◀一般トップへ
  • 150 ページを作ってみました。
    • 154 Re:ページを作ってみました。
      • 155 Re2:ページを作ってみました。
        • 156 Re3:ページを作ってみました。
          • 157 Re4:ページを作ってみました。
          • 158 Re4:ページを作ってみました。
            • 160 Re5:これでどうだ?(笑)
              • 161 Re6:これでどうだ?(笑)
                • 162 Re7:これでどうだ?(笑)
  • [150] ページを作ってみました。 KENCH 2001年02月06日 20:41

    KENCH です。
    もしレイアウトの足しになればと思い、htmlを3パターン作ってみました。
    http://kench.tripod.co.jp/test/
    http://kench.tripod.co.jp/test/index2.ht
    ml

    http://kench.tripod.co.jp/test/index3.ht
    ml

    http://kench.tripod.co.jp/test/index.lzh
     lzhが3つのファイルを圧縮したやつです。
    もち私が作れるのは、画像なしのスタイルなしです(^_^;

    とりあえず、参考にしていただけるならば以下の点に留意ください。
    1.カウンターにtripodのカウンターを使っています、げんたさんのページにおく場合には、tripodのカウンターの設定が必要です。実際にはSourceForgeにCGIを置いてミラーページと共用したほうがいいかも。
    2.内容は基本的に現在のげんたさんのページのものを使っています。内容の統廃合を検討されている場合にはもちろん修正が必要です。
    3.キーワードには極力ヒットしそうなものを付け足したほうがいいかと思います。現在は「テキストエディタ」「たけ」の二つです。
    4.タイトルも検討ください(^_^;

    あと、SourceForgeのCGIが使えるならば、更新履歴等をCGIにしてもいいかもしれません。
    また、www.tripod.comだと、50MBまで容量がありCGIも使えます。もしかしたらそっちを拠点にしてもいいかも。
    • [154] Re:ページを作ってみました。 げんた 2001年02月06日 23:56

      わざわざありがとうございました.

      3種類見てみましたが,私のイメージとはちょっと違っていました(←贅沢者)
      私としては画面をスクロールしなくてもコンテンツを一望できるようにしたいと思っていて,よくあるように左にIndexがある奴が良かったんですが...

      ▼ KENCHさん
      > あと、SourceForgeのCGIが使えるならば、更新履歴等をCGIにしてもいいかもしれません。
      大して更新されないのに更新履歴の表示の旅にcgiが動くのはCPUの無駄かと思いますが.

      > また、www.tripod.comだと、50MBまで容量がありCGIも使えます。
      ええぇぇぇ.このサービス格差は何? Frontpageも使えるなら満点なんですが.
      ここで,tripod USAも取ってしまうと統合したいという方針には逆行してしまうのですが...私も覚えきれなくなりそう.
      • [155] Re2:ページを作ってみました。 KENCH 2001年02月07日 09:21

        > 私としては画面をスクロールしなくてもコンテンツを一望できるようにしたいと思っていて,よくあるように左にIndexがある奴が良かったんですが...
         いわゆるフレームってやつですね。
         私、あれ、古いブラウザとか、携帯からだと見られないので採用してないんですよ。
         (結局フレーム有り版ページと、無し版ページを作ることになるし)
         お好みとあれば、直したやつ作ります。
         レイアウトというか、内容としては、Index部分に、各々の見出しをもってくればいいでしょうか?
         (どちらかというと、内容の方が重要)
         できたら、他の方も見ていただければと。

        > 大して更新されないのに更新履歴の表示の旅にcgiが動くのはCPUの無駄かと思いますが.
         大して更新されないのに毎回更新履歴情報が飛んでくるのは回線の無駄かなと(笑)
         と冗談はおいておいて、
         これの、真意は、どっからでもページの更新が出来るのが魅力ってことです。
         ようは、更新する人が楽する手段としての一提でし。
         ま、トップページも気をつけてちゃんと更新すれば問題ないです。
         (私のオープンソースのページは、一切index.htmlをいじらなくてもいいようにしました。私がずぼらだから^_^;)

        > ええぇぇぇ.このサービス格差は何? Frontpageも使えるなら満点なんですが.
         たしか、Frontpage2000が使えたかも(そんな文字がみえましたが、私の英語力の無さが・・・)
         一応、TripodUSAのアドレス取得済みです。
         でも、こちらもKENCH は既に取得されていた。
        • [156] Re3:ページを作ってみました。 KENCH 2001年02月07日 11:26

          フレーム版をこしらえました。
          http://kench.tripod.co.jp/test2/
          です。
          http://kench.tripod.co.jp/test2/index2.l
          zh

          にhtmlを圧縮したファイルがあります。

          フレーム版にすると、
          1.バナ-が各ページにでる。
          2.会議室で更にフレームになるので、ノートユーザは見づらい。
          こんなかんじでしょうか?
          私はフレームOffで使ってます。
          http://kench.tripod.co.jp/test2/main.htm
          l

          へ直接リンクすればフレーム無し状態で開けます。
          • [157] Re4:ページを作ってみました。 KENCH 2001年02月07日 14:22

            ▼ KENCHさん
            > フレーム版をこしらえました。
             FAQはindex側にあったほうが良さそうですね。
          • [158] Re4:ページを作ってみました。 げんた 2001年02月08日 00:31

            ▼ KENCHさん
            > フレーム版をこしらえました。
            私はフレームではないけどTop Pageは左側でIndexが一望できるのがいいなぁと思っていました(さらに贅沢).
            それとも,現在リンクごとに付けている説明文は削除した方がいいのかな?

            全体的にポリシーが無くてとりあえず何でも置いているだけなのでうまくまとまりません.
            • [160] Re5:これでどうだ?(笑) KENCH 2001年02月08日 10:39

              とりあえずフレーム無しバージョンを2パターンこしらえました。
              http://kench.tripod.co.jp/test3/
              こちらは、先頭にインデックスを並べました。

              http://kench.tripod.co.jp/test3/index2.h
              tml

              こちらは、現在のげんたさんのページどほぼ同じで、開発者会議室などのリンクをつけています。
              多分indedx2の方で大体イメージに近いのかなと思います。
              私の場合、表を多様すると編集処理が重くなるのと、IEとNCで見え方が微妙に違ってくるので、あまり表を使いません。
              あとカットアンドペーストも変になっちゃうし(^_^;

              それから、今回のページでも、Link等はタグジャンプ使ってますが、別ファイルにしてリンク張ってもいいかもしれません。
              (今回は、ファイルを分けると管理が大変なのであえてひとつにしてます)
              一応今回のファイルも、
              http://kench.tripod.co.jp/test3/index3.l
              zh

              に固めてあります。

              今回フレームなんて初めて使ったのでいい勉強になりました。
              とりあえず、この辺でネタ切れです。あとは、煮るなり焼くなりして下さい(^_^;
              • [161] Re6:これでどうだ?(笑) げんた 2001年02月08日 14:59

                ▼ KENCHさん
                > とりあえず、この辺でネタ切れです。
                せっかくなので(ほとんどそのまま)使わせていただきました.
                • [162] Re7:これでどうだ?(笑) KENCH 2001年02月08日 15:10

                  ▼ げんたさん
                  > ▼ KENCHさん
                  > > とりあえず、この辺でネタ切れです。
                  > せっかくなので(ほとんどそのまま)使わせていただきました.
                   開くページ間違えたかなと思ってびっくりしました^_^;
                  ではでは。