思います。

                      りょうかーい。もっとすてきな仕様になればよかったんだけど、申し訳ない。
                      次回のものには混ぜときますね。
                      引き続きどうぞよろしくお願いします。