◀一般トップへ
  • 2014 補助入力機能での要望
    • 2015 Re: 補助入力機能での要望
      • 2016 Re2: 補助入力機能での要望
        • 2026 Re3: 補助入力機能での要望
  • [2014] 補助入力機能での要望 すらいむ 2002年06月13日 17:54

    さくらエディタをメインのテキストエディタとして使わせていただきます。

    PerlやASPなんかのテキストエディタを使わざるを得ないプログラムでの補助入力機能はVBを使っているかのごとく便利だと思います。

    その補助入力機能ですけれど、今の仕様では大文字、小文字を区別されていますよね。
    その補助入力でリストアップされる項目は大文字、小文字の区別をなくして欲しいのですけれどいかがでしょうか?

    あと、「常に補助入力機能を使う」の設定を追加して欲しいです。
    (これは、強く要望はしません)

    #先ほど間違って送信してしまいました。
    #削除お願いします。申し訳ありません・・・
    • [2015] Re: 補助入力機能での要望 げんた 2002年06月13日 20:13

      >その補助入力機能ですけれど、今の仕様では大文字、小文字を区別されていますよね。
      タイプ別設定-支援 に「英大小文字を同一視する」というのがありますが,これ動きませんか?
      • [2016] Re2: 補助入力機能での要望 すらいむ 2002年06月14日 09:43

        > タイプ別設定-支援 に「英大小文字を同一視する」というのがありますが,これ動きませんか?
        あっ!!ほんとだ。
        失礼いたしました。

        > あと、「常に補助入力機能を使う」の設定を追加して欲しいです。
        では、こちらの方を・・・
        • [2026] Re3: 補助入力機能での要望 Youma 2002年06月18日 10:12

          ▼ すらいむさん
          > > あと、「常に補助入力機能を使う」の設定を追加して欲しいです。
          > では、こちらの方を・・・

          …ん~? 現在の最新版ってCTRL+SPACEを押すと
          即座に入力補完が開始されませんでしたっけ?

          以前は「常に」効くタイプだったけど、
          Public って入力したいのに
          P って入れた瞬間ずらずら~っと補完対象が出てきちゃって
          逆に面倒って話で今の形に落ち着いた気がします。

          Pub まで入力してから CTRL+SPACEでPubから始まる補完対象
          だけがリストに出る今の形のが便利だとおもうので

          『慣れましょう』(笑)

          ※上記補完の決定キーは、Enter & → 等に設定しとくと
          よりスムーズな入力補完になりますよ。(人によりますが)