◀一般トップへ
  • 2936 タグジャンプで他アプリ書類を開く方法
    • 2937 RE: タグジャンプで他アプリ書類を開く方法
      • 2941 飛びました。すごい!感動です!
      • 2943 Re2: タグジャンプで他アプリ書類を開く方法
      • 2948 RE2: タグジャンプで他アプリ書類を開く方法
        • 2959 ダブルクリックに割り付けられない?
          • 2962 RE: ダブルクリックに割り付けられない?
            • 2963 注意追記
              • 2964 Re:ダブルクリックで対応ソフトが開きました
  • [2936] タグジャンプで他アプリ書類を開く方法 たけ 2003年05月17日 10:44

    エディタの使い方を良く判ってないものです。教えてください。

    Grep結果保存ファイルからタグジャンプできるところまで皆様に
    教えて頂きました。これはテキストファイルを開くための方法
    だと理解しましたが、エクセルやパワーポイントのアプリ
    開いてエクセル上やパワーポイント上で見れないものでしょうか?
    Q&Aやヘルプキーワード検索など見てみましたが書いてません。
    基本中の基本なのか難しいことなのか私には判りませんが。。

    たとえばある案件の重要なことを今後の反省として
    ひとまとめにしたいとき、PC上にファイルが点在します。

    C:\My Documents\プロジェクト.txt ⇒発足の主旨。。
    C:\My XX\プロジェクト\経営管理支援.ppt ⇒課題。。
    C:\海外戦略\海外会社経営比較.exel ⇒売上高2社比較。。
    c:\事業目論見\5月18日議事録.word ⇒社長指示事項。。
    C:\メール\○○社緊急依頼事項.txt

    テキスト、PPT、EXCEL、WORD色々のソフトが混ざってしまいます。
    さくらのタグジャンプからこれらのソフト自体が立上げて
    そのファイルを開くことはできませんでしょうか?

    PCに保存した文書を判りやすく探す方法が無いかと探している内に
    情報を捨てる技術 諏訪邦夫 講談社→WZエディター紹介→
    http://www1.interq.or.jp/~higetan/editor.html→
    テキストエディター紹介でこのソフトにたどり着きました。

    よろしくお願いいたします。
    • [2937] RE: タグジャンプで他アプリ書類を開く方法 すい 2003年05月17日 15:11

      >エディタの使い方を良く判ってないものです。教えてください。

      エディタっていうのは、Windows に標準で付いて来る「メモ帳」
      の事だと思ってください。

      テキストエディタとして公開されている物は、「メモ帳」よりも
      効率よく文章を編集できるように、色々な機能が付加されている
      物が多いです。

      このサクラエディタもそういった物のうちの一つです。

      >Grep結果保存ファイルからタグジャンプできるところまで皆様に
      >教えて頂きました。これはテキストファイルを開くための方法
      >だと理解しましたが

      テキストエディタの目的は あくまでメモ帳のように「テキストを編集する事」
      であって、その“テキスト文章編集ユーティリティ”がテキストエディタです。

      Grep は編集作業の過程で「あの文字列を含んでいるファイルは何処だったかな?」
      といった時などのために、文章編集の補助として、ちょいと使えると便利かも、
      という程度の事で付いている、言ってみれば純粋なテキストエディタに
      してみれば「余計なオマケ」のような感じの物です。

      >エクセルやパワーポイントのアプリ
      >開いてエクセル上やパワーポイント上で見れないものでしょうか?
      >Q&Aやヘルプキーワード検索など見てみましたが書いてません。

      何も考えずにやるなら、タグジャンプで目的のファイルへ
      飛んで行ってから、そこで [Ctrl]+[B] で「関連付け実行」
      する事かと。

      マクロを使えばもっと簡単に、というかタグジャンプせずに
      操作一発で関連付け実行できるようになると思いますけど。

      >PCに保存した文書を判りやすく探す方法が無いかと探している内に
      >情報を捨てる技術 諏訪邦夫 講談社→WZエディター紹介→
      >http://www1.interq.or.jp/~higetan/editor.html→
      >テキストエディター紹介でこのソフトにたどり着きました。

      テキストエディタは、そういった作業のために作られいてる
      ユーティリティじゃぁないんです。
      • [2941] 飛びました。すごい!感動です! たけ 2003年05月17日 19:30

        ▼ すいさん
        > エディタっていうのは、「メモ帳」
        > の事だと思ってください。

        「メモ帳」って殆ど使ったことありません。
        会社では必ずWORDかメールのテキストぐらいしか使いませんが、
        こんなに複雑な「メモ帳」を皆様一体何に使われるのですか?
        サクラがこんなに一杯機能がついているのでしょうか
        それともエディタ自身?

