◀一般トップへ
  • 1607 Grepの結果出力
    • 1675 Re: Grepの結果出力
      • 1677 Grepの「該当部分」は不要?
        • 1678 RE: Grepの「該当部分」は不要?
          • 1690 Re2: Grepの「該当部分」は不要?
            • 1694 Re3: Grepの「該当部分」は不要?
              • 1699 Grepの「該当部分」は必要?
    • 1783 RE: Grepの結果出力
      • 1786 Re2: Grepの結果出力
        • 1787 Re3: Grepの結果出力
  • [1607] Grepの結果出力 やざき 2002年04月13日 23:13


    Grepの「結果出力」で「該当部分」を選んだときに、先頭の合致箇所だけを表示しているけど、全部表示するようにする?
    単語単位のときは全部表示されるんだけど...

    #ヘルプを直しながら確認しているので、ぽろぽろいろいろ出てきています。いまGrep書き中。
    • [1675] Re: Grepの結果出力 げんた 2002年04月18日 13:25

      そもそも,Grepの「該当部分のみ」出力する機能の目的がよくわかりません.
      前後が無かったらなんだかわからないような気がするんですけど.
      • [1677] Grepの「該当部分」は不要? hideto 2002年04月18日 14:36

        ▼ げんたさん
        > そもそも,Grepの「該当部分のみ」出力する機能の目的がよくわかりません.
        > 前後が無かったらなんだかわからないような気がするんですけど.

        初めて使ってみました。確かに使い道がよく分かりませんね。
        あるってことは、誰か要望だしたのかな?

        いらないって事で、削除に一票。
        • [1678] RE: Grepの「該当部分」は不要? やざき 2002年04月18日 16:54


          わたしもいらないので削除に一票。
          #機能を削除するためのルールが欲しいですねぇ。
          • [1690] Re2: Grepの「該当部分」は不要? asura 2002年04月19日 01:31

            プログラムの作成編集にはあまり意味がないかもしれませんが、普通の日本語の文章を編集するときには、それなりに役に立つと思います。
            例えば、送り仮名や用字用語の不統一のチェックとか、欧文単語のリストの作成とか。
            前後がないほうが都合がよいこともあるのです。

            私は以前出版社で書籍の編集者をしていたのですが、grepでマッチした部分のみを抜き出すスクリプトをPerlで書き、原稿をチェックするため日常的に使ってました。

            ということで、このまま残すに一票。
            • [1694] Re3: Grepの「該当部分」は不要? やざき 2002年04月19日 09:26


              >プログラムの作成編集にはあまり意味がないかもしれませんが、普通の日本語の文章を編集するときには、それなりに役に立つと思います。
              >例えば、送り仮名や用字用語の不統一のチェックとか、欧文単語のリストの作成とか。
              >前後がないほうが都合がよいこともあるのです。

              そういう用途があるんですね。そしたら、なおさら全単語を確実に抽出してくれないと困りますね。
              ということで、残すに一票入ったので、代替機能が出てこない限りは、残すことにしましょうか。
              • [1699] Grepの「該当部分」は必要? hideto 2002年04月19日 17:44

                ▼ やざきさん
                >
                > >プログラムの作成編集にはあまり意味がないかもしれませんが、普通の日本語の文章を編集するときには、それなりに役に立つと思います。
                > >例えば、送り仮名や用字用語の不統一のチェックとか、欧文単語のリストの作成とか。
                > >前後がないほうが都合がよいこともあるのです。
                >
                > そういう用途があるんですね。そしたら、なおさら全単語を確実に抽出してくれないと困りますね。
                > ということで、残すに一票入ったので、代替機能が出てこない限りは、残すことにしましょうか。

                必要な方の意見をお聞きしてもよく分かっていない私ですが、あっても支障はないので残して頂いてかまいません。

                削除に一票を取り消させていただきます。
    • [1783] RE: Grepの結果出力 やざき 2002年04月29日 00:10


      >Grepの「結果出力」で「該当部分」を選んだときに、先頭の合致箇所だけを表示しているけど、全部表示するようにする?

      全部表示するようにしました。
      • [1786] Re2: Grepの結果出力 げんた 2002年04月29日 01:03

        >>Grepの「結果出力」で「該当部分」を選んだときに、先頭の合致箇所だけを表示しているけど、全部表示するようにする?
        >全部表示するようにしました。
        これは1行に複数箇所該当部分があったら複数個出力するってことですよね.一応確認.
        • [1787] Re3: Grepの結果出力 やざき 2002年04月29日 01:21


          >>>Grepの「結果出力」で「該当部分」を選んだときに、先頭の合致箇所だけを表示しているけど、全部表示するようにする?
          >>全部表示するようにしました。
          >これは1行に複数箇所該当部分があったら複数個出力するってことですよね.一応確認.

          そそ、そういうことです。