◀一般トップへ
  • 3324 MSアクセスデータをこぴぺした時の罫線
    • 3325 Re:MSアクセスデータをこぴぺした時の罫線
      • 3326 Re2:MSアクセスデータをこぴぺした時の罫線
        • 3327 Re3:MSアクセスデータをこぴぺした時の罫線
          • 3328 Re4:MSアクセスデータをこぴぺした時の罫線
  • [3324] MSアクセスデータをこぴぺした時の罫線 HIGEBOZE 2003年09月26日 10:43

    MSアクセスのデータをこぴぺしたら、
    -----------------
    | 249685 |
    -----------------
    | 2sh355 |
    -----------------
    | 665k73 |
    -----------------
    という感じに罫線もペーストされてしまいます。普通にデータだけペーストすることってできますか?
    • [3325] Re:MSアクセスデータをこぴぺした時の罫線 サイコジプシー 2003年09月26日 11:07

      メモ帳やExcelなどに貼り付けしてみたら?
      失敗したら、正規表現の --*|\| で検索・置換してやって。
      • [3326] Re2:MSアクセスデータをこぴぺした時の罫線 HIGEBOZE 2003年09月26日 15:36

        早速のレスありがとうございます。
        いったんメモ帳に貼り付けたものを再度張りなおしました。
        サクラエディターでコントロールできればいいですけどね。
        まあ、このくらいの手間は。

        ▼ サイコジプシーさん
        > メモ帳やExcelなどに貼り付けしてみたら?
        > 失敗したら、正規表現の --*|\| で検索・置換してやって。
        • [3327] Re3:MSアクセスデータをこぴぺした時の罫線 サイコジプシー 2003年09月26日 15:52

          この例を見ても、CF_OEMTEXTよりCF_TEXTの方が優れているようだ。やはり、CF_TEXTを標準にして、CF_OEMTEXTは「形式を指定してコピー」に移すべきか?
          • [3328] Re4:MSアクセスデータをこぴぺした時の罫線 もか 2003年09月26日 19:08

            ▼ サイコジプシーさん
            >この例を見ても、CF_OEMTEXTよりCF_TEXTの方が優れているようだ。
            >やはり、CF_TEXTを標準に
            標準をCF_TEXTにすることは、賛成です。
            「形式を指定して貼り付け」を追加したほうがいいのですが、
            >CF_OEMTEXTは「形式を指定してコピー」に移す
            が、私にはなぜ必要なのかわかりません。

            ヘルプには、CF_TEXTで貼り付け・コピーすると書いてあるのに、昔(サクラ時代)から実装はCF_OEMTEXTです。
            Ver 0.3.8.9あたりの変更で変更したかもしれないが、その場合、なにか意図があって変更されたのかもしれない、その辺のことわかる人いませんか?