◀一般トップへ
  • 1317 Grep結果ウィンドウについて
    • 1318 Re:Grep結果ウィンドウについて
      • 1328 Grep結果ウィンドウについて
        • 1329 Re:Grep結果ウィンドウについて
        • 1332 Re:Grep結果ウィンドウについて
          • 1333 Re2:Grep結果ウィンドウについて
            • 1334 Re3:Grep結果ウィンドウについて
              • 1336 Grep結果ウィンドウについて
                • 1339 Re:Grep結果ウィンドウについて
                  • 1340 Re2:Grep結果ウィンドウについて
                    • 1342 Re3:Grep結果ウィンドウについて
                      • 1346 Re4:Grep結果ウィンドウについて
                    • 1348 Re3:Grep結果ウィンドウについて
              • 1337 Re4:Grep結果ウィンドウについて
  • [1317] Grep結果ウィンドウについて INSECTS 2002年03月08日 03:01

    こんばんは。「単語の両端に止まる」試しました。ブラボー。

    ところでGrep結果ウィンドウについて確認です。Grepを複数回行う時、

    1.一つのGrep結果ウィンドウ内に追加の形で新たなGrep結果が出る。
    2.別のGrep結果ウィンドウが開いてそこに出る。

    の二つの動きが有る様ですね。この切り分け条件は何でしょうか。試した限りでは、新たにファイルを開いた後のGrepではそれぞれ別ウィンドウになる??

    これは取り敢えずは要望でなく確認です。どういう仕様が良いかのイメージも無いし。
    • [1318] Re:Grep結果ウィンドウについて やざき 2002年03月08日 07:57

      ▼ INSECTSさん
      > こんばんは。「単語の両端に止まる」試しました。ブラボー。

      どもども~。
      みなさん、機能追加に反応してくれるので作業した甲斐がありまする。
      引き続きよろしく(笑)

      > ところでGrep結果ウィンドウについて確認です。Grepを複数回行う時、
      >
      > 1.一つのGrep結果ウィンドウ内に追加の形で新たなGrep結果が出る。
      > 2.別のGrep結果ウィンドウが開いてそこに出る。
      >
      > の二つの動きが有る様ですね。この切り分け条件は何でしょうか。試した限りでは、新たにファイルを開いた後のGrepではそれぞれ別ウィンドウになる??

      ・新規作成直後のウィンドウでGrepすると、そのウィンドウにGrep結果が書き込まれます。
      ・Grep結果が表示されているウィンドウでGrepすると、追加されます。

      ・上の2つで無いウィンドウ
       (つまり、ファイルを開いているウィンドウ)
       でGrepすると、別のウィンドウを開いてから、Grep結果を出します。

      ということだと思います。
      • [1328] Grep結果ウィンドウについて INSECTS 2002年03月09日 00:21

        ▼ やざきさん
        > ・新規作成直後のウィンドウでGrepすると、そのウィンドウにGrep結果が書き込まれます。
        > ・Grep結果が表示されているウィンドウでGrepすると、追加されます。
        >
        > ・上の2つで無いウィンドウ
        >  (つまり、ファイルを開いているウィンドウ)
        >  でGrepすると、別のウィンドウを開いてから、Grep結果を出します。
        >
        > ということだと思います。


        おお、となると、

        1.“aaa”をgrep。
        2.Enterでタグジャンプ。
        3.Alt+Tabでgrep結果ウィンドウに戻る。
        4.“bbb”をgrep。→別のgrep結果ウィンドウが出る。

        と言うのはバグと言えそうですか?
        • [1329] Re:Grep結果ウィンドウについて やざき 2002年03月09日 00:34

          ▼ INSECTSさん
          > 1.“aaa”をgrep。
          > 2.Enterでタグジャンプ。
          > 3.Alt+Tabでgrep結果ウィンドウに戻る。
          > 4.“bbb”をgrep。→別のgrep結果ウィンドウが出る。
          >
          > と言うのはバグと言えそうですか?

