◀一般トップへ
  • 1797 インデントとウィンドウ(W)の不具合
    • 1803 RE: インデントとウィンドウ(W)の不具合
      • 1847 Re2: インデントとウィンドウ(W)の不具合
        • 1848 Re3: インデントとウィンドウ(W)の不具合
          • 1849 C/C++のインデント
            • 1852 RE: C/C++のインデント
              • 1854 アウトライン(無関係)
            • 1855 Re: Pascal Outline
          • 1850 Re4: インデントと...+1票
    • 1809 RE: インデントとウィンドウ(W)の不具合
    • 1816 Re: インデントとウィンドウ(W)の不具合
  • [1797] インデントとウィンドウ(W)の不具合 熾正 2002年05月02日 06:36

    はじめて書き込みいたします。
    サクラエディタ、以前からよく利用させてもらってます。

    で、早速ですが不具合報告です。(現在5/1版(1.3.1.0)を使用中です)

    ・C/C++のインデントモードで、{と同じ行に(を入力すると、なぜかインデントが一段深くなってしまいます。
    ・だいぶ以前の版から、ウィンドウ(W)で今どのファイルのウインドウが選択中であるかを示すチェックが付かなくなってます。

    特にインデントの方は個人的に深刻なバグです。
    ときどき
    if (...)
    { function(); }
    のような書き方をしますので。

    それでは。
    • [1803] RE: インデントとウィンドウ(W)の不具合 やざき 2002年05月06日 23:40


      >特にインデントの方は個人的に深刻なバグです。
      >ときどき
      >if (...)
      >{ function(); }
      >のような書き方をしますので。

      バグ(=間違い)なんでしょうか?

      いずれにせよ。わたしも()でインデントをいじって欲しくないですし、入力している途中にインデントを変えてくれるのは大きなお世話な気がするのです。

      Enterを押したときだけ、インデントを合わせてくれればいいような気がするんですが、いかがでしょうか? > みなさま
      • [1847] Re2: インデントとウィンドウ(W)の不具合 T女の竹田 2002年05月13日 11:26

        > >特にインデントの方は個人的に深刻なバグです。
        > >ときどき
        > >if (...)
        > >{ function(); }
        > >のような書き方をしますので。

        > いずれにせよ。わたしも()でインデントをいじって欲しくないですし、入力している途中にインデントを変えてくれるのは大きなお世話な気がするのです。
        > Enterを押したときだけ、インデントを合わせてくれればいいような気がするんですが、いかがでしょうか? > みなさま

        賛成です。
        私はPerl使いなので、if ($hash{...} == ...) {
        のような書き方をするので、そのたびにインデントされてしまい、
        Home->BS->EndでTabを削除するという動作がすっかり
        指になじんでしまいました(それでもサクラエディタ&
        スマートインデントを使いつづける自分^^;)

        そもそもこの機能はどういう目的なんでしょうか?
        カッコの対応がが間違ってるかもしれないですよ、っていう
        注意喚起かな?
        • [1848] Re3: インデントとウィンドウ(W)の不具合 やざき 2002年05月13日 14:25


          >そもそもこの機能はどういう目的なんでしょうか?
          >カッコの対応がが間違ってるかもしれないですよ、っていう
          >注意喚起かな?

          いまの「C/C++」はよくわかんないですね。
          本当は、{の後にタブを入力しなくていいように程度のものだと思うのです。
          }は無視でいいですよね?タブを削除してから}を入れるだけ。

          んで、スマートインデントには、C/C++を残したまま、「シンプル」っていうのを追加して、{}だけに反応するようにすれば、前のを使っている人に不快な思いをさせなくて済むなぁ。などと、後ろ向きの発言をしてみる。
          • [1849] C/C++のインデント おに 2002年05月13日 21:47

            個人的には

            ・"{"の直後で改行したらインデント
            ・タブor空白しか存在しない行の行末で"}"を入力したらアンインデント

            だけでいいです。

            本来ひとつの行の内容を複数行に分けて書く時タブを4つ入れているのですが、現状だと"("を打つと折角4つ入れているのが直されてしまうので、"("によるインデントは要りません…。

            (Pascalのアウトライン解析ができると嬉しいな…ルールファイルでは限界があるので。と、こんなところに書いてみる^^)
            • [1852] RE: C/C++のインデント やざき 2002年05月13日 22:14


              >・"{"の直後で改行したらインデント
              >・タブor空白しか存在しない行の行末で"}"を入力したらアンインデント

              これを採用したい~。


              >(Pascalのアウトライン解析ができると嬉しいな…ルールファイルでは限界があるので。と、こんなところに書いてみる^^)

              くー。正規表現が使えるようになったらどう?
              • [1854] アウトライン(無関係) おに 2002年05月13日 23:32

                > くー。正規表現が使えるようになったらどう?
                無関係なつぶやきに反応していただいてどうもすいません。
                でも正規表現でも恐らく無理です。

                type
                TCLASS = class
                procedure METHOD;
                end;
                procedure PROC;

                というソースは、アウトライン解析で

                +TCLASS
                +METHOD
                +PROC

                または

                +TCLASS
                +METHOD
                +グローバル
                +PROC

                になって欲しいのですが、正規表現が加わっても、"end"が検出できないかと…。
                …いえ、ホント、言ってみただけです。すいません。

                ( void CEditDoc::MakeFuncList_XXX(CFuncInfoArr* pcFuncInfoArr) を追加すればいいみたいなので、いつか余裕のある時に挑戦してみます )
            • [1855] Re: Pascal Outline げんた 2002年05月14日 00:05

              >Pascalのアウトライン解析ができると嬉しいな…
              Pascalって、宣言と実装部の形式が同じなので、継続行を見ないと両者の区別ができないんですよね~。

              それと、function/procedureとbeginの間にローカルな関数を定義するなんてこともできますよね。そうすると、procedure - procedure - begin - end - begin と現れた場合には最初のprocedureは宣言じゃなくて実装部。

              あ~ややこしそう。Parser Generator使った方がいいかも。
          • [1850] Re4: インデントと...+1票 すい 2002年05月13日 21:54

            ▼やざきさん
            >「シンプル」っていうのを追加して、{}だけに反応するようにすれば、前のを使っている人に不快な思いをさせなくて済むなぁ
            まさに↑これを期待している人がここにも一人。 σ(^^ゞ
    • [1809] RE: インデントとウィンドウ(W)の不具合 やざき 2002年05月07日 13:16


      >・だいぶ以前の版から、ウィンドウ(W)で今どのファイルのウインドウが選択中であるかを示すチェックが付かなくなってます。

      直しました。

      #最近使ったファイルには付かなくて、ウィンドウメニューに付くんだったんですね。 > aiさん(ヘルプのほうでコメントをいただいていたので)
    • [1816] Re: インデントとウィンドウ(W)の不具合 げんた 2002年05月08日 00:08

      スマートインデントに関する要望がぱらぱらと出ておりますが、行き当たりばったりで直すよりも仕様をしっかりと決めて納得した上で着手した方が良いように思います。

      私はスマートインデント(と名の付くもの)がスマートだと思ったことは一度もないので使ったことありませんけど。