◀一般トップへ
  • 3665 お試し版
    • 3666 Re:お試し版
    • 3673 Re: お試し版
      • 3674 メニュー
        • 3675 Re: メニュー
          • 3677 Re2: メニュー
    • 3676 お試し版2
      • 3682 RE: お試し版2
        • 3683 Re2: お試し版2
          • 3684 Re3: お試し版2
            • 3686 Re4: お試し版2
            • 3687 Re4: お試し版2
  • [3665] お試し版 げんた 2004年02月29日 04:34

    以前設定変更の方法がわかりにくいという意見をいただいていましたので,設定を「ツール」から独立したメニューにしてみました.
    http://members.at.infoseek.co.jp/sakura_editor/snapshot/sakura_2004-03-01_test1.zip

    以下の変更も入っています.
    2004.02.21 >>dev:3430 選択しながらファイル先頭に移動すると1行目の選択範囲が変になる (by gis_durさん)
    2004.02.28 >>data:3647 保存して終了 (by げんた)
    2004.02.22 >>dev:3434 >>data:3222 DIFF差分コマンドの初期状態では開いているファイルを優先的に選択する (by じゅうじさん)

    ご意見お待ちしています.
    • [3666] Re:お試し版 げんた 2004年02月29日 04:34

      ▼ げんたさん
      > sakura_2004-03-01_test1.zip
      おおお~~~~,今年は閏年だったか.失礼.
      1日得した(わけないか)
    • [3673] Re: お試し版 げんた 2004年03月02日 08:15

      >設定を「ツール」から独立したメニューに
      誰も何も言ってこないところを見ると,変更して問題ないのかな.

      ファイルの属性は「ファイル」メニュー,エディタの設定は「設定」メニューとしたつもりですが,入力改行コードの初期値はファイルの内容によって変わるのでどちらに入れるかは微妙かなと思ったのですが.
      • [3674] メニュー かろと 2004年03月02日 23:37

        ▼ げんたさん
        > >設定を「ツール」から独立したメニューに
        > 誰も何も言ってこないところを見ると,変更して問題ないのかな.

        見てませんでした・・・(笑)

        「ツール」から「設定」を出したのは特に違和感ないです。
        でも、あまりそういう目で見たことなかったので改めて考えてみました。

        「ファイル」の下の
        「文字コードセット」ですが、「文字コードを指定して開き直す」って方がサブメニューの表現とマッチしていて直感的に分かりやすいような気がします。

        「検索」の下にある
        入力補完、ファイル比較、DIFF差分、
        なんてのは、「ツール」っぽい感じがします。

        カスタムメニューも、「設定」で良いような気がします。

        入力改行コードは、「ファイル」ではなさそうなので、それでいいかと。
        「設定」でもちょっと違和感はあるといえばあるのですが・・

        「設定」の下に移動した
        ツールバー、ファンクション、タブなどの表示切り替えは、
        普通のWindowsのメニューだと「表示」メニューの下にありそうですので、
        「設定」の下だと違和感あるかな・・・「表示」メニューも作るか?

        と、思いつきで一杯書きましたが、こんなに変えると混乱するな・・・(笑)
        • [3675] Re: メニュー げんた 2004年03月03日 00:22

          >「文字コードを指定して開き直す」
          いっそのこと「開き直す」というサブメニューにして,その中に
          開き直す(コード自動認識)
          ------------------------
          SJISで開き直す
          JIS
          EUC
          ..

          とするのはどうなんでしょう.
          「開き直す」を1階層下に入れると使いにくいという意見があるかな.

          >「検索」の下にある
          >入力補完、ファイル比較、DIFF差分、
          >なんてのは、「ツール」っぽい感じがします。
          検索の中にいろいろ入っているので,ツールへの移動は微妙なところですね.

          入力補完はたしかにツールっぽい
          DIFF差分を取るのはツールっぽいが,差分間の移動は検索かな.
          ダイレクトタグジャンプもファイルの作成はツールだけどジャンプは移動とか.
          両者を移動する準備と移動の実施を近くに置くか,それぞれで判断するか難しいところです.

          あと,ファイルのサブメニューにもファイル操作とはおおよそ無関係な物がいろいろ.
          同名のC/Hを開く→検索?
          SQL Plus→ツール
          ブラウズ→ツール?
          読みとり専用→設定?
          ファイルのプロパティ→???

          >カスタムメニューも、「設定」で良いような気がします。
          これはメニューの設定ではなくメニューの表示そのものなのでツールではないかと.

          >ツールバー、ファンクション、タブなどの表示切り替えは、
          >「設定」の下だと違和感あるかな・・・「表示」メニューも作るか?
          表示には他に入れる物がない...
          • [3677] Re2: メニュー かろと 2004年03月03日 01:29

            >タイトル: Re2: メニュー
            >発言者: げんた
            >>「文字コードを指定して開き直す」
            >いっそのこと「開き直す」というサブメニューにして,その中に
            >「開き直す」を1階層下に入れると使いにくいという意見があるかな.

