◀一般トップへ
  • 2019 D&Dで移動先の最後尾へ
    • 2022 RE: D&Dで移動先の最後尾へ
      • 2023 Re2: D&Dで移動先の最後尾へ
        • 2024 Re3: D&Dで移動先の最後尾へ
        • 2025 Re3: D&Dで移動先の最後尾へ
          • 2027 Re4: D&Dで移動先の最後尾へ
            • 2052 Re5: D&Dで移動先の最後尾へ
              • 2078 Re6: D&Dで移動先の最後尾へ
  • [2019] D&Dで移動先の最後尾へ t@o 2002年06月15日 02:36

    はじめましてt@oといいます。
    いきなり質問なんですが
    文字をD&Dして移動したいときコピー先の最後尾へ
    カーソルを持って行く方法がわかりません。
    他のエディタの感覚でD&Dしてしまうと
    空白が入ってしまいます。

    FAQとヘルプを結構見たつもりですが設定方法が
    わかりませんでした。
    同じ質問をしてる方がいないので簡単にできるのでしょうか?
    すみませんがよろしくおねがいします。
    • [2022] RE: D&Dで移動先の最後尾へ やざき 2002年06月16日 23:25

      普通にD&Dすれば、カーソルはどこでも持っていけると思います(EOFより後ろはダメだった)。
      ので、おっしゃっていることがよくわからないです。
      改行記号よりも後ろにドロップすると、ドロップした場所にテキストが移動し、
      改行記号~ドロップした場所までは空白で埋められます。

      もう一度整理して投稿していただけないでしょうか。
      テキストの例をあげてもらえるとよりわかりやすいと思います。
      • [2023] Re2: D&Dで移動先の最後尾へ t@o 2002年06月17日 23:28

        わかりずらい文ですみません・・・
        わかりやすいように努力します!

        >改行記号~ドロップした場所までは空白で埋められます
        の「空白」がはいらないようにしたのです。

        例えば・・・

        今日は
        暇だ
        VF三昧

        という文の「暇だ」を3行目にしたい時
        「今日は」の後ろから「暇だ」を選択してから

        VF三昧   (←ここでドッロプすると)

        今日は
        VF三昧□□□□□□
        暇だ
        (□は空白)

        になってしまい後から空白を消すのが大変です。
        これをどうしてもやりたいときは「VF三昧」の直後で
        ドロップしないといけません。
        これが理由に私はK2Editorを使ってます。
        でもこれおもいんですよね

        何か設定方法がありましたら教えてください。


        • [2024] Re3: D&Dで移動先の最後尾へ やざき 2002年06月17日 23:49


          >何か設定方法がありましたら教えてください。

          ありません。VF三昧の直後でドロップしましょう :-)
        • [2025] Re3: D&Dで移動先の最後尾へ げんた 2002年06月18日 01:31

          >VF三昧□□□□□□
          >になってしまい後から空白を消すのが大変です。
          おおっ,本当だ.こういう仕様だったんですね.
          フリーカーソルじゃないときはスペースで埋めない方が自然のような気がします.
          • [2027] Re4: D&Dで移動先の最後尾へ すとーにぃ 2002年06月18日 12:45

            ▼ げんたさん
            > >VF三昧□□□□□□
            > >になってしまい後から空白を消すのが大変です。
            > おおっ,本当だ.こういう仕様だったんですね.
            > フリーカーソルじゃないときはスペースで埋めない方が自然のような気がします.

            すっかりご無沙汰しています。
            この件に関しては、
            CEditView::MoveCursorToPoint()
            の終わり付近、

            if( m_pShareData->m_Common.m_bIsFreeCursorMode
            || ( m_bBeginSelect && m_bBeginBoxSelect ) /* マウス範囲選択中 && 矩形範囲選択中 */
            || m_bDragMode /* OLE DropTarget */

            を

            if( m_pShareData->m_Common.m_bIsFreeCursorMode
            || ( m_bBeginSelect && m_bBeginBoxSelect ) /* マウス範囲選択中 && 矩形範囲選択中 */
            || ( m_bDragMode && m_bBeginBoxSelect ) /* OLE DropTarget && 矩形範囲選択中 */

            にすれば直るはず。。。
            • [2052] Re5: D&Dで移動先の最後尾へ やざき 2002年06月24日 23:28


              >if( m_pShareData->m_Common.m_bIsFreeCursorMode
              > || ( m_bBeginSelect && m_bBeginBoxSelect ) /* マウス範囲選択中 && 矩形範囲選択中 */
              > || m_bDragMode /* OLE DropTarget */
              >
              >を
              >
              >if( m_pShareData->m_Common.m_bIsFreeCursorMode
              > || ( m_bBeginSelect && m_bBeginBoxSelect ) /* マウス範囲選択中 && 矩形範囲選択中 */
              > || ( m_bDragMode && m_bBeginBoxSelect ) /* OLE DropTarget && 矩形範囲選択中 */
              >
              >にすれば直るはず。。。

              直ったみたい。thanx!
              • [2078] Re6: D&Dで移動先の最後尾へ t@o 2002年07月04日 01:25

                対応ありがとうございます!!
                今回のPKG使ってみて感動してしまいました!

                ほんとありがとうございます