◀一般トップへ
  • 2170 小さな要望(空行挿入)
    • 2172 Re:小さな要望(空行挿入)
    • 2173 RE: 小さな要望(空行挿入)
      • 2174 RE2: 訂正
        • 2176 RE3: 訂正
      • 2179 Re2: 小さな要望(空行挿入)
        • 2181 Re3: 小さな要望(空行挿入)
          • 2182 Re4: 小さな要望(空行挿入)
  • [2170] 小さな要望(空行挿入) しゃ 2002年08月08日 16:52


    要望その1

    秀丸にある「空行の挿入」
    Mifes(DOS版)にある「Ctrl+N」相当の機能を付加してほしいです。

    要望その2
    あと、検索で、「次を検索」して該当行の検索文字のハイライトした
    状態で、その行を削除することができません。(一回カーソルを動かして
    ハイライトを外してからやらないとダメ)
    編集時、xxxのある行を選んで削除という操作を早くできるように
    したいのです。
    • [2172] Re:小さな要望(空行挿入) KENCH 2002年08月08日 21:24

      ▼ しゃさん
      > 秀丸にある「空行の挿入」
      私は、マクロで対応してます。

      > 要望その2
      私の要望「範囲指定があれば、それを削除する」が効いているのかも・・・(^^;
      検索の時にハイライトになってなければよいのかな、、、
    • [2173] RE: 小さな要望(空行挿入) すい 2002年08月08日 21:37

      >要望その1
      >秀丸にある「空行の挿入」
      >Mifes(DOS版)にある「Ctrl+N」相当の機能を付加してほしいです。

      マクロ使えば可能かと。

      1.[ツール(T)]→[キーマクロの記録開始(R)] で記録開始。
        キー操作 [Home]→[Enter]→[↑] とキー操作。
        [ツール(T)]→[キーマクロの記録終了(R)] で操作内容を記録終了。

      2.[ツール(T)]→[キーマクロの保存(M)] で、上記↑記録内容をファイルに保存。
        例えば InsNL.MAC とかいう名前で保存してみる。

      3.上記 InsNL.MAC をエディタで開いて、
        S_GoLineTop(0); ←の (0) を (1) に書換えて保存する。
        # S_GoLineTop(0) だとオートインデント処理されてしまう。
        # S_GoLineTop(1) なら常に行頭へ飛ぶ。

      3.[ツール(T)]→[共通設定(C)]→[マクロ] タブにて
        マクロ一覧から適当に空いている行を選択してから、
        ・名前(N)[空行の挿入 ]
        ・File  [InsNL.MAC ] ↑上記で保存したファイルを指定する。
        で、[設定(A)] 押して設定する。
        その後、[OK] で共通設定を一旦閉じる。

      4.もう一度、共通設定画面を出す。
        共通設定の [キー割り当て] タブにて
        ・Ctrl にチェックを付ける
        ・キー(Y) から Ctrl+N を選択する。
        ・種類(K) で「外部マクロ」を選択する。
        ・機能(F) から「空行の挿入」を選択する。
        で、[割付(B)] 押して設定してから [OK] で共通設定を閉じる。

      これで Ctrl+N で空行の挿入がされるようになります。
      私は Shift+Ctrl+N に割り当てましたけど。<空行の挿入

      >要望その2
      >あと、検索で、「次を検索」して該当行の検索文字のハイライトした
      >状態で、その行を削除することができません。(一回カーソルを動かして
      >ハイライトを外してからやらないとダメ)
      >編集時、xxxのある行を選んで削除という操作を早くできるように
      >したいのです。

      正規表現で置換すれば?

      文字列「xxx」を含む行を改行ごとバッサリ削除する場合
      # 実際には xxx の所を任意の希望文字列にして↓
      置換画面を出して、
      ・置換前(N)「.*xxx.*\r?\n」 ←先頭のピリオド(小数点)を見落とさないように!!
      ・置換後(P)「     」  ←空にしておく
      ・正規表現(E) ←チェックする
      で、置換していけば OK。

      [置換(R)] ボタンで、今ヒットしている行が無くなります。
      [下検索(D)] ボタンで、今ヒットしている行はそのままにして、次の該当行へ飛びます。

      「改行ごとバッサリ」ではなく、「改行コードを残して空行のみ」にしたい場合は
      置換前を「.*xxx.*[^\r\n]」にするだけです。
      • [2174] RE2: 訂正 すい 2002年08月08日 21:50

        >文字列「xxx」を含む行を改行ごとバッサリ削除する場合
        ># 実際には xxx の所を任意の希望文字列にして↓
        >置換画面を出して、
        >・置換前(N)「.*xxx.*\r?\n」 ←先頭のピリオド(小数点)を見落とさないように!!
        ↑よくよく考えたら \r? は不要でした。(^^ゞ
        「.*xxx.*\n」で OK ですね。
        • [2176] RE3: 訂正 すい 2002年08月08日 23:14

          いかん。もう1か所 訂正です。
          # 何やってるんだ > 私
          # 寝ぼけてる? > 私

          >>「改行ごとバッサリ」ではなく、「改行コードを残して空行のみ」にしたい場合は
          >>置換前を「.*xxx.*[^\r\n]」にするだけです。
          ↑こっちも誤りです。
          置換前「.*xxx[^\r\n]*」 です。
      • [2179] Re2: 小さな要望(空行挿入) しゃ 2002年08月09日 10:36

        ▼ すいさん
        > >要望その1
        snip
        > マクロ使えば可能かと。

        これで、いけそうですね。ありがとうございます。

        > >要望その2
        snip
        > 正規表現で置換すれば?

        うーん。ここまで重くなく、もっと手軽なことをする操作が
        多いのです。
        検索&確認しながら削除してゆくというものです。
        選択されていても、1行削除の機能が使えるか、
        検索に「マッチした行をハイライトにするが、選択せず」
        みたいなオプションがあればよいのですが・・・
        • [2181] Re3: 小さな要望(空行挿入) すい 2002年08月09日 12:46

          >> >要望その2
          >snip
          >> 正規表現で置換すれば?
          >
          >うーん。ここまで重くなく、もっと手軽なことをする操作が
          >多いのです。
          >検索&確認しながら削除してゆくというものです。
          >選択されていても、1行削除の機能が使えるか、
          >検索に「マッチした行をハイライトにするが、選択せず」
          >みたいなオプションがあればよいのですが・・・

          なら、キー操作
          [Esc]キー → Shift+Ctrl+E
          の操作をマクロ登録すればどう?

          ※ Shift+Ctrl+E:編集→高度な操作→行削除 ね
          • [2182] Re4: 小さな要望(空行挿入) しゃ 2002年08月09日 14:36

            ▼ すいさん
            成るほど、これもマクロですね。
            できますね。ありがとう御座います。