◀一般トップへ
  • 1365 -GREPMODE
    • 1367 Re:-GREPMODE
      • 1380 Re2:-GREPMODE
        • 1381 Re3:-GREPMODE
          • 1386 Re4:-GREPMODE
            • 1396 Re5:-GREPMODE
              • 1400 Re6:-GREPMODE
                • 1401 Re7: -GREPMODE
                • 1406 Re7:-GREPMODE
                  • 1417 Re8:-GREPMODE
  • [1365] -GREPMODE エロマントパーティ 2002年03月12日 18:35

    はじめまして。

    コマンドラインからsakuraエディタのGrepを利用する際
    ダイアログボックスから検索ワードを入力できるスイッチを
    付けてくれると嬉しいのですが、私だけでしょうか?

    Dynaという2画面ファイラーを使っているお人なら
    ほしい機能だと思うのですが・・・。

    例:
    今まで通り。
    sakura.exe -GREPMODE

    Grepダイアログが開く。
    sakura.exe -DLGGREPMODE

    このような雰囲気で。

    ソースを弄っていままでやっていたのですが、Dynaを利用している方も
    恐らくいらっしゃると思ったしだいです。

    削除キー: 2002
    • [1367] Re:-GREPMODE やざき 2002年03月12日 18:58

      ▼ エロマントパーティさん
      > はじめまして。

      はじめまして。


      > ソースを弄っていままでやっていたのですが、Dynaを利用している方も
      > 恐らくいらっしゃると思ったしだいです。

      ということは、いじったソースがあったりします??
      もしあるなら、eGroupにアップロードしていただくか、メールで送っていただきたく。

      もしソースがないようなら、書かないといけませんが、わたしはそれほど詳しくないので、起動オプションまわりに詳しいかたの立候補求む!!
      • [1380] Re2:-GREPMODE エロマントパーティ 2002年03月13日 12:21

        >もしあるなら、eGroupにアップロードしていただくか、メールで送っていただきたく。

        eGroupのJunkにアップしておきました。
        GREPDLG.LZH です。
        説明ファイルも同封しましたので、機能追加していただけると嬉しいです。

        削除キー:2002
        • [1381] Re3:-GREPMODE やざき 2002年03月13日 12:39

          ▼ エロマントパーティさん
          > >もしあるなら、eGroupにアップロードしていただくか、メールで送っていただきたく。
          >
          > eGroupのJunkにアップしておきました。
          > GREPDLG.LZH です。
          > 説明ファイルも同封しましたので、機能追加していただけると嬉しいです。

          ありがとうございます!
          混ぜてみます~。

          p.s.
          はじめましての人が増えて盛り上がってきましたね。うれしいことです。:-)
          反応できていませんが、ちょっとしたバグ報告ももちろん追っかけて、直すつもりでいます。
          いま、3/6の「アウトラインとブックマークの...」あたりの記事をうろうろしながら、補完とかマクロとかいろいろ混ぜているので、なかなか進まず申し訳ないです。
          順番に処理していくつもりなので、反応がなくても腐らないでください。。。 > みなさま

          そうそう、もちろんですがエロマントパーティさんのような修正ソースを送ってくれるのも大歓迎。
          それとソースを修正してくださっているかたは、手をかけてるよ!と言ってもらえると助かります。ここでは恥ずかしいというかたは、こっそりメールででもokですぜ。

          では、引き続きどうぞよろしく~。
          • [1386] Re4:-GREPMODE やざき 2002年03月13日 18:24

            これでいいのかな?という感じですが、混ぜてみました。
            お試し版をお楽しみに。
            • [1396] Re5:-GREPMODE げんた 2002年03月14日 14:58

              >これでいいのかな?という感じですが、混ぜてみました。
              >お試し版をお楽しみに。
              うーむ,「引数は無視」って書いてありますね.
              Explorerのフォルダで右クリックするとそのフォルダがデフォルトになったダイアログが開くという使い方を考えていたのでちょっと残念.
              • [1400] Re6:-GREPMODE エロマントパーティ 2002年03月15日 16:54

                ▼ げんたさん
                > Explorerのフォルダで右クリックするとそのフォルダがデフォルトになったダイアログが開くという使い方を考えていたのでちょっと残念.

                なぜか、-GFOLDERスイッチは無視されていないようです。
                他のは無視されますが・・・。

                話は変わりますが
                GREP出力形式でWZ風のものがせっかくあるので
                ついでに上下分割の下ウィンドウに
                プレビューが表示される機能も実装されるとすごく嬉しいです。
                • [1401] Re7: -GREPMODE げんた 2002年03月15日 20:38

                  >ついでに上下分割の下ウィンドウに
                  >プレビューが表示される機能も実装されるとすごく嬉しいです。
                  現在1ウィンドウ=1プロセス=1文書という構造になっていて,分割したウィンドウ内に異なる文書を出力するのは無理です.
                  この問題を改善するために構造の見直しを行いたいとは思っていますが,全然進まずってところです.
                • [1406] Re7:-GREPMODE げんた 2002年03月16日 01:31

                  >なぜか、-GFOLDERスイッチは無視されていないようです。
                  >他のは無視されますが・・・。
                  最新版では無視されます.ひょっとして「フォルダの初期値をカレントディレクトリに」にチェックが入っています?
                  • [1417] Re8:-GREPMODE やざき 2002年03月18日 16:38

                    ▼ げんたさん
                    > >なぜか、-GFOLDERスイッチは無視されていないようです。
                    > >他のは無視されますが・・・。
                    > 最新版では無視されます.ひょっとして「フォルダの初期値をカレントディレクトリに」にチェックが入っています?

                    手元では、ひとまず無視されないといいなぁ程度に変更してみました。