◀一般トップへ
  • 371 こんな機能があれば
    • 372 Re:こんな機能があれば
    • 373 Re:こんな機能があれば
      • 374 Re2:こんな機能があれば
        • 384 Re3:こんな機能があれば
          • 385 Re4:こんな機能があれば
  • [371] こんな機能があれば A 2001年05月01日 00:14

    要望としてウインドウのタブ表示モードがあると
    個人的にうれしいです。
    • [372] Re:こんな機能があれば げんた 2001年05月01日 16:08

      ▼ Aさん
      > ウインドウのタブ表示モード
      私も欲しいですが、ソフトの骨格に影響するので難しいです。現在では1プロセス1文書を前提に作られているので、複数文書を扱えるようにするだけでかなり苦労しそう。
    • [373] Re:こんな機能があれば じぇぷろ 2001年05月01日 20:03

      ▼ Aさん
      > 要望としてウインドウのタブ表示モードがあると
      > 個人的にうれしいです。
      タブ表示できることに重きをおくなら、MDIのエディタ、たとえばMK-EditorやAkira
      (いずれもフリーもしくはフリー版)を使うのがいいです。
      サクラエディタの機能に重きをおくなら、実装予定はたぶん遠い先(事実上ない)と
      思ってあきらめた方がいいのではないかと思います。
      • [374] Re2:こんな機能があれば KENCH 2001年05月02日 00:04

        > > 個人的にうれしいです。
         機能の実装で、重くなるようなら、私は反対です。
         エディタには個性がありますし、SDIのエディタがこのエディタのよいところですので。

         実装するなら、逆に私は別なエディタに移ってしまうかもしれません。
         タブ表示機能のある別なエディタとして作るか、
         どうしてもこのエディタに実装するならば、Remakeで再構築できるようにして、欲しいひとだけそのバージョンになるようにしていただきたいところです。
        • [384] Re3:こんな機能があれば げんた 2001年05月13日 20:21

          ▼ KENCHさん
          >  機能の実装で、重くなるようなら、私は反対です。
          >  SDIのエディタがこのエディタのよいところですので。
          タブ型とSDIというのは矛盾しないと思いますが.1プロセスで複数ファイルを扱った方がシステム全体を見れば使用メモリは減ると思いますし.
          反応速度や起動時間はこれとは関係ない問題かと思います.
          • [385] Re4:こんな機能があれば KENCH 2001年05月14日 10:08

            > タブ型とSDIというのは矛盾しないと思いますが.1プロセスで複数ファイルを扱った方がシステム全体を見れば使用メモリは減ると思いますし.
            > 反応速度や起動時間はこれとは関係ない問題かと思います.
             SDIが私にとってなぜいいかといえば、Alt+Tabで切り替えられることです。
             ですので、Alt+Tabで切り替えられるのであれば、タブ型の機能が盛り込まれていても一向に構いません。
             一つ一つのウインドウ(細かくいえば、sakuraエディタのEXEサイズになるのかな、それとも利用メモリサイズかもしれませんが)
             のメモリ使用量が増えないのならば、タブ型の機能が盛り込まれていても一向に構いません(私は使わないだけですので)

             Alt+Tabで切り替えられれば、1プロセス複数スレッドで、タブ型&複数ウインドウ(SDI?)であれば何も言うことありません。

             おっしゃる様に、Alt+Tabを多様するウインドウの表示を行ってさらにタブ型の機能を盛り込んでも、
             反応速度や起動時間に全く関係しないのであれば、別段反対ではありません。

             ではでは。