◀一般トップへ
  • 3808 ウィンドウ端で折り返し
    • 3811 Re:ウィンドウ端で折り返し
    • 3812 Re:ウィンドウ端で折り返し
      • 3813 Re2:ウィンドウ端で折り返し
        • 3814 Re3:ウィンドウ端で折り返し
          • 4013 Re4:ウィンドウ端で折り返し
    • 3818 “指定した文字数”で折り返し
      • 3819 Re:“指定した文字数”で折り返し
        • 3820 ありがとうございます
  • [3808] ウィンドウ端で折り返し musashino 2004年04月19日 19:17

    「折り返し桁数」を決めずに、ウィンドウのサイズに応じて
    ウィンドウ端で折り返しするようにできるでしょうか。
    • [3811] Re:ウィンドウ端で折り返し rikuro 2004年04月26日 18:13

      ツール(T)-現在のウィンドウ幅で折り返し(W)では?
      ショートカットで言うと、Ctrl+Alt+U ですね。
    • [3812] Re:ウィンドウ端で折り返し guccie 2004年04月26日 21:16

      ▼ musashinoさん
      > 「折り返し桁数」を決めずに、ウィンドウのサイズに応じて
      > ウィンドウ端で折り返しするようにできるでしょうか。

      rikuroさんがおっしゃった機能を拡張したものがあるようです。

      http://isweb-page.hp.infoseek.co.jp/sakura/sakura_20040425.zip

      ソースも同梱されているようですので、
      個人的には本家で取り込んでもよい機能かと思います。
      • [3813] Re2:ウィンドウ端で折り返し げんた 2004年04月26日 22:02

        >http://isweb-page.hp.infoseek.co.jp/sakura/sakura_20040425.zip
        >
        >ソースも同梱されているようですので、
        >個人的には本家で取り込んでもよい機能かと思います。

        まずこのパッチに関しては,タイプ別設定のウィンドウ幅を変更してしまうのでウィンドウを2つ開いてリサイズしたときに最後に変更した幅が同種の他のウィンドウに波及してしまう点がちょっと期待通りではないのでは?と思います.

        あと,記憶が正しければUndo情報がウィンドウ幅に依存しているために現在の仕組みのままで単純にウィンドウサイズを変更すると正しくUndoできなくなるんではなかったかな.その部分を作り直すのがかなり大変そうなので敬遠し続けたと.
        • [3814] Re3:ウィンドウ端で折り返し もか 2004年04月26日 23:35

          一度、実装した経験がある人としては、こんな認識です。
          >あと,記憶が正しければUndo情報がウィンドウ幅に依存している
          COpe的には、現在は改行単位で保持しているようですが、完全に問題がないかは判らないです。
          実は、すでに解決している*かも*しれません。
          フリーカーソルモードだと、改行以降にカーソルがあると、改行位置に強制移動されるはずです。
          さらに、選択範囲がずれます。

          あとはウィンドウ分割も考えないといけません。
          単純に、分割したウィンドウの幅は、フォーカスがあるウィンドウの幅にあわせればいいとする?
          それとも、フォーカス移動は、「ウィンドウ幅を変えた」わけではないので、適当にする?

          以下、まじめに実装するばあいのメモ。
          >タイプ別設定のウィンドウ幅
          設定のスコープ(有効範囲)案
          折り返し桁数:ファイル
          折り返し桁数の初期値:タイプ別(従来の折り返し幅の設定値を使う)
          右端で折り返すかどうか:ファイル
          上記の初期値:共通設定

          メニュー・動作は、どうするのか。
          前作ったものの動作は以下のような感じ。
          「右端で折り返す」を追加。右端で折り返すかどうかを設定する。ON・OFFのトグル。メモ帳風。
          従来の「折り返す/折り返さない」はファイル単位で適用する。これを実行すると「右端で折り返す」はOFFになる
          タイプ別の折り返し桁数は、タイプ別設定でのみ変更する。

          従来の「折り返す/折り返さない」は消すか、メインメニュから消すか、存続させるのか、どうするか。

          これらの問題と検討事項をパスすれば実装できるんではないかと、思います。
          • [4013] Re4:ウィンドウ端で折り返し bowbow 2004年08月25日 13:39

            上のリンクと同じところに
            http://isweb-page.hp.infoseek.co.jp/sakura/sakura_20040504.zip
            というのもあるようですが、
            同じくウィンドウ幅で自動折り返しが実装されるといいなと思います。
            自動折り返しの場合は、共通設定で、どのファイルでも同じだとうれしいです。

            あと現在の指定幅での折り返しだと、
            折り返しを実行する度に先頭行に戻ってしまう?ので、
            できれば先頭行に戻らずに折り返しができないでしょうか。
    • [3818] “指定した文字数”で折り返し 方程式 2004年05月04日 06:33

      サクラエディタには「指定した文字数で折り返す」
      というメニューはないのでしょうか?
      タイプ別設定で、指定文字数で折り返すという
      項目があるのですが、一端Ctrl+Alt+Uでウィンドウ
      幅折り返しにしたあと、戻す手だてがないですよね。
      もしかしてありますか?
      • [3819] Re:“指定した文字数”で折り返し げんた 2004年05月04日 12:38

        ▼ 方程式さん
        > 一端Ctrl+Alt+Uでウィンドウ幅折り返しにしたあと、戻す手だてがない
        ウィンドウ幅折り返しにするとタイプ別設定に反映されてしまいます。

        タイプ別設定から文字数を指定すれば元に戻ります。
        • [3820] ありがとうございます 方程式 2004年05月04日 14:58

          ▼ げんたさん
          > ▼ 方程式さん
          > > 一端Ctrl+Alt+Uでウィンドウ幅折り返しにしたあと、戻す手だてがない
          > ウィンドウ幅折り返しにするとタイプ別設定に反映されてしまいます。
          >
          > タイプ別設定から文字数を指定すれば元に戻ります。

          分かりました。でもそんなメニューがあるとうれしいなと思います。
          出来れば実装お願いします。