◀一般トップへ
  • 2938 「お気に入りの設定」バグ
    • 2945 RE: 「お気に入りの設定」バグ
      • 2946 Re2: 「お気に入りの設定」バグ
    • 2947 Re:「お気に入りの設定」バグ
      • 2949 Re2:「お気に入りの設定」バグ復旧の弊害?
        • 2951 Re3:「お気に入りの設定」バグ復旧の弊害?
          • 2952 Re4:「お気に入りの設定」バグ復旧の弊害?
            • 2953 Re5:「お気に入りの設定」バグ復旧の弊害?
              • 2954 Re6:「お気に入りの設定」バグ復旧の弊害?
                • 2957 Re7:「お気に入りの設定」バグ復旧の弊害?
      • 2983 Re2:「お気に入りの設定」バグ
  • [2938] 「お気に入りの設定」バグ くまた 2003年05月17日 15:56

    1.3.9.0Vで追加された「お気に入りの設定」をメニューから選択後

    「最近使ったGREPファイルの履歴が更新されました。
     設定中の情報をクリアし再表示しました。」

    というメッセージが表示され、「OK」を押しても
    同じメッセージが出続けます。
    #強制終了しないと抜けられません。

    Windows 98 Second Editionで、この現象が発生したため
    念のためにWindows2000(SP3適用)で試してみたところ
    この現象は発生しませんでした。

    関係のありそうなDLLのバージョンとタイムスタンプは以下のとおりです。
    #まだ足りないものがあるかもしれませんが、とりあえず。
    Rsrc32.dll 4.10.1998(1999年5月5日 22:22:00)
    USER32.DLL 4.10.2227(2000年4月21日 17:10:10)
    COMDLG32.DLL 4.72.3510.2300(1999年5月5日 22:22:00)
    ADVAPI32.DLL 4.80.1675(1999年5月6日 7:22:00)
    OLE32.DLL 4.71.2900(1998年9月1日 10:56:06)
    OLEAUT32.DLL 2.40.4277(1999年4月24日 13:11:50)
    COMCTL32.DLL 5.50.4807.2300(2001年8月1日)
    IMM32.DLL 4.10.2222(1999年5月5日 22:22:00)
    • [2945] RE: 「お気に入りの設定」バグ みく 2003年05月19日 19:32


      バグ報告ありがとうございます。
      本件を修正(開発記事2778)してみましたので次期版
      (そのうち公開されますのでしばらくお待ちください)
      で確認してみてください。
      また、動作報告をしていただければ幸いです。
      • [2946] Re2: 「お気に入りの設定」バグ くまた 2003年05月20日 00:25

        ▼ みくさん
        > 本件を修正(開発記事2778)してみましたので次期版
        > (そのうち公開されますのでしばらくお待ちください)
        > で確認してみてください。
        >また、動作報告をしていただければ幸いです。
        さっそくの対応、ありがとうございます。

        1.3.9.1にバージョンアップしても同じ現象が出るため
        一度アンインストールした後で、最新パッケージ(1.3.6.3)を
        再インストールして、1.3.9.1にバージョンアップしたところ
        この現象は出なくなりました。
        何度か試してみましたが、特に問題はないようです。
        #バージョンアップの仕方か、あるいはファイルの有無か…

        次期版が公開されたら、また動作報告させていただきます。
    • [2947] Re:「お気に入りの設定」バグ うえりん 2003年05月20日 15:37

      ▼ くまたさん
      > 1.3.9.0Vで追加された「お気に入りの設定」をメニューから選択後
      >
      > 「最近使ったGREPファイルの履歴が更新されました。
      >  設定中の情報をクリアし再表示しました。」
      >
      > というメッセージが表示され、「OK」を押しても
      > 同じメッセージが出続けます。
      > #強制終了しないと抜けられません。

      私も同じ現象が出ました。
      1.3.9.0V、1.3.9.1V

      が、1.3.9.1Vにおいて、sakuraの常駐も含めてすべて終了し、
      sakura.iniの[Grep]セクション内のキーを以下の状態にして
      再起動すると、現象は起こらなくなりましたよ。

      [Grep]
      _GREPFILE_Counts=0
      _GREPFOLDER_Counts=0
      • [2949] Re2:「お気に入りの設定」バグ復旧の弊害? うえりん 2003年05月20日 17:10

        ▼ うえりん
        > 1.3.9.1Vにおいて、sakuraの常駐も含めてすべて終了し、
        > sakura.iniの[Grep]セクション内のキーを以下の状態にして
        > 再起動すると、現象は起こらなくなりましたよ。
        >
        > [Grep]
        > _GREPFILE_Counts=0
        > _GREPFOLDER_Counts=0

        しかしその弊害が現れました。
        強調キーワードが色づけされなくなったのです。

        その他の現象としては、メニューの「共通設定」で
        「強調キーワード」タブの「セット名」はあるのに
        その下の強調キーワードリストが空になります。

        INIファイルにはあるのに、なぜでしょう?
        • [2951] Re3:「お気に入りの設定」バグ復旧の弊害? みく 2003年05月20日 20:30


          sakura.ini(強調キーワード部分)はバイナリ情報になっているので、
          バイナリを扱えないエディタで保存すると壊れます。
          • [2952] Re4:「お気に入りの設定」バグ復旧の弊害? げんた 2003年05月20日 22:13

            >sakura.ini(強調キーワード部分)はバイナリ情報になっているので、
            >バイナリを扱えないエディタで保存すると壊れます。
            私も先日やってしまいました.
            強調キーワード周辺を削除すればデフォルト値で復活します.
            • [2953] Re5:「お気に入りの設定」バグ復旧の弊害? みく 2003年05月20日 22:20


              強調キーワードのところは 0 を区切り記号にしているので問題が起こるので、
              区切り記号をキーワードに使われない TAB 記号とかに修正すればOKだと思います。

              #後はキー割り当てのエクスポート・インポートだけがバイナリだったような。
              • [2954] Re6:「お気に入りの設定」バグ復旧の弊害? げんた 2003年05月20日 23:17

                >区切り記号をキーワードに使われない TAB 記号とかに修正すればOKだと思います。
                たしかに.TABなら大抵のエディタでは問題ないでしょうからね.
                • [2957] Re7:「お気に入りの設定」バグ復旧の弊害? うえりん 2003年05月21日 09:06

                  ▼ げんたさん
                  > >区切り記号をキーワードに使われない TAB 記号とかに修正すればOKだと思います。
                  > たしかに.TABなら大抵のエディタでは問題ないでしょうからね.

                  iniファイルにバイナリの箇所があったなんて...
                  ぜひ区切り記号を変えていただきたいです。

                  ご教示通り、バイナリエディタで[Grep]セクションを編集し
                  なおしたら、強調キーワードの色づけが戻りました。

                  ありがとうございました。
      • [2983] Re2:「お気に入りの設定」バグ くまた 2003年05月29日 17:53

        返事が遅れてしまいました。

        ▼ うえりんさん
        > sakura.iniの[Grep]セクション内のキーを以下の状態にして
        > 再起動すると、現象は起こらなくなりましたよ。
        >
        > [Grep]
        > _GREPFILE_Counts=0
        > _GREPFOLDER_Counts=0
        いまのところ現象が出ていませんが、再発したら試してみたいと思います。
        情報、ありがとうございます。