          言えそうですが、手元では確認できなかったりします。
          あ、Enterがミソ? 確かに確かに。別のウィンドウが表示されますね。
          そういうもの? > さらに詳しいかた
        • [1332] Re:Grep結果ウィンドウについて やざき 2002年03月09日 01:24

          ▼ INSECTSさん
          > ▼ やざきさん
          > > ・新規作成直後のウィンドウでGrepすると、そのウィンドウにGrep結果が書き込まれます。
          > > ・Grep結果が表示されているウィンドウでGrepすると、追加されます。
          > >
          > > ・上の2つで無いウィンドウ
          > >  (つまり、ファイルを開いているウィンドウ)
          > >  でGrepすると、別のウィンドウを開いてから、Grep結果を出します。
          > >
          > > ということだと思います。

          どうやら、もうひとつ(?)条件があって、
          Grep結果のウィンドウでも、編集してしまうと別のウィンドウが開かれるようです。
          Grep結果のウィンドウで、"a"を入力してもう一度Grepすると別ウィンドウが開きます。

          これと同様にEnterキーを押しても、編集したとみなされて別ウィンドウが開くようですね。
          バグかバグじゃないかは置いておいて、どういう動作が便利だろうか?

          常に別ウィンドウでもいい気がするんだけど(前に使っていた秀丸は常に別ウィンドウで、特に違和感が無かったから)
          ご意見募集~。
          • [1333] Re2:Grep結果ウィンドウについて ai 2002年03月09日 06:28

            ▼ やざきさん
            > 常に別ウィンドウでもいい気がするんだけど(前に使っていた秀丸は常に別ウィンドウで、特に違和感が無かったから)
            > ご意見募集~。

            私も常に別ウィンドウでいいと思います。
            ただ私の場合、作業をしているとGrep結果のウィンドウがどんどん増えていってタスクバーいっぱいになってしまったりします。
            こまめに閉じればいいんですけど(^^;

            そこで常に別ウィンドウとは別に、「Grepの結果ウィンドウは常に1つ」みたいなオプションというのはどうでしょう?
            前の結果ウィンドウを閉じて別ウィンドウを開くとか、今あるの結果ウィンドウの先頭から結果を上書きするような感じで。
            • [1334] Re3:Grep結果ウィンドウについて やざき 2002年03月09日 13:26

              ▼ aiさん
              > ▼ やざきさん
              > > 常に別ウィンドウでもいい気がするんだけど(前に使っていた秀丸は常に別ウィンドウで、特に違和感が無かったから)
              > > ご意見募集~。
              >
              > 私も常に別ウィンドウでいいと思います。
              > ただ私の場合、作業をしているとGrep結果のウィンドウがどんどん増えていってタスクバーいっぱいになってしまったりします。
              > こまめに閉じればいいんですけど(^^;
              >
              > そこで常に別ウィンドウとは別に、「Grepの結果ウィンドウは常に1つ」みたいなオプションというのはどうでしょう?
              > 前の結果ウィンドウを閉じて別ウィンドウを開くとか、今あるの結果ウィンドウの先頭から結果を上書きするような感じで。

              もしくは、常に唯一つのウィンドウだけにしておいて、2度目以降は常に追加。

              検索条件 "Load"

              と出力するところを

              □検索条件 "Load"

              にする。そうすると、アウトライン表示できてステキ。
              でも、できるかどうかは別の話だけど、アイディアとしてはどう?
              • [1336] Grep結果ウィンドウについて INSECTS 2002年03月10日 00:37

                ▼ やざきさん
                > > そこで常に別ウィンドウとは別に、「Grepの結果ウィンドウは常に1つ」みたいなオプションというのはどうでしょう?
                > > 前の結果ウィンドウを閉じて別ウィンドウを開くとか、今あるの結果ウィンドウの先頭から結果を上書きするような感じで。
                >
                > もしくは、常に唯一つのウィンドウだけにしておいて、2度目以降は常に追加。
                >
                > 検索条件 "Load"
                >
                > と出力するところを
                >
                > □検索条件 "Load"
                >
                > にする。そうすると、アウトライン表示できてステキ。
                > でも、できるかどうかは別の話だけど、アイディアとしてはどう?

