◀一般トップへ
  • 3515 wineでつかいたい
    • 3528 RE: wineでつかいたい
      • 3531 Re2: wineでつかいたい
        • 3543 Re3: wineでつかいたい
          • 3565 Re4: wineでつかいたい
            • 3567 Re5: wineでつかいたい
  • [3515] wineでつかいたい sけいし 2003年11月27日 10:39

    Linuxのwine(windowsエミュレータ)で起動させてみたところ
    バックスペースキーやカーソルキーが使えませんでした。

    結構いけてる感じなんで 簡単に修正できそうなら
    Linuxでもサクラがあ使えそうです。

    てか使いたいです。

    XIMぱっちのXIM入力もできないんだよなぁ。。。
    • [3528] RE: wineでつかいたい もか 2003年12月02日 15:56

      >Linuxのwine(windowsエミュレータ)で起動させてみたところ
      >バックスペースキーやカーソルキーが使えませんでした。
      ちょっと、知り合いに試してもらったところ、
      xyzzy(on Wine)ではカーソルキーが使えるのに、サクラではカーソルキーが動かないそうです。
      サクラエディタは、カーソルを動かすのもショートカットキー(OSのAPI経由)で動作するため、
      Wineのその辺のAPI関数の実装がMS-Windowsと、ちょっと違うのかもしれません。
      Wineのバグか、サクラのバグ(Win32仕様外の動作を利用している)か、判断に迷うところです。

      #因みに、家のWin版tcshでもBS・カーソルキーが動かないけど関係あるのかな

      >XIMぱっちのXIM入力もできないんだよなぁ。。。
      他のソフトの動作状況が気になるところです。

      #Wineはエミュレータではない(Wine Is Not Emulator)では?
      • [3531] Re2: wineでつかいたい もか 2003年12月05日 18:12

        wineのソースをみたところ、大体の原因は分かりました。
        おそらく、異なるプロセス間で、アクセラレータハンドル(HACCEL)を共有できないためです。
        その場合、BS/カーソルだけではなく、ショートカットキーすべてが動作しないはずです...

        解決策として、
        1. Wineのソースを書き換える(至難)
        2. サクラをWineにあわせて書き換えた特殊版を作る
        がありますが...もしやるなら 2.でしょう。
        • [3543] Re3: wineでつかいたい もか 2003年12月10日 11:52

          勘に基づいたWine向け修正版を作成したので良かったらどうぞ。
          動作報告をいただけるとうれしいです。
          私のHP > 特殊用本体 > Wine暫定対応版 です。
          • [3565] Re4: wineでつかいたい sけいし 2003年12月18日 21:23

            おお ありがとうございます。
            早速 カーソルキーとBSキーが動くことを確認しました。

            まだ使えるようにパスとかを設定してないので これから設定して使ってみたいと思います。

            あと2chの人達がやってるXIMパッチが動くと日本語入力もできてばん万歳なのですが。。。
            (贅沢をいってみる)
            http://sidenet.ddo.jp/winetips/ (XIMぱっち)
            wine内部でFEP動かすのが本筋かもしらんし正体不明のパッチですがw

            しかし しばらく応答がなかったのでダメかなぁと思ってました。
            ソースみても当方スキル無しでちんぷんかんぷんだったし(汗)

            大感激です。
            • [3567] Re5: wineでつかいたい もか 2003年12月19日 00:14

              >早速 カーソルキーとBSキーが動くことを確認しました。
              動きましたか!よかったです。

              >XIMパッチが動くと日本語入力もできてばん万歳なのですが。。。
              あくまで勘ですが、Wine上のほかのソフトでXIMが使えるのに、サクラで使えないということなら、
              Shift+Spaceなどをサクラがショートカットキーに割り当てていると、XIMが使えないのかもしれません。
              Wine全部でXIMが使えないということなら、私では対処できないため、Wine専門のほうで聞いてください(汗