◀一般トップへ
  • 2385 GNU aspellのaspell.exeについて
    • 2386 RE: GNU aspellのaspell.exeについて
      • 2387 Re2: GNU aspellのaspell.exeについて
        • 2388 Re3: GNU aspellのaspell.exeについて
          • 2389 Re4: GNU aspellのaspell.exeについてーマクロ
            • 2390 Re5: GNU aspellのaspell.exeについてーマクロ
              • 2391 Re6: GNU aspellのaspell.exeについてー謝謝
  • [2385] GNU aspellのaspell.exeについて ki 2002年10月18日 00:26

    げんたさん
    aspell.exeの件ですが、解凍したあとフォルダの中にはaspell.cppはありますがaspell.exeは見つかりません。aspell.exeの入手はどうしたらよいのでしょうか?よろしくお願いします。
    • [2386] RE: GNU aspellのaspell.exeについて Wendy 2002年10月18日 02:37

      ki さん

      私から、お話させていただきます。
      >aspell.exeの件ですが、解凍したあとフォルダの中にはaspell.cppはありますがaspell.exeは見つかりません。aspell.exeの入手はどうしたらよいのでしょうか?よろしくお願いします。

      Kiさんのダウンロードしたのは、たぶんソース・ファイルなのですね。それと、辞書を、C++用のコンパイラーでコンパイルしなければ使えないはずですね。

      それで、古いバージョンが、同じサイトの

      http://aspell.sourceforge.net/old.html

      というところに、Win32-i386 Binary: aspell-.33.5-win32-i386.zip (release notes)

      というのがありますから、それで試されたらどうでしょうか?

      Wendy
      • [2387] Re2: GNU aspellのaspell.exeについて Ki 2002年10月19日 00:23

        ▼ Wendyさん
        > ki さん
        >
        > 私から、お話させていただきます。
        > >aspell.exeの件ですが、解凍したあとフォルダの中にはaspell.cppはありますがaspell.exeは見つかりません。aspell.exeの入手はどうしたらよいのでしょうか?よろしくお願いします。
        >
        > Kiさんのダウンロードしたのは、たぶんソース・ファイルなのですね。それと、辞書を、C++用のコンパイラーでコンパイルしなければ使えないはずですね。
        >
        > それで、古いバージョンが、同じサイトの
        >
        > http://aspell.sourceforge.net/old.html
        >
        > というところに、Win32-i386 Binary: aspell-.33.5-win32-i386.zip (release notes)
        >
        > というのがありますから、それで試されたらどうでしょうか?
        >
        > Wendy

        Wendyさん
        どうもありがとうございます。さっそく試してみました。

        外部コマンド実行でおこなったところ以下のようになりました。

        C:\\Program Files\\aspell\\aspell\\aspell.exe -c C:\Progra~1\aspell\aspell\Diary.txt
        コマンドまたはファイル名が違います.

        どうもうまくいきません。原因がわかりましたらお教えいただけないでしょうか?
        Ki
        • [2388] Re3: GNU aspellのaspell.exeについて Wendy 2002年10月19日 02:00

          Ki さん

          >外部コマンド実行でおこなったところ以下のようになりました。
          >
          >C:\\Program Files\\aspell\\aspell\\aspell.exe -c C:\Progra~1\aspell\aspell\Diary.txt
          >コマンドまたはファイル名が違います.

          マクロでなく、外部コマンド からで、開いているファイルからでしたら、

          C:\Program Files\aspell\aspell\aspell.exe -c "$F"

          だと思います。「\」は、一つにしてみてください。
          \\は、マクロの中だけですね。

          マクロにするのでしたら、げんたさんの、#2381のようにすればいいと思います。

          Wendy 2002/10/19(Sat)
          • [2389] Re4: GNU aspellのaspell.exeについてーマクロ Ki 2002年10月19日 11:31

