◀一般トップへ
  • 347 Grep操作に関する要望
    • 350 Re: Grep操作に関する要望
      • 353 Re2: Grep操作に関する要望
        • 354 Re3: Grep操作に関する要望
  • [347] Grep操作に関する要望 あろか 2001年04月13日 21:25

    こんにちは。
    Ctrl+GでGrep設定ウィンドウを開いた後、Alt+Uやフォルダツリーで検索対象フォルダをセットしたあと、
    リターンを押したらすぐに検索を開始するようにできないでしょうか?

    一回TABを押せばすむことではありますが、フォルダをセットした後で「検索」にフォーカスがあると操作性があがります。
    • [350] Re: Grep操作に関する要望 げんた 2001年04月14日 15:28

      ▼あろかさん
      >リターンを押したらすぐに検索を開始するようにできないでしょうか?
      「検索開始」ボタンはデフォルトボタンになっていると思いますが.Alt-UやAlt-.ではフォーカスが移動しないようなのでそのままリターンでGREP実行になるはずです.これらのボタンをマウスで押した場合には確かにフォーカスが移動しますが、そういうときは検索もマウスで押すから問題ないように思います.

      私は大抵文字列だけ入れてリターンで使っています.
      • [353] Re2: Grep操作に関する要望 あろか 2001年04月15日 09:31

        ▼ げんたさん
        > ▼あろかさん
        > Alt-UやAlt-.ではフォーカスが移動しないようなのでそのままリターンでGREP実行になるはずです.
        Alt-.は気付かず、Alt-O TAB SPACE でダイアログを出していました。また、Alt-Uは大抵は検索文字列を入力後、TABで移動していました。こうすると、フォーカスが移動します。

        (Alt-.は何かの文字がボタンが小さくてつぶれているのだと思っていました。TAB一個で解決するのでヘルプは読んでいませんでした。すみません)
        • [354] Re3: Grep操作に関する要望 じぇぷろ 2001年04月16日 01:11

          ▼ あろかさん
          > (Alt-.は何かの文字がボタンが小さくてつぶれているのだと思っていました。
          少しでも表示幅が広くなるようにかなり昔に私が'.'に変更しました。VC++を真似ただけですが。(^_^;)