◀一般トップへ
  • 2763 スマートインデントの仕様、その他について
    • 2766 一部だけ。あと他の方よろしく。
      • 2769 Re:一部だけ。<-でも凄く参考になりました。
        • 2776 スマートインデント
          • 2782 Re:スマートインデント
            • 2784 Re2:スマートインデント
              • 2786 印刷プレビューが......
                • 2790 Re:印刷プレビューが......
          • 2785 Re:スマートインデント
          • 2823 RE: スマートインデント
      • 2770 補足(言い訳?)
        • 2771 RE: 補足(言い訳?)
  • [2763] スマートインデントの仕様、その他について じゅん 2003年02月25日 13:44

    初投稿です、文面等に失礼がありましたらお許し下さい。
    (問題がありましたら、ご指導頂けると嬉しいです)

    秀→桜移行を進めています。どうしても秀の癖が残っていて、
    以下の点に関して機能追加が可能であれば、お願いしたく思います。

    *スマートインデント
    ログを見る限り、仕様が決まっていないという事のようですが、
    秀と同じとかじゃダメでしょうか。少なくとも、{や(の入力と
    同時にインデントしてくれるのは親切すぎるというか。perlで
    サブルーチンにハッシュ(の要素)を渡す時など、一行内に(と{
    が共存するので、記述した時点でどんどんインデントされて
    しまいます。

    *ステータスバー
    右下だとIMのデフォルト位置と重なってしまうので、WZちっく
    に左下か、もしくは右上(ツールバーの隣)とかにステータスを
    表示するようにってのはどうでしょうか。ちなみに、この辺の
    バー関係の設定は、次回起動時から有効なんですね......

    *カーソルの「単語単位で移動」
    秀に慣れてしまうと細かすぎるように感じてしまうのですが、
    (私だけでしょうか...)半角文字は、「アルファベットの開始
    位置」だけを追うようなモードがあると嬉しいです。

    *homeキー
    homeで行頭に移動する際に、インデントを考慮してくれている
    のですが、これを外せるようにはできないでしょうか。

    *検索
    検索の開始を直接F3(もしくはshift+F3で逆)で行えるように
    なっていると凄く嬉しいです。

    *行番号表示
    これはかなりワガママですが(いや、これまでのも十分ワガママ
    な気がする...)、ファンクションキーのどれかで行番号の表示
    をトグルできるといいなぁ、と(秀F12)。

    初投稿でいきなり長文ですみませんでした。
    • [2766] 一部だけ。あと他の方よろしく。 すい 2003年02月26日 01:22

      >*スマートインデント
      >同時にインデントしてくれるのは親切すぎるというか。

      う~ん、だいぶん気を使った表現ですねぇ。(笑)
      過去ログにもある通り、ほとんどの方が この処理を「余計なお世話」
      とか「いらん事するな」くらいに思っているかと。率直に。
      ただ、その処理の周辺はソースが複雑に入り組んでいるらしく...((( (ヽ;^^)

      >*カーソルの「単語単位で移動」
      >秀に慣れてしまうと細かすぎるように感じてしまうのですが、
      >(私だけでしょうか...)半角文字は、「アルファベットの開始
      >位置」だけを追うようなモードがあると嬉しいです。

      プログラムなんか書いている時にはとても重宝してますけど。

      共通設定 - 全般 に
      「単語単位で移動するときに単語の両端に止まる(B)」
      があるでしょう。それ。

      >*homeキー
      >homeで行頭に移動する際に、インデントを考慮してくれている
      >のですが、これを外せるようにはできないでしょうか。

      確かこの設定も あったような気がしたのですが...
      今見てみたら見当たりませんでした。(汗) # 私の気のせいのようです。(爆)
      というワケで、こちらは簡単な設定変更では出来ません。

      で、一応、マクロを使えば可能。

      ----------
      S_GoLineTop(1); // 行頭に移動 - 行頭のスペースを無視する, *非選択* 状態で移動,折り返し単位
      ----------
      ↑という内容(1行のみ)のマクロファイルと

      ----------
      S_GoLineTop(5); // 行頭に移動 - 行頭のスペースを無視する, *選択* 状態で移動,折り返し単位
      ----------
      ↑という内容(1行のみ)のマクロファイル、計2個を作成する。

      で、共通設定でマクロを登録して、それぞれを [Home] , [Shift]+[Home]
      に割り当てれば とりあえずは御希望どおりかと。

      ↑上記設定の手順詳細は↓コレを参照してください。

      「マクロの<使い方/作り方>のヒント/ノウハウ メモ書き」
      http://www.egroups.co.jp/files/sakura-editor/User/MACRO/HINT.TXT
      • [2769] Re:一部だけ。<-でも凄く参考になりました。 じゅん 2003年02月26日 09:36

