◀一般トップへ
  • 2925 タグジャンプ状態での保存方法
    • 2927 RE: タグジャンプ状態での保存方法
      • 2928 Re2: タグジャンプ状態での保存方法
        • 2929 Re3: タグジャンプ状態での保存方法
          • 2934 お返事有難うございます。とにかく飛びました。
        • 2933 お返事有難うございます
          • 2939 RE: お返事有難うございます
          • 2940 RE: お返事有難うございます
      • 2932 飛びました。有難うございます
  • [2925] タグジャンプ状態での保存方法 たけ 2003年05月16日 00:12

    はじめまして。エディターというものを使ったことの無い素人です。
    教えてください。

    テキストデータからGrep検索した結果を上書き保存したいの
    ですが、拡張子が何をつけたらいいのでしょうか?
    検索結果の文字が黄色光っていてそれをダブルクリックすると
    タグジャンプしますよね。名前をつけて保存する場合、
    例:"A社議事録"をすべてのファイル(*.*)やtxt.で保存した後は
    ダブルクリックしてもジャンプせずF12を押さないと飛んでくれま
    せん。

    PCに保存した文書を判りやすく探す方法が無いかと探している内に
    情報を捨てる技術 諏訪邦夫 講談社→WZエディター紹介→
    http://www1.interq.or.jp/~higetan/editor.html→
    テキストエディター紹介でこのソフトにたどり着きました。

    よろしくお願いいたします。
    • [2927] RE: タグジャンプ状態での保存方法 すい 2003年05月16日 04:32

      >テキストデータからGrep検索した結果を上書き保存したいの
      >ですが、拡張子が何をつけたらいいのでしょうか?
      >検索結果の文字が黄色光っていてそれをダブルクリックすると
      >タグジャンプしますよね。名前をつけて保存する場合、
      >例:"A社議事録"をすべてのファイル(*.*)やtxt.で保存した後は
      >ダブルクリックしてもジャンプせずF12を押さないと飛んでくれま
      >せん。

      念のため。
      「黄色い文字をダブルクリック」するんじゃないですよ。
      「ダブルクリックした行」に記述されている場所へ飛ぶのです。
      Grep結果中の飛んで行きたい目的の場所が記述されている行の
      どこをダブルクリックしても良いんですよ。


      で、ファイルとして保存するなら拡張子を何にしても同じ事です。
      ダブルクリックでタグジャンプ出来るのは Grep 結果表示の
      ウィンドウだけであって、それをファイルとして保存して
      しまったら、その時点でダブルクリックではタグジャンプ
      出来ません。
      「ダブルクリックでタグジャンプ」はファイルではない
      「Grep結果画面」でのみの特殊機能です。ファイルを編集中に
      変な所に飛んでいかれても困りますからね。

      それでもどうしてもダブルクリックでタグジャンプしたいの
      なら、共通設定 ⇒ [キー割り当て] で“ダブルクリック”に
      “タグジャンプ”を [割付(B)] すれば出来るようになりますが...
      この場合、編集中のファイルが どのようなファイルであっても
      ダブルクリックでタグジャンプしようとするようになってしまいます。。。
      • [2928] Re2: タグジャンプ状態での保存方法 おきた 2003年05月16日 13:20

        サクラエディタのオープンイベントに「開いたファイルが特定
        の拡張子だったらエディタをGREPモードに切り替える」という
        マクロを書けばいいんじゃないでしょうか。(妄想)

        無理か。。。


        • [2929] Re3: タグジャンプ状態での保存方法 もか 2003年05月16日 14:40

          読み取り専用モード時にも、Grepモード同様のタグジャンプのオプションをつけ、
          ファイルを開いて読み取り専用にするというのはどうでしょうか?

          マクロで頑張るなら、
          開いているファイルが特定の拡張子なら、タグジャンプする。
          それ以外は、S_Char(13);
          というのを、Enterキーに割り当てればできるかもしれない。
          ただし、普通に改行したいとき、きっと重い。。。
          • [2934] お返事有難うございます。とにかく飛びました。 たけ 2003年05月17日 10:15

            ▼ もかさんお返事有難うございます。

            > 読み取り専用モード時にも、Grepモード同様のタグジャンプ
            のオプションをつけ、 ファイルを開いて読み取り専用にする
            というのはどうでしょうか?

            もかさんのやり方はすいさんが書いていただいた
            内容のことですね。とにかく飛びました。有難うございます。

            たけ


        • [2933] お返事有難うございます たけ 2003年05月17日 10:04

          ▼ おきたさんお返事有難うございます。

          > マクロを書けばいいんじゃないでしょうか。(妄想)
          > 無理か。。。

          無理です。。すいません。会社ではExeclやPPTはいやと言うほど
          使い倒してる人間ですが、マクロは超初心者です。そういう意味の
          無理です。
          できるEXCELマクロ&VBA編を最近買ってきて
          「ふーん。こんなことできるのか」という
          一般人レベルです。でもマクロが書ける人ってすごいですね。

          12年前に入社したてのころLOTUS123ソフト研修でマクロを
          ならったぐらいです。印刷するぐらいで「書式設定など決まった
          作業はいつもするよう、PCにわかるよう、PC言語で伝えないので
          go to ナントかってマクロをかかないといけない」と教わり、
          面白いけど大変。と思ってました。すこしづつ勉強してみます。
          とにかくお返事ありがとうございました。

