◀一般トップへ
  • 2965 未選択時の再変換
    • 2966 Re:未選択時の再変換
      • 3004 Re2:未選択時の再変換
  • [2965] 未選択時の再変換 げんた 2003年05月25日 03:42

    2ch >>598に未選択での再変換をやめて欲しいとの要望があがっていますが,みなさん選択しないで再変換機能使うことってありますか?

    私のところでは再変換はSHIFT+変換ですので間違えることはほとんど無いですし,ほとんど再変換って使っていないので使っている人の意見を聞きたいと思います.
    • [2966] Re:未選択時の再変換 渡辺真 2003年05月25日 11:25

      ▼ げんたさん
      >未選択での再変換をやめて欲しい

      が、どういう状況を言っているのか良く分かりませんね。
      IMEの漢字再変換で、「カーソル位置の前後の内容を参照して変換を行うこと」を言っているのなら、Microsoft IME のプロパティの「変換」タブの「再変換」で「必要なときに選択範囲を拡張する」のチェックを外せばよいと思います。

      私個人は、漢字再変換を全く使っていません。
      ところが、最近、パソコン初心者にタイプ指導をする機会がありました。
      初心者は、IMEの漢字変換間違いをよくやるので、入力後に、サクラエディタの「再変換」ボタンを使って訂正するように指導して、感謝されました。
      必要な人には、サクラエディタの「再変換」ボタンは、とても便利な機能のようですね。
      • [3004] Re2:未選択時の再変換 もか 2003年06月10日 11:03

        >>未選択での再変換をやめて欲しい
        WinXP付属のMS-IME Standard 2002(Ver8.1) だと
        >Microsoft IME のプロパティの「変換」タブの「再変換」で「必要なときに選択範囲を拡張する」
        という項目が見つかりませんでした。
        未選択のとき、メモ帳・ワードパッド・サクラエディタのどれでも選択領域を自動設定して再変換します。
        以前、WinXPに間違ってインストールしたMS-OfficeXPのMS-IME8.0だと、
        メモ帳だけ未選択だと再変換をしなかったような記憶があります。

        結局オプションつけたほうがいいのかもしれません。