◀一般トップへ
  • 3773 不具合?
    • 3776 Re: EUC⇒SJIS変換不具合?
      • 3784 Re2: EUC⇒SJIS変換不具合?
        • 3785 Re3: EUC⇒SJIS変換不具合?
          • 3786 Re4: EUC⇒SJIS変換不具合?
  • [3773] 不具合? HOKU 2004年04月06日 14:51

    sakura editor 愛用させていただいております。

    1.4.5.0を使用していたら、
    文字コード変換でEUC⇒SJISをする場合に、
    漢字が含まれていると、変換してくれません。
    仕様でしょうか?

    漢字が含まれていても変換できるようになると
    うれしいのですが…。

    使用OSはWindows2000です。
    • [3776] Re: EUC⇒SJIS変換不具合? げんた 2004年04月07日 00:34

      >1.4.5.0を使用していたら、
      >文字コード変換でEUC⇒SJISをする場合に、
      >漢字が含まれていると、変換してくれません。
      これはつまり,
      1. SJISの文書にEUCが含まれていて(文字コードはSJIS)
      2. 文字化けしたEUC部分を選択し,
      3. SJISに変換したが漢字部分が変換されなかった
      ということですか?

      変換されなかったのはすべての漢字でしょうか.
      確かEUCで表現できてSJISで表現できない文字があったような気が...
      問題となった文字の具体的な漢字コードを書いていただけますか.
      • [3784] Re2: EUC⇒SJIS変換不具合? HOKU 2004年04月08日 10:55

        ▼ げんたさん
        > 1. SJISの文書にEUCが含まれていて(文字コードはSJIS)
        > 2. 文字化けしたEUC部分を選択し,
        > 3. SJISに変換したが漢字部分が変換されなかった
        > ということですか?

        つまり、文書全文がEUCでその文書をSJISに
        変換しようとした場合です。

        操作手順としては
        1.EUCの文書を全て選択してEUC⇒SJISの変換を行い、
        2.他のeditorで参照したときに漢字が変換されていなかったので
        3.漢字の部分を選択してSJISに変換してみたら、
        ’仕’という漢字が’d’に変わりました。

        確か1.3.6.3を使用していたときには変換されていたと
        思うのですがもしかしたら’仕’の文字は
        入っていなかったかもしれません。

        • [3785] Re3: EUC⇒SJIS変換不具合? げんた 2004年04月08日 21:46

          >つまり、文書全文がEUCでその文書をSJISに
          >変換しようとした場合です。
          文書を変換する場合は,
          1. EUCとして読み込む
          2. 名前を付けて保存でSJISを指定
          としてください.

          元の文字コードにかかわらず,編集エリアでは既にSJISに変換済みです.
          ですから,他のコード→SJIS変換は文字化けしているときにのみ意味があります.
          SJIS→他の文字コードは...何に使うんだ???
          • [3786] Re4: EUC⇒SJIS変換不具合? HOKU 2004年04月09日 15:31

            ▼ げんたさん
            > 文書を変換する場合は,
            > 1. EUCとして読み込む
            > 2. 名前を付けて保存でSJISを指定
            > としてください.
            >

            すみませんでした。m(__)m
            操作が違っていたんですね。
            ありがとうございました。