◀一般トップへ
  • 3332 改行時空行
    • 3333 Re:改行時空行
      • 3336 Re2:改行時空行
    • 3335 Re:改行時空行
      • 3337 Re2:改行時空行
  • [3332] 改行時空行 DSS 2003年10月01日 12:27

    秀丸とかにある機能ですが,インデントされて改行した
    場合,その行を空行に出来ないでしょうか?

    (→ タブ ↓ 改行)

    【現状】
    → → →↓
    → → →↓

    【要望】
    ↓
    ↓

    もちろん空行にタブなどを入力したときはそのままです.
    • [3333] Re:改行時空行 ty 2003年10月01日 12:35

      ▼ DSSさん
      > 秀丸とかにある機能ですが,インデントされて改行した
      > 場合,その行を空行に出来ないでしょうか?
      >
      > (→ タブ ↓ 改行)
      >
      > 【現状】
      > → → →↓
      > → → →↓
      >
      > 【要望】
      > ↓
      > ↓
      >
      > もちろん空行にタブなどを入力したときはそのままです.

      ユーザーとして、この仕様は反対したいです。
      例えば、タブ区切りで擬似データベースとして利用していた場合、タブだけを残して閉じる場合があります。
      そういう場合に、消えてしまったら、またやり直しです。

      この仕様をどのタイミングで行なうかにもよりますが、個人的には、マクロなどで対処すべき問題のような気もします。
      • [3336] Re2:改行時空行 DSS 2003年10月02日 11:00

        ▼ tyさん
        > ユーザーとして、この仕様は反対したいです。
        > 例えば、タブ区切りで擬似データベースとして利用していた場合、タブだけを残して閉じる場合があります。
        > そういう場合に、消えてしまったら、またやり直しです。

        当然オプションです.拡張子ごとのオプションであれば
        尚可でしょう.
        自動インデントされて改行した場合に空白を除去するので
        あって,空白をあとから入れても除去しない仕様(一般的
        にはみんなこんな感じの実装になってますね) ですの
        で問題はないだろうと.

        > この仕様をどのタイミングで行なうかにもよりますが、個人的には、マクロなどで対処すべき問題のような気もします。

        マクロですと,スペースやタブを「入れておきたい」空行が無視される
        ような気がします.
        編集している最中であればどの行が空白を入れておきたいの
        がか明白ですが,あとからマクロってことになると記憶に
        頼らざるを得ないところがあり使い勝手に疑問がつきます.
    • [3335] Re:改行時空行 ryoji 2003年10月01日 15:23

      ▼ DSSさん
      > 秀丸とかにある機能ですが,インデントされて改行した
      > 場合,その行を空行に出来ないでしょうか?

      「改行するとき空白だけの行だったら空白を削除する」オプションのことでしょうか。
      そうでしたらマクロ掲示板の、
      [27] 行末の空白を削除して改行マクロ
      が使えると思います。
      • [3337] Re2:改行時空行 DSS 2003年10月02日 11:22

        ▼ ryojiさん
        > 「改行するとき空白だけの行だったら空白を削除する」オプションのことでしょうか。
        > そうでしたらマクロ掲示板の、
        > [27] 行末の空白を削除して改行マクロ
        > が使えると思います。

        早速ためしてみました.
        おぉ~!!!!
        いけますね.
        マクロってきっと1つしか動かないんですよね?
        他のマクロ動かしている時にどうなるか分かりませんが
        これで一応対策可能です.

        (でも出来るならオプションが欲しい)