            実は同じ事を考えたのですが、その意見がありそうなので提案せずでした。(笑)
            どうなんだろ?私はあんまり使わないのでどっちでもいいのですが・・・

            >>「検索」の下にある
            >>入力補完、ファイル比較、DIFF差分、
            >>なんてのは、「ツール」っぽい感じがします。
            >検索の中にいろいろ入っているので,ツールへの移動は微妙なところですね.
            >両者を移動する準備と移動の実施を近くに置くか,それぞれで判断するか難しいところです.

            そうなんですよね。私も微妙かなと思いつつ、議論した方がいいかなと思って提案してみました。


            >あと,ファイルのサブメニューにもファイル操作とはおおよそ無関係な物がいろいろ.
            >読みとり専用→設定?

            ここでも、ちょっと違った意見を1つ。(笑)
            ・読みとり専用
            ・挿入・上書きモード切替
            ・入力コード指定
            って、「設定」というより、「編集」の方が近い感じがしたりしません?私だけ?


            >>カスタムメニューも、「設定」で良いような気がします。
            >これはメニューの設定ではなくメニューの表示そのものなのでツールではないかと.

            あ、失礼しました。メニューの設定だと勘違いしてました。
            (使ってないことがバレバレ・・・)


            >>ツールバー、ファンクション、タブなどの表示切り替えは、
            >>「設定」の下だと違和感あるかな・・・「表示」メニューも作るか?
            >表示には他に入れる物がない...

            そう言うと思ってました(笑)
            でも、考えようによっては、
            「ウィンドウ」の下の
            上下に分割、左右に分割、縦横に分割は、ウィンドウで分割するわけじゃないから「表示」かも?
            同じく、再描画、アウトプット、現在のウィンドウ幅で折り返し、なんてのも、「表示」に入れてもいいような・・・
            なんて言ってみたりして・・・

            (もとのメニュー構成を、かき乱してる?)(笑)
    • [3676] お試し版2 げんた 2004年03月03日 00:51

      ファイルメニューからツールと設定に移動してみました.
      あと,「開き直す」をサブメニューに.
      http://members.at.infoseek.co.jp/sakura_editor/snapshot/sakura_2004-03-02_test2.zip

      ところで,編集メニューの「移動」というのも検索と紙一重のメニューですね.
      • [3682] RE: お試し版2 かろと 2004年03月10日 23:14

        >タイトル: RE: お試し版2
        >発言者: げんた
        >ファイルメニューからツールと設定に移動してみました.
        >あと,「開き直す」をサブメニューに.
        >http://members.at.infoseek.co.jp/sakura_editor/snapshot/sakura_2004-03-02_test2.zip
        >
        >ところで,編集メニューの「移動」というのも検索と紙一重のメニューですね.

        UIの要ですし、
        もうちょっと多数の意見を聞きたいところですが、
        基本的にはげんたさんの「お試し2」でもいいかな。

        ただ、
        「開き直す」だけ、よく使う人はどうなんだろ?ってところですね。

        特に意見がでないってのは、皆さんあんまり気にしてないのかな・・・(笑)
        • [3683] Re2: お試し版2 げんた 2004年03月11日 01:03

          ▼ かろとさん
          > UIの要ですし、
          > もうちょっと多数の意見を聞きたいところですが、
          > 基本的にはげんたさんの「お試し2」でもいいかな。
          メニューが編集可能ならここまで悩まなくても良かったのかも.
          原作者のnakataniさんは「メニューも編集できるようにしておきます」と言ったきりになってしまったので,我々がその遺志を継がねば!というのは気負いすぎですかね.
          To: もかさん,dskobaさん (と振っても何も出てこないか(笑))

          しかし初期状態からカスタマイズする人はごく少数派でしょうから,編集できたとしてもやはり同じか.
          • [3684] Re3: お試し版2 dskoba 2004年03月11日 02:37

            キー割り当て一覧をコピー:特殊な場合にしか使いそうもないのでヘルプへ移動
            矩形選択開始:サブメニューに1つしかないので上の階層に上げる


            ところで,今更かもしれませんが「保存して閉じる」のアイコンですが,「閉じる」の矢印の先にFDの絵の方が良かったかも。
            • [3686] Re4: お試し版2 げんた 2004年03月11日 14:56

              >キー割り当て一覧をコピー:特殊な場合にしか使いそうもないのでヘルプへ移動
              編集がファイルの文字列に変更を加える,あるいは選択状態を変化させることだとすると,
              ファイル名をコピー,パス名をコピー,パス名+行番号をコピー,キー割り当てをコピーの4つは編集と言えるんでしょうかね.
              なーんて言い始めるときりがないか.

              >矩形選択開始:サブメニューに1つしかないので上の階層に上げる
              これは(今となってはどうでもいい)歴史的経緯がありまして...
              ALT+矢印が矩形選択開始なのですが,ALTを押しながら矢印をいくら押しても何も起こらず,実際に選択するにはALT+矢印を離したあとで矢印で範囲を調整します.で,これがALTを押しながら上下左右に矩形選択できるようになったらここに追加するつもりでした.

              どうせ(選択)なんてメニューから選ぶ人はいないと思うので,選択メニューにまとめてしまっても問題ないかと.
            • [3687] Re4: お試し版2 げんた 2004年03月11日 15:01

              >「閉じる」の矢印の先にFDの絵の方が良かったかも。
              たしかに.今のアイコンは「すべて保存してエディタ終了」に見えますね.