        > 「余計なオマケ」のような感じの物です。
        > 何も考えずにやるなら、タグジャンプで目的のファイルへ
        > 飛んで行ってから、そこで [Ctrl]+[B] で「関連付け実行」
        > する事かと。

        飛びました。すごい!感動です!なんて便利なんでしょう!
        「余計なオマケ」でも私にとっては会社生活を一変させる
        すごいソフトに出会いました。これでもっと貴重な時間が
        作れそうです。ありがとうございます。
        しかしすいさんは何でもご存知ですね。

        > テキストエディタは、そういった作業のために作られいてる
        > ユーティリティじゃぁないんです。。

        よこしまな使いかたしてすいません。でもこんなこと会社の人に
        やって見せたら尊敬の眼差しで見られるでしょう(笑)
        エディタとマクロに興味が沸きました。勉強してみます。
        まずはエディタの使い方かな。

        それでは明日からインドネシアに11日間出張なので行って来ます。
        SARSマスクつけて。
      • [2943] Re2: タグジャンプで他アプリ書類を開く方法 渡辺真 2003年05月18日 16:13

        ▼ すいさん
        > 何も考えずにやるなら、タグジャンプで目的のファイルへ
        > 飛んで行ってから、そこで [Ctrl]+[B] で「関連付け実行」
        > する事かと。

        私も教えていただき、感激です。
        私のホームページにも、さっそく追記しました。
        http://makotowatana.infoseek.livedoor.com/file.html#Grep
      • [2948] RE2: タグジャンプで他アプリ書類を開く方法 すい 2003年05月20日 16:04

        マクロ作ってみました。
        このマクロをダブルクリックに割り付ければ、Grep結果から
        ダブルクリックで直接、見つけたファイルを関連付け実行できます。

        http://www.egroups.co.jp/files/sakura-editor/User/MACRO/
        ⇒ grepo_20030520.cab
        「マクロ(PPA):Grep結果から、見つけたファイルを関連付け実行」

        マクロをダブルクリックなどに割り付ける方法、わからなければ↓を読んで。
        http://www.egroups.co.jp/files/sakura-editor/User/MACRO/HINT.TXT


        実行には PPA.DLL が必須です。
        PPA.DLL を入手して sakura.exe と同じフォルダに入れておいてください。
        PPA.DLL ⇒ http://homepage1.nifty.com/ht_deko/

        Grep の結果形式のテキストにてこのマクロを実行すると、マクロ実行時の行のファイルが
        ・拡張子が TXT,C,CPP,H ならタグジャンプする
        ・拡張子が DOC,XLS なら関連付け実行する
        ・拡張子が他なら関連付け実行する
        ・行頭からの文字列がファイル名らしくなければ、実行時の位置で単語選択するだけ ※
        という動作を行います。

        ※ このマクロはダブルクリックに割り当てる場合用に作ってあります。
        • [2959] ダブルクリックに割り付けられない? 渡辺真 2003年05月21日 12:50

          ▼ すいさん
          > マクロ作ってみました。

          早速有難うございました。

          基本的にはうまく行って感激です。

          ただ、キー割付が、例えばF1だとうまくいきますが、
          ダブルクリックだと、SAKURAが立ち上がってしまいます。

          なにか、やるべき作業が考えられるのなら教えて下さい。

          sakura1.3.9.1
          Win2000
          です。

          追記:
          すいさんが書かれた内容を、また、私のホームページに転記させていただきたく。
          • [2962] RE: ダブルクリックに割り付けられない? すい 2003年05月22日 04:26

            >ただ、キー割付が、例えばF1だとうまくいきますが、
            >ダブルクリックだと、SAKURAが立ち上がってしまいます。
            >
            >なにか、やるべき作業が考えられるのなら教えて下さい。

            ああ、そういえば。デフォルト設定だと、
            「Grep結果ウィンドウにてダブルクリックするとタグジャンプする」
            という機能が優先的に働いちゃうんでした。
            私は↑この機能、邪魔以外の何者でもないのでサクラエディタを
            インストールしたら真っ先にoffにしちゃっているので気付きませんでした。