                個人的には、「同じウィンドウで上書」と「同じウィンドウで追加」を使い分けそうな気がします。ひょっとしたら別ウィンドウにしたくもなるかな..と言う訳で何にしてもgrepのダイアログで毎回切替えられると良いです。
                • [1339] Re:Grep結果ウィンドウについて INSECTS 2002年03月11日 01:08

                  こんばんは。一晩寝たら気が変わりました。

                  1.「同ウィンドウに上書」したければCtrl+A&Delで消して再grepすればいいか..(一部削除して再grep等もやるだろうからその延長と言う感じで)。
                  2.「同ウィンドウに出す」と「別ウィンドウに出す」を切替えられるとしたら、既に結果ウィンドウが複数ある時に結果ウィンドウ以外から「同ウィンドウ」指定で再grepしたらどこに出すのだろう..
                  3.オプションが増えすぎるのもうっとおしいかなあ..

                  と考えて「現行のまま。但し、編集を行った結果ウィンドウから再grepした時も同ウィンドウに出す」に一票なんですが、ダメ?
                  • [1340] Re2:Grep結果ウィンドウについて やざき 2002年03月11日 10:42

                    ▼ INSECTSさん
                    確かにオプションが増えると、毎回選ばないといけない→デフォルトでしか使わない→結局オプションの意味が無い。
                    ということになりそうだし、、、

                    きっともともとはGrep時に、同ウィンドウか別ウィンドウか、把握しにくい→使いづらい。
                    ってことだと思う。
                    そこでINSECTSさんの案を採用して、オプションをつける代わりに、

                    ・同ウィンドウに上書き
                     →Grep結果ウィンドウで、Ctrl+A→Delして、も一度Grep。

                    ・同じウィンドウに出す
                     →Grep結果ウィンドウでGrep。

                    ・別ウィンドウに出す
                     →Grep結果じゃないウィンドウでGrep。

                    ということで、どうでしょう? > aiさん&all
                    覚えやすいかな?

                    #本音は、実装が簡単そうだから(!)
                    #それに、現状、そんなに理不尽な実装じゃない気もするから、大きく変えなくてもいいかな?というのもあります。
                    • [1342] Re3:Grep結果ウィンドウについて ai 2002年03月11日 12:14

                      ▼ やざきさん
                      > ということで、どうでしょう? > aiさん&all

                      そうですね。了解です。
                      現状を大きく変えてまでオプションを増やさなくてもよいと思います。
                      上記の実装なら自分で使い分けられそうだし。

                      • [1346] Re4:Grep結果ウィンドウについて やざき 2002年03月11日 15:00

                        ▼ aiさん
                        > そうですね。了解です。
                        > 現状を大きく変えてまでオプションを増やさなくてもよいと思います。
                        > 上記の実装なら自分で使い分けられそうだし。

                        ありがとうございます。
                        ということで実装しました。
                        次回をお楽しみに。

                        #もちろん苦情も常に受け付けまする。
                    • [1348] Re3:Grep結果ウィンドウについて やざき 2002年03月11日 15:04

                      ▼ やざきさん
                      > ・別ウィンドウに出す
                      >  →Grep結果じゃないウィンドウでGrep。
                      さらに
                       →タスクトレイのアイコンでGrep。
              • [1337] Re4:Grep結果ウィンドウについて ai 2002年03月10日 10:39

                ▼ やざきさん
                > にする。そうすると、アウトライン表示できてステキ。
                > でも、できるかどうかは別の話だけど、アイディアとしてはどう?

                Grep結果をアウトライン表示よさようですね。
                このようなアイディア考えつきませんでした。

                ただ、2度目以降は常に追加というのはちょっと…
                前回の結果が必要ない時もありますし。
                やっぱり毎回切り替えられたら便利だと思います。
                「結果を上書き」「結果を追加」「結果を別ウィンドウ」など。
                オプションが増えると開発も大変だと思いますが…