        長々と書いてしまったのに早速のResありがとうございます。

        > ただ、その処理の周辺はソースが複雑に入り組んでいるらしく...((( (ヽ;^^)
        そうなんですか...
        複雑になるまでソースを一度作り込んでしまうと、確かに後から
        手を加えるのって難しいですよね。例え単純化したい場合でも。
        「シンプルに!」って思ってガシガシとソース削っていくと
        必要なトコまで消してたり(笑)。

        ちなみに、どこかで明確に仕様さえ決定してしまえば、作りやすく
        なったりするんでしょうか(それでもかなり書き直しに近くなるの
        かもしれませんが...)。だとしたらこの機能の仕様を決定する為
        だけの掲示板を上げるとか... あぁ、勝手な事言い過ぎですね、
        すみません(苦笑)。

        > 「単語単位で移動するときに単語の両端に止まる(B)」
        > があるでしょう。それ。

        これは一応試したんですが、秀だと単語の「両端」でなく
        「先頭」だけを判断してるんです。横移動が多い時には
        結構便利だったんで。でも、ここしばらく桜で「両端」を
        使ってたら、かなり慣れてきました(笑)。よくよく考えて
        みたらとんでもないワガママ言ってる事に気付きました。
        すみませんでした、ハイ。

        > で、共通設定でマクロを登録して、それぞれを [Home] , [Shift]+[Home]
        > に割り当てれば とりあえずは御希望どおりかと。

        ほんっとーにありがとうございました!そうなんですよね、
        思いついたままにワガママ書く前にマクロをとことん活用
        すべきなんですよね。それこそ単語単位の移動や、その他
        諸々のごくごく個人的な好みの処理とかもマクロをしっかり
        活用すればかなりできるハズなんですよね。

        これからマクロ研究に励みます。ありがとうございました。
        • [2776] スマートインデント おに 2003年02月26日 20:09

          僕も以前一度、同じ話題が挙がった時に
          ・{の直後で改行したらタブを加える
          ・タブのみの行で}を入力したらタブを一つ消す
          という単純なものを提案した記憶があるのですが…

          どうなったんでしょうね、あの話(^^
          (既に僕はあきらめてスマートインデントはOffです)

          //かなり無茶な改造でも、動作するコードさえ書けば
          //取り込んでいただけたりするので(経験ありです)、
          //じゅんさんが動くのはどうでしょう(と焚き付けてみる)
          • [2782] Re:スマートインデント じゅん 2003年02月28日 11:18

            ▼ おにさん
            > //かなり無茶な改造でも、動作するコードさえ書けば
            > //取り込んでいただけたりするので(経験ありです)、
            > //じゅんさんが動くのはどうでしょう(と焚き付けてみる)

            もっと早く桜に出会っていたら「よっしゃ!」と、あっさり
            焚き付けられていたかもしれませんが(笑)。
            最近知ったばかりで、まだ開発状況(手順等も含む)を全く
            把握してないので、私がその辺の事でタラタラやってる間に、
            誰かがサクッと書いてくれないかなー、てな思いでこの板に
            書き込みました(笑)。

            注文ばかりつけていつまでも何もしない自分ではいたくない
            ので、なるべく早くユーザ登録して開発の板にも、と思って
            はいます。その前に、しばらくはソースコードとじっくり
            睨めっこという状況が続くと思いますが......(苦笑)


            話は変わりますが、ステータスバーが右下で、行番号とかが
            IMで隠されて見えないという方はいないのでしょうか...

            みんなウィンドウを最大化してないのか、IMのツールバーを
            非表示にしてるのか、はたまたツールバーを他の場所に置いて
            いるのか...(atokのツールバーは長めなのでステータスが
            全部隠れちゃうんです)


            • [2784] Re2:スマートインデント げんた 2003年02月28日 16:49

              ▼ じゅんさん
              > ▼ おにさん
              > > //かなり無茶な改造でも、動作するコードさえ書けば
              > > //取り込んでいただけたりするので(経験ありです)、
              あー、最近さぼり気味です。
              まじめにやっているときの方が本業をさぼっているという見方もありますが(笑)。

              > 話は変わりますが、ステータスバーが右下で、行番号とかが
              > IMで隠されて見えないという方はいないのでしょうか...
              ステータスバーは非表示にすれば右上に出ますよね。
              でも今度は本文が隠れてしまうのか。