            共通設定 → [Grep] タブ中の「Grep結果からのタグジャンプ」の
            「ダブルクリックでタグジャンプ(W)」のチェックoff です。

            報告感謝です。 m(_ _)m


            まとめると、Grepで見つけたファイルを Grep結果ウィンドウから
            マウスダブルクリックで直接開くようにする設定手順は

            1.PPA.DLL を入手。PPA.DLL ⇒ http://homepage1.nifty.com/ht_deko/
             PPA.DLL を sakura.exe と同じフォルダに入れます。

            2.マクロをダウンロード
             http://www.egroups.co.jp/files/sakura-editor/User/MACRO/
             ⇒ grepo_xxxxxxxx.cab ( ← xxxxxxxx 部は公開日時)
              「マクロ(PPA):Grep結果から、見つけたファイルを関連付け実行」
             をダウンロードして書庫を解凍、取り出したファイル(GrepOpen.ppa)をマクロフォルダに入れます。
             マクロフォルダとは、サクラエディタで
             [ツール(T)]→[共通設定(C)]→[マクロ] タブにて [参照(R)] ボタンで
             設定してある場所です。(場所はユーザーが任意に変更できます。)

            3.[ツール(T)]→[共通設定(C)]→[マクロ] タブにて
             (1)「マクロ一覧」から何もない空の行を選択する
             (2)「File」から 2. のマクロファイル(GrepOpen.ppa)を選択する。
             (3)「名前(N)」に自分にとって分かりやすい名前を付ける。
               「Grepから関連付け実行」とか適当に。
             (3)「マクロを実行するたびにファイルを読み込みなおす(L)」
               にチェックを付ける。
             (4)[設定(A)] ボタンを押す。
             (5)[OK] で「共通設定」を閉じる。

            ※ ↑ここまでで一旦 [共通設定] を閉じる事

            4.[ツール(T)]→[共通設定(C)]→[キー割り当て] タブにて
             (1)「種別(K)」から「外部マクロ」を選択する。
             (2)「機能(F)」から目的のマクロ(「Grepから関連付け実行」)を選択する。
             (3)「キー」から「ダブルクリック」選択する。「Shift」「Ctrl」「ALt」はチェックoffにしておく。
               完了したら [割付(B)] ボタンを押す。

            5.共通設定の [Grep]タブを開く。
             「Grep結果からのタグジャンプ」の「ダブルクリックでタグジャンプ(W)」のチェックoff にする。

            ここまで全部終わったら [OK] で「共通設定」を閉じて終了。

            以上//
            # だよな? (;^^;)

            >すいさんが書かれた内容を、また、私のホームページに転記させていただきたく。
            ご自由に どぞ。
            • [2963] 注意追記 すい 2003年05月22日 04:29

              マクロは
              「見つけたファイルの拡張子が TXT,C,CPP,H いずれかならサクラエディタでタグジャンプ、
               拡張子が DOC,XLS なら関連付け実行、他の拡張子の場合も関連付け実行する。」
              というようになっています。
              この辺はマクロ(GrepOpen.ppa)の最後の方をエディタで書き換えれば自由に変更
              出来ますので、必要に応じて書き換えて使ってください。

              あと、このマクロでマウス ダブルクリックで他のユーティリティを関連付け実行した後、
              エディタ側が文字選択状態になってしまう事がありますが、これは多分、サクラエディタの
              バグか何かです。今の所、どうしようも無いので諦めてください。(哀)
              エディタ上でマウス右クリック→左クリックすれば選択状態は解除されます。
              このマクロを「ダブルクリックに割り当てて実行」しなければこの現象は出ません。
              あまりにも鬱陶しくて我慢できなければ、このマクロをダブルクリックではなく、
              適当なキーにでも割り当てて使用して下さい。

              いじょ//
              • [2964] Re:ダブルクリックで対応ソフトが開きました 渡辺真 2003年05月24日 11:45

                ▼ すいさん
                > このマクロでマウス ダブルクリックで他のユーティリティを関連付け実行した後、
                > エディタ側が文字選択状態になってしまう事があります

                親切、丁寧なご回答、早速頂き、感謝いたします。

                うまく行きました。有難うございました。

                私のホームページにも、転載させていただきました。
                http://makotowatana.infoseek.livedoor.com/file.html#Grep