◀一般トップへ
  • 1440 要望…ですが無茶っぽいです(--;)
    • 1444 RE: 要望…ですが無茶っぽいです(--;)
    • 1477 Re:要望…ですが無茶っぽいです(--;)
      • 1491 Re2:要望…ですが無茶っぽいです(--;)
        • 1492 Re3:要望…ですが無茶っぽいです(--;)
          • 1495 RE: Re3:要望…ですが無茶っぽいです(--;)
            • 1497 Re2: Re3:要望…ですが無茶っぽいです(--;)
              • 1499 Re3: Re3:要望…ですが無茶っぽいです(--;)
                • 1501 Re4: Re3:要望…ですが無茶っぽいです(--;)
              • 1502 RE: Re2: Re3:要望…ですが無茶っぽいです(--;)
  • [1440] 要望…ですが無茶っぽいです(--;) Youma 2002年03月20日 21:53

    自分でこんなん、あったらいいよね…と出しつつ実現は困難だろうなぁ
    ってな要望です。(なので、あんまり気にしないで下さい)

    (1)強調キーワードのカラー表示を、2種類から、もうすこし
       増やして欲しい。

     ASP等、HTML等にからむWEB開発をしていますと、
     一つのソース内で複数の言語が入り混じります。

     例:JSCript + HTML + XML + t-SQL + VBScript + DHTML <やってます(TT) 頭痛いです

     とりあえず、WEB開発用の設定を複数用意し一時適用で
     お茶を濁していますが、なかなか思い通りに表示できません。

     せめて、HTML + Jscript + VBScript 用って事で3種類あると
     かなり楽です。

    ----------------------------------------
    ---------------

    (2)強調キーワードや、コメントのスタイルの設定で
       適用される範囲を指定可能にする。

     これが、かーなり無茶っぽい要望です。Sakura内でどのように
     設定しているかわからないのでとりあえず書いてみた程度です。

     ASP等のWEB言語の場合、複数の言語が入り混じってますが
     基本的には下記のような住み分けを行ってます。

     <%
       この中はVBScriptの記述になる
     %>
       括弧外はHTMLの記述になる

    <SCRIPT>
    この中はJscript等の記述になる
    </SCRIPT>

     で、SAKURAでのキーワードの強調も、上のように
     指定できたらなぁ~と考えました。

     具体的にはSAKURAの「コメントスタイル設定」での
     ブロック指定と同じように設定して、
     実際の挙動としてはコメント化されるのではなく
     そのブロック内で強調キーワード、及びコメント化の指定
     が反映させる。

     って感じです。

     ここではASPに限った住み分けですが、最近の流れからいうと
     けっこう、同一ソース内に複数言語が入り混じるってのは
     ザラな気もするので、実現できたら無敵っぽいと思います。

    • [1444] RE: 要望…ですが無茶っぽいです(--;) みく 2002年03月21日 07:13

      >タイトル: RE: 要望…ですが無茶っぽいです(--;)
      >発言者: Youma
      >自分でこんなん、あったらいいよね…と出しつつ実現は困難だろうなぁ
      >ってな要望です。(なので、あんまり気にしないで下さい)
      >
      >(1)強調キーワードのカラー表示を、2種類から、もうすこし
      >   増やして欲しい。

      代替案として、正規表現キーワードを使用してみてはいかがですか。
      あまりたくさんのキーワードは指定できませんが。
    • [1477] Re:要望…ですが無茶っぽいです(--;) すのー 2002年03月25日 03:40

      そういう用途ならPeggyはどうでしょうか?
      http://www2.noritz.co.jp/anchor/
      標準でHTML+JS+VBSやASP、JSP等の色分け表示が可能です。
      • [1491] Re2:要望…ですが無茶っぽいです(--;) Youma 2002年03月27日 10:23

        ▼ すのーさん
        > そういう用途ならPeggyはどうでしょうか?
        > http://www2.noritz.co.jp/anchor/
        > 標準でHTML+JS+VBSやASP、JSP等の色分け表示が可能です。

        あ~、これ、こーゆう表示の色分けを『サクラ』に欲しかったんですよ(笑)

        さすがに、有料エディタの肝ともいえる機能だったとは思わなかったですが。
        これを無料エディタに組み込むのはちっと至難の業ですね。

        ここはやはり正当路線で正規表現キーワード&現行の2種の色分け設定で
        なんとかやりくりするしかないですね。

        …うう、ショートカットかマクロでもいいんですが、
        一発で狙ったタイプ設定に一時適用させる方法って無いですか?
        …こう、キーボード割り当ての機能で設定できるのがCTRL+4の
        リスト表示だけなんで…その先がわかりません。(TT)

        今現在、
        1)CTRL+4  (リストが表示される)
        2)上下キーで選択
        3)ENTERで一時適用! と行きたいが設定変更になっちゃうので
          TABを押して上下移動させ、一時適用ボタンにカーソル合わせ…って
          作業が面倒で(^^;)
        • [1492] Re3:要望…ですが無茶っぽいです(--;) やざき 2002年03月27日 10:41

          ▼ Youmaさん
          > さすがに、有料エディタの肝ともいえる機能だったとは思わなかったですが。
          > これを無料エディタに組み込むのはちっと至難の業ですね。