              ステータスバーOFF&横スクロールバーONでどうでしょう?
              ファンクションキーONでも代用できますが。
              • [2786] 印刷プレビューが...... じゅん 2003年02月28日 17:34

                ▼ げんたさん
                > ステータスバーは非表示にすれば右上に出ますよね。
                > ステータスバーOFF&横スクロールバーONでどうでしょう?
                > ファンクションキーONでも代用できますが。

                はい、全くその通りです、すみません、バーを非表示にした
                時の動作をちゃんと見てませんでした。本当にすみません。
                ステータスバー非表示&ファンクションキー表示で私の理想
                がかないました!

                気付けなかった理由は、私の不注意もとーぜんあるんですが、
                非表示にした後、桜を起動し、一度他のアプリをアクティブ
                にして桜に戻ると、右上の表示が消えるのです。
                カーソル移動か入力があると再び表示されますが。

                アプリ切り替えを非常に頻繁に行っているもので......


                後、話は変わるんですが、印刷プレビューで、「1ページしか
                無い場合」どこにもフォーカスが行かず(恐らく「次頁」ボタン
                が無効なため)、escもAltキーショートカットもききません。
                面白い事に、一度他のアプリに切り替えて、戻ってくると印刷
                ボタンにフォーカスが行っています(裏技ですかね:笑)。

                あ、こういうのって別スレの方がよかったのかな......


                • [2790] Re:印刷プレビューが...... げんた 2003年03月02日 04:34

                  ▼ じゅんさん
                  > 非表示にした後、桜を起動し、一度他のアプリをアクティブ
                  > にして桜に戻ると、右上の表示が消えるのです。
                  これ、以前2chで指摘されていたのでどこかで紛れ込んだバグっぽいんですが...放置中です。

                  > 後、話は変わるんですが、印刷プレビューで、「1ページしか
                  > 無い場合」どこにもフォーカスが行かず(恐らく「次頁」ボタン
                  > が無効なため)、escもAltキーショートカットもききません。
                  なるほどねぇ...これはすぐ直せそうです。
          • [2785] Re:スマートインデント げんた 2003年02月28日 16:51

            ついでにいうと、スマートインデントはメモリリークしたままだった記憶があるので、ごっそり誰かが作り替えてくれないかなぁと思っています。

            スマートインデントって使ったこと無いけどそんなに便利ですかねぇ。
          • [2823] RE: スマートインデント みく 2003年03月12日 19:09


            ちょっと違う路線で...

            スマートインデントはいわゆる自動整形と考えられるので、
            特定のキー(ユーザ設定可能)が入力されたときにアドイン
            されたモジュール(今のところ埋め込みで、どのファイルタ
            イプのときにどのモジュールを呼ぶかはユーザ設定可能)を
            呼び出すようにすれば汎用性があるかな、と思ったりしま
            す。

            ・C/C++ のときは {} などで C++スマートインデント
            ・テキストのときは ・。、 などで自動整形

            #サクラにない機能といえば、整形と罫線かなと思ったものですから、、、
      • [2770] 補足(言い訳?) じゅん 2003年02月26日 09:47

        > >*カーソルの「単語単位で移動」
        > >秀に慣れてしまうと細かすぎるように感じてしまうのですが、
        >
        > プログラムなんか書いている時にはとても重宝してますけど。
        >

        記号文字の多い行なんかの場合、単語先頭のアルファベットだけ
        の認識だと結構移動が早いんですよ。

        @_ = ("", &sub_splitline($_));

        こんな感じの行の時、秀だと「ctrl+→」2回でsubのトコに到達
        できるんです。perl特有の事なのかもしれませんね(笑)。
        • [2771] RE: 補足(言い訳?) すい 2003年02月26日 12:41

          >記号文字の多い行なんかの場合、単語先頭のアルファベットだけ
          >の認識だと結構移動が早いんですよ。
          >
          > @_ = ("", &sub_splitline($_));
          >
          >こんな感じの行の時、秀だと「ctrl+→」2回でsubのトコに到達
          >できるんです。perl特有の事なのかもしれませんね(笑)。

          あぁ、なるほど。意味がわかりました。
          ようするに「語の区切り位置として認識される場所が多すぎ」
          というか「アルファベット文字の区切り位置でだけ止まってくれ」
          という事ですね。
          # って、よく読めばそう書いてありましたね。 m(_ _)m
          さすがにこれは設定では変えられないですねぇ。(*^^*)