◀一般トップへ
  • 3257 1.4.3.1
    • 3259 Re:1.4.3.1
      • 3260 Re2:1.4.3.1
        • 3263 Re3:1.4.3.1
          • 3264 Re4:1.4.3.1
    • 3273 Re:1.4.3.1
      • 3279 Re2:1.4.3.1
  • [3257] 1.4.3.1 げんた 2003年09月07日 16:47

    更新しました.

    ・ファイル更新検出修正
    ・アイコン・メッセージ背景色修正
    ・URLのクリック無効
    ・保存時のファイル更新検出抑制

    こんなところです.
    • [3259] Re:1.4.3.1 じゅうじ 2003年09月08日 00:35

      ▼ げんたさん
      ご苦労様です。
      コンパイルで、エラーが出ました。
      新しいコンスタントでしょうか?COLOR_MENUBAR
      CEditWnd.cpp line 3938
      ::GetSysColor(/* COsVersionInfo().IsLuna() ? COLOR_MENUBAR :*/ COLOR_MENU );

      VC++6.0を使用しています。
      • [3260] Re2:1.4.3.1 げんた 2003年09月08日 01:35

        >コンパイルで、エラーが出ました。
        >新しいコンスタントでしょうか?COLOR_MENUBAR
        Windows XP以降でのみ有効な定数です.
        Windows XPではメニューのバー部分とPopup部分の色が異なるので,バー用に新たに定数が追加されています.

        >VC++6.0を使用しています。
        が発売された当時はXPが無かったですからねぇ.
        新しいPlatform SDKを使ってもらえばコンパイルできると思います.
        http://www.microsoft.com/msdownload/platformsdk/sdkupdate/

        SDK February 2003では
        ▼WinUser.h
        #if(WINVER >= 0x0501)
        #define COLOR_MENUHILIGHT 29
        #define COLOR_MENUBAR 30
        #endif /* WINVER >= 0x0501 */
        となっております.

        当該部分はWINVERによって条件コンパイルするようにしておいた方がいいのかも.
        ただ,そうすると古いSDKでコンパイルしたものはWindows XPで背景色が合わなくなってしまいますけど.

        ---
        VisualStudio .NETも2003だというのにVC++ 6.0を使っているところってまだまだ多いですよね.
        • [3263] Re3:1.4.3.1 みく 2003年09月08日 20:12


          //#if(WINVER < 0x0501)
          #ifndef COLOR_MENUHILIGHT
          #define COLOR_MENUHILIGHT 29
          #endif
          #ifndef COLOR_MENUBAR
          #define COLOR_MENUBAR 30
          #endif
          //#endif /* WINVER < 0x0501 */

          ::GetSysColor( COsVersionInfo().IsLuna() ? COLOR_MENUBAR : COLOR_MENU );

          では駄目なの?
          • [3264] Re4:1.4.3.1 げんた 2003年09月09日 08:31

            >では駄目なの?
            いや,いいと思います.
            私も書き込んでから気づいた.
    • [3273] Re:1.4.3.1 じゅうじ 2003年09月11日 20:05

      ▼ げんたさん
      > 更新しました.
      >
      重要なURLを教えていただき、有り難うございます。早速試してみます。

      ところで、[3197] 改行記号の表示が欠ける ryoji
      の修正は、まだ入れられないのでしょうか?

      複雑な修正なので分りません。
      結果良ければ..では駄目だからでしょうか?
      • [3279] Re2:1.4.3.1 げんた 2003年09月12日 01:13

        >ところで、[3197] 改行記号の表示が欠ける ryoji
        >の修正は、まだ入れられないのでしょうか?
        ぎょっ(O_O) 忘れていました.
        とりあえず入れておきます.