          Peggyの色分けすごいですね。確かにこういうのがあったらいいなと思うこともある。
          どうなの?できないの??(わたしは強調表示はからっきし×なので)


          そして私にとっては↓が本題。

          > 1)CTRL+4  (リストが表示される)
          > 2)上下キーで選択
          > 3)ENTERで一時適用! と行きたいが設定変更になっちゃうので
          >   TABを押して上下移動させ、一時適用ボタンにカーソル合わせ…って
          >   作業が面倒で(^^;)

          それはやはり、CTRL+4 → 上下キー → ALT+Rでしょう!!
          • [1495] RE: Re3:要望…ですが無茶っぽいです(--;) すい 2002年03月27日 12:47

            ▼ やざきさん
            >▼ Youmaさん
            >そして私にとっては↓が本題。
            >
            >> 1)CTRL+4  (リストが表示される)
            >> 2)上下キーで選択
            >> 3)ENTERで一時適用! と行きたいが設定変更になっちゃうので
            >>   TABを押して上下移動させ、一時適用ボタンにカーソル合わせ…って
            >>   作業が面倒で(^^;)
            >
            >それはやはり、CTRL+4 → 上下キー → ALT+Rでしょう!!

            いやいや、「上下キー」のところは「設定名称の先頭文字」でしょう。

            例えば何も考えず機械的な操作
            [Ctrl]+[4] → [J] → [Alt]+[R]
            で確実に「Java」が選択できます。

            「C/C++」「COBOL」のように [C] で始まる物が複数ある場合は、こうはいかないので
            その場合はあまり使わない方(COBOL)を削除しておくか設定名称を「_COBOL」とか
            名称を変更しておくべし、で。
            • [1497] Re2: Re3:要望…ですが無茶っぽいです(--;) Youma 2002年03月27日 13:51

              ▼ すいさん
              > ▼ やざきさん
              > >▼ Youmaさん
              > >そして私にとっては↓が本題。
              > >
              > >> 1)CTRL+4  (リストが表示される)
              > >> 2)上下キーで選択
              > >> 3)ENTERで一時適用! と行きたいが設定変更になっちゃうので
              > >>   TABを押して上下移動させ、一時適用ボタンにカーソル合わせ…って
              > >>   作業が面倒で(^^;)
              > >
              > >それはやはり、CTRL+4 → 上下キー → ALT+Rでしょう!!
              >
              > いやいや、「上下キー」のところは「設定名称の先頭文字」でしょう。
              >
              > 例えば何も考えず機械的な操作
              > [Ctrl]+[4] → [J] → [Alt]+[R]
              > で確実に「Java」が選択できます。
              >
              > 「C/C++」「COBOL」のように [C] で始まる物が複数ある場合は、こうはいかないので
              > その場合はあまり使わない方(COBOL)を削除しておくか設定名称を「_COBOL」とか
              > 名称を変更しておくべし、で。

              …とりあえず、この辺りは判りました。 うみゅ。
              あとは、この動作をマクロに組み込み、
              出来たマクロにショートカットを割り振って

              CTRL + ALT + C で 「C++」
              CTRL + ALT + J で 「Java」

              が選択されるようになる…てのが、正しいSAKURAのあり方なのですね!!
               …ぐぅ~ キー入力マクロでは覚えぬぅ~~TT

              この挙動って、文法からきちんと組めばマクロ化可能です…よね??
              • [1499] Re3: Re3:要望…ですが無茶っぽいです(--;) やざき 2002年03月27日 14:08

                ▼ Youmaさん
                > CTRL + ALT + C で 「C++」
                > CTRL + ALT + J で 「Java」
                >
                > が選択されるようになる…てのが、正しいSAKURAのあり方なのですね!!
                >  …ぐぅ~ キー入力マクロでは覚えぬぅ~~TT
                >
                > この挙動って、文法からきちんと組めばマクロ化可能です…よね??

                いまのところは無理か??
                サッカーが始まるまでに帰れたら調べてみます。
                • [1501] Re4: Re3:要望…ですが無茶っぽいです(--;) やざき 2002年03月28日 10:10

                  > いまのところは無理か??

                  ぐぅ。S_TypeList()で一覧を出すことはできるけど、それ以上は無理みたいですね。
                  S_SetTypeTemporary(0);
                  みたいな一時適用用の関数が必要そうですな。
              • [1502] RE: Re2: Re3:要望…ですが無茶っぽいです(--;) すい 2002年03月28日 12:35

                >▼ Youmaさん
                >あとは、この動作をマクロに組み込み、
                >出来たマクロにショートカットを割り振って
                >
                >CTRL + ALT + C で 「C++」
                >CTRL + ALT + J で 「Java」
                >
                >が選択されるようになる…てのが、正しいSAKURAのあり方なのですね!!
                > …ぐぅ~ キー入力マクロでは覚えぬぅ~~TT
                >
                >この挙動って、文法からきちんと組めばマクロ化可能です…よね??

                少なくとも現在のサクラエディタじゃ無理でしょう。
                ここの過去ログ 220 とかにも紹介されている mayu のようなユーティリティ使ふ。