          たけ
          • [2939] RE: お返事有難うございます すい 2003年05月17日 16:07

            >> マクロを書けばいいんじゃないでしょうか。(妄想)
            >> 無理か。。。
            >
            >無理です。。すいません。

            おきたさん が「無理か。。。」と おっしゃっているのは、
            「たけさん がマクロを作成するのは無理」という意味ではなく、
            「サクラエディタのマクロ機能では実現不可能っぽいから無理か」
            という意味かと思われます。(笑)

            事実、おきたさん の妄想(笑)のように「GREPモードに切り替える」
            というような事はできませんので。(そのような機能はありません)
          • [2940] RE: お返事有難うございます すい 2003年05月17日 16:07

            >でもマクロが書ける人ってすごいですね。

            すごくも何ともないです。
            いぇ、本だとかに「こんな事もできます。あんな事もできます。」
            と紹介されているような凝ったマクロを作成するのは確かにスゴイ
            事ですよ。
            でも本来、マクロそのものはプログラミングとかに全く無縁な
            初心者でも簡単に取り扱える程度の代物です。

            マクロっていうのは、基本はキーボードマクロのように
            「決まり決まった一定の操作を繰り返し実行する」という物です。
            例えば身近な例で

            -----
            あいうえお
            かきくけこ
            さしすせそ
            -----

            という文章を

            -----
            あ い う え お
            か き く け こ
            さ し す せ そ
            -----

            と言う文章に書き換える作業をやらなくてはならない場合を考えてみて下さい。
            (各文字間にスペースを2個ずつ入れていく作業です)

            キー操作としては「 [→] [ ](スペースバー) [ ](スペースバー)」の単純な
            繰り返しですね。でも操作回数が多いと非常に大変で「かったるい」ですよね?

            でマクロが登場してくるのです。

            1.[Shift]+[Ctrl]+[M] でマクロの記録開始します。
              (サクラエディタのタイトルバーが「キーマクロ記録中」になる。)

            2.目的とする操作を行います。
              つまり「 [→] [ ](スペースバー) [ ](スペースバー) 」
              をやります。

            3.もう一度 [Shift]+[Ctrl]+[M] でマクロの記録を終了します。
              (タイトルバーから「キーマクロ記録中」が消える。)

            これでマクロの記録が完了しました。
            以降、[Shift]+[Ctrl]+[L] (キーマクロの実行)をやると、
            覚えさせた操作「 [→] [ ](スペースバー) [ ](スペースバー) 」
            が実行されるのです。

            これにて「 [→] [ ](スペースバー) [ ](スペースバー) 」という操作を
            何回も繰り返すのではなく、[Shift]+[Ctrl]+[L] (キーマクロの実行)
            を繰り返すだけで済むのです。
            #↑簡単ですから実際にやってみてください

            これがマクロです。これが難しい事でしょうか?

            で、こうしてマクロを利用しているうちに、やがて
            「今、こうやって覚えさせた操作を保存しておきたい」と欲が出て来て、

            ⇒ [Ctrl]+[M] で、覚えさせた操作内容をファイルとして名前を付けて保存できる。
            ⇒ ↑そのファイルは [Ctrl]+[L] でついでも読み出して使用できる。

            となるわけです。これも自然な流れですよね。

            で、実は、その保存したファイルの内容はエディタで開くと、中は
            説明文も書かれていて簡単に修正とかできるので、ちょこちょこ直したり
            するようになり、、、

            やがて「簡単な条件分岐もやりたいな~~」とか言い出して、、、

            そんな感じで気付かぬうちにズルズルと引きずり込まれていって
            やがて気付いた時には もう手後れ、本に出るような高等なマクロを作成
            出来るような体になってしまって他の初心者をビビらせる事になるわけです。
            # ほ~~ら、あなたも数ヶ月後にはこんな体にぃー、みたいな。

            マクロなんて そんなもんです。
            Excel やなんかも似たようなもんです。操作手順なんかが ちょっと違いますけど。
            いきなり高等なマクロを見て、それを目標にしたりするから気が滅入ってしまうだけなワケで。

            「マクロの<使い方/作り方>のヒント/ノウハウ メモ書き」
            http://www.egroups.co.jp/files/sakura-editor/User/MACRO/HINT.TXT
            なんかも読んで。
      • [2932] 飛びました。有難うございます たけ 2003年05月17日 09:49

        ▼ すいさんお返事有難うございます。

        > 「ダブルクリックした行」に記述されている場所へ飛ぶのです。

        そーなんですか。黄色いのは見やすさのためですね。


        > この場合、編集中のファイルが どのようなファイルであっても
        > ダブルクリックでタグジャンプしようとするようになってしまいます。。。

        できました。ご説明有難うございました。このジャンプの目的は
        PCファイルの整理をするためですのでいつでも飛んで行ってもらい
        たいのです。
        試しに、パワーポイントやエクセルも調子に乗って飛ばしてみた
        ら、飛びました。うれしいー。
        本当はテキストでなく、エクセルやパワーポイント
        のアプリケーションを開いてエクセル上やパワーポイントで
        見たかったんですが。贅沢ですかね?

        長くなったのでこの件はもう一度別に質問をたてます。
        とにかくありがとうございました。

        たけ