◀一般トップへ
  • 3318 改行記号の表示について
    • 3376 Re:改行記号の表示について
  • [3318] 改行記号の表示について じゅうじ 2003年09月25日 22:49

    改行記号の区別が難しいと感じました。

    CRLFは、←↓
    LFCRは、↓←
    であるのだから、
    LFの記号は、元々のline feedから考えても、↓
    CRの記号は、元々のcarrige returnから考えても、←
    のはずなのですが、現状←と↓です。

    以上
    ----- 以下 2003/9/27 22:01 追加書込み -----
    CEditView_New.cpp
    @@ -1668 +1668 @@
    - case EOL_LF: // 左向き矢印
    + case EOL_CR: // 下向き矢印
    @@ -1700 +1700 @@
    - case EOL_CR: // 下向き矢印
    + case EOL_LF: // 左向き矢印

    ----- 以下 2003/9/29 21:51 追加書込み -----
    MYTOOL.BMP 6段目183,184
    LF↓CR←
    • [3376] Re:改行記号の表示について もか 2003年10月14日 23:59

      亀レスで、すみません。
      これについては、数回逆だと指摘されているのですが、
      Enterの記号の形をCRLFにしたために逆になってしまったようです。
      変更すると、バージョンアップしたときに既存ユーザが混乱してしまいます。
      逆のままでは、新規ユーザと、CR/LFの意味を理解している人には、誤解されやす表記であることも事実です。
      入力改行コードのツールバーのアイコンを描いたときも、どうしようか迷いました。
      思い切って、アナウンスした上で変更するのが、長期的には、良い方法ではないかと、私は思います。

      CRLF=Enterの形, LF=↓, CR=←, LFCR=斜め(/)矢印
      のように、気持ち悪いかもしれませんが、変更するという手ではダメでしょうか。

      #実は個人的にはCRLFがEnterの形で表示されるが気に入っていたりする
      #改行といえば、PS,LSってどんな形にすりゃあいいんだろう。