◀一般トップへ
  • 2243 編集やりなおし
    • 2250 RE: 編集やりなおし
      • 2254 Re2: 編集やりなおし
    • 2255 Re:編集やりなおし
    • 2260 Re:あと編集ファイルの削除
      • 2270 Re2:編集ファイルの削除
        • 2271 Re3:編集ファイルの削除
  • [2243] 編集やりなおし しゃ 2002年08月29日 15:25

    として、現在編集中のファイルの変更をキャンセルして
    ファイルを読み直すには、どのような操作が適切でしょうか?
    • [2250] RE: 編集やりなおし すい 2002年08月30日 12:30

      >として、現在編集中のファイルの変更をキャンセルして
      >ファイルを読み直すには、どのような操作が適切でしょうか?

      私は
      [Ctrl]+[F4] → [N](「保存しますか?」ダイアログに対して [いいえ(N)] ね)
      [Alt] + [F]→[F]→[0] (最後は数字のゼロ。アルファベットのオーじゃないです)
      ですね。

      あるいはマクロ↓
      //------------------------------
      // 実行には PPA.DLL が必須です。
      // マクロファイルの拡張子は .PPA でなくてはなりません。

      var
      filename:string;
      begin
      filename := S_GetFilename(); // 編集中のファイルのフルパスを取得
      S_FileClose(); // 閉じて(無題)
      S_FileOpen(filename); // ファイルを開く
      end;
      //------------------------------
      • [2254] Re2: 編集やりなおし しゃ 2002年08月30日 14:33

        ▼ すいさん
        > [Alt] + [F]→[F]→[0] (最後は数字のゼロ。アルファベットのオーじゃないです)
        やはり、これなんですね。どうもありがとうございました。
    • [2255] Re:編集やりなおし よーすけ 2002年08月31日 01:57

      ▼ しゃさん
      > として、現在編集中のファイルの変更をキャンセルして
      > ファイルを読み直すには、どのような操作が適切でしょうか?

      [ファイル]-[文字コードセット]-[~で開きなおす]を使うとか。

      普通に「開きなおす」という機能は有りそうなのにないので、実装してもらえると私もありがたいです。
    • [2260] Re:あと編集ファイルの削除 しゃ 2002年09月02日 10:49

      については、出来ませんか?
      外部コマンド実行だとロックで怒られるし。
      ファイル内容を空にして保存すると、
      「ファイルを削除しますか?
       空のファイルとして残しますか?」
      を訊いて選択できればよかったのですが。
      マクロでやるにはどのようにすればよいでしょうか?
      • [2270] Re2:編集ファイルの削除 すい 2002年09月03日 21:26

        >については、出来ませんか?
        >外部コマンド実行だとロックで怒られるし。

        美しくないマクロの例。dosプロンプトが開くし。
        動作確認は Win95 にて。
        //------------------------------
        // 実行には PPA.DLL が必須です。
        // マクロファイルの拡張子は .PPA でなくてはなりません。
        var
        filename:string;
        yn:Integer;
        begin
        filename := S_GetFilename(); // 編集中のファイルのフルパスを取得
        yn := MessageBox('編集中のファイル ' + filename + ' を削除します。よろしいですか?' , 'ファイル削除' , $133 ); // [はい(Y)] [いいえ(N)] [キャンセル],デフォルトボタン=2,△!

        if( yn = 6 ) then
        begin
        S_FileClose(); // 閉じて(無題)
        S_ExecCommand( 'start /m command /c del "' + filename + '"', 0 );
        // Exec('start','/m command.com /c del "' + filename + '"' , False ); // テスト

        // S_WinClose(); // ウィンドウを閉じる -なら行頭の // を消して
        end
        end;
        //------------------------------

        >ファイル内容を空にして保存すると、
        >「ファイルを削除しますか?
        > 空のファイルとして残しますか?」
        >を訊いて選択できればよかったのですが。

        ↑私もこの機能が欲しくて大分前、要望したのですが...
        • [2271] Re3:編集ファイルの削除 しゃ 2002年09月04日 17:33

          ▼ すいさん
          いつもありがとうございます。

          > 美しくないマクロの例。dosプロンプトが開くし。
          > 動作確認は Win95 にて。

          こちらは、Win2Kですが、
          'start /m command /c
          を、
          'cmd /c'
          に、変更してできました。
          #DOSプロンプトは一瞬で消えるのでわかりませんが。
          また、rm.exeもあるので、
          S_ExecCommand( 'rm -f "' + filename + '"', 0 );
          でやれば綺麗にいけました。