            ▼ Wendyさん
            > Ki さん
            >
            > >外部コマンド実行でおこなったところ以下のようになりました。
            > >
            > >C:\\Program Files\\aspell\\aspell\\aspell.exe -c C:\Progra~1\aspell\aspell\Diary.txt
            > >コマンドまたはファイル名が違います.
            >
            > マクロでなく、外部コマンド からで、開いているファイルからでしたら、
            >
            > C:\Program Files\aspell\aspell\aspell.exe -c "$F"
            >
            > だと思います。「\」は、一つにしてみてください。
            > \\は、マクロの中だけですね。
            >
            > マクロにするのでしたら、げんたさんの、#2381のようにすればいいと思います。
            >
            > Wendy 2002/10/19(Sat)

            Wendyさん
            外部コマンドのほうはできました。ありがとうございました。御礼申し上げます。

            マクロでの実行ですが、秀丸であればテキストファイルでマクロを書き、.macで保存し作成したファイルをMACROフォルダに登録しておけばよかったのですが、サクラエディタの場合テキストで作成した後、マクロで保存するにはどのようにしたらよいのでしょうか?どうもよくわかりません。基本的なことがわかっていなくてすみません。お教え願えないでしょうか?
            • [2390] Re5: GNU aspellのaspell.exeについてーマクロ Wendy 2002年10月19日 12:10

              Kiさん

              >外部コマンドのほうはできました。ありがとうございました。御礼申し上げます。
              >
              >マクロでの実行ですが、秀丸であればテキストファイルでマクロを書き、.macで保存し作成したファイルをMACROフォルダに登録しておけばよかったのですが、サクラエディタの場合テキストで作成した後、マクロで保存するにはどのようにしたらよいのでしょうか?どうもよくわかりません。基本的なことがわかっていなくてすみません。お教え願えないでしょうか?

              私は使いはじめたばかりで、まだ基本的なことは分かってないけれど(^^;

              マクロを書いたら、
              適当なフォルダー「例 C:\PROGRAM FILES\SAKURA\macro\」に拡張子を、.mac「例 aspell.mac」 として[保存]してあげれば良いはずですね。

              後は、[共通設定]のマクロのタブを開いて、右上の参照のところで、
              「C:\PROGRAM FILES\SAKURA\macro\ 」を設定してあげたら、

              名前をつけて[file]の横の[▼]で、「aspell.mac」を選んで、[設定]をクリックすれば、登録できるはずです。後は、適当なキーに割り振りしてあげれば、これで出来上がりです。

              注意するのは、[設定]というところをクリックするのをうっかり忘れそうです。そのまま、[OK]をクリックしても登録されていません。また、キーの割り振りも、ちょっと手間が掛かりますね。

              Wendy 2002/10/19(Sat)
              • [2391] Re6: GNU aspellのaspell.exeについてー謝謝 Ki 2002年10月19日 13:29

                ▼ Wendyさん
                > Kiさん
                >
                > >外部コマンドのほうはできました。ありがとうございました。御礼申し上げます。
                > >
                > >マクロでの実行ですが、秀丸であればテキストファイルでマクロを書き、.macで保存し作成したファイルをMACROフォルダに登録しておけばよかったのですが、サクラエディタの場合テキストで作成した後、マクロで保存するにはどのようにしたらよいのでしょうか?どうもよくわかりません。基本的なことがわかっていなくてすみません。お教え願えないでしょうか?
                >
                > 私は使いはじめたばかりで、まだ基本的なことは分かってないけれど(^^;
                >
                > マクロを書いたら、
                > 適当なフォルダー「例 C:\PROGRAM FILES\SAKURA\macro\」に拡張子を、.mac「例 aspell.mac」 として[保存]してあげれば良いはずですね。
                >
                > 後は、[共通設定]のマクロのタブを開いて、右上の参照のところで、
                > 「C:\PROGRAM FILES\SAKURA\macro\ 」を設定してあげたら、
                >
                > 名前をつけて[file]の横の[▼]で、「aspell.mac」を選んで、[設定]をクリックすれば、登録できるはずです。後は、適当なキーに割り振りしてあげれば、これで出来上がりです。
                >
                > 注意するのは、[設定]というところをクリックするのをうっかり忘れそうです。そのまま、[OK]をクリックしても登録されていません。また、キーの割り振りも、ちょっと手間が掛かりますね。
                >
                > Wendy 2002/10/19(Sat)

                Wendyさん
                 何度もありがとうございました。指示どおり行いましてすべて解決しました。感謝申し上げます。謝謝!
                感謝をこめて
                Ki