◀一般トップへ
  • 3874 上書き禁止と読みとり専用の違い
    • 3878 Re:上書き禁止と読みとり専用の違い
  • [3874] 上書き禁止と読みとり専用の違い もか 2004年06月05日 17:28

    >>3867 では、坂本さん失礼しました。m(__)m
    上書き禁止と読みとり専用は、どういう目的で利用・区別されているんでしょうか。

    ちょっとやってみた範囲では以下のような動作をしている模様です。(表記ゆれもそのまま)
    *コマンドラインオプションの-R
    上書き禁止 かつ 読みとり専用
    *[ファイル開く]の「読み取り専用で開く」
    同様
    *[読み取り専用]
    読みとり専用のON/OFFの切り替え。
    *開くファイルの属性が読み取り専用
    上書き禁止
    *デフォルトのタイトルバー表示
    読みとり専用なら、(読みとり専用)
    そうでなく、上書き禁止なら(上書き禁止)

    関係記事: >>dev:2976 読み取り専用のファイル
    • [3878] Re:上書き禁止と読みとり専用の違い げんた 2004年06月05日 19:25

      ▼ もかさん
      > 上書き禁止と読みとり専用は、どういう目的で利用・区別されているんでしょうか。
      えっと>>dev:2976 の議論のときは傍観していたのでそれっきりになってしまいましたが,
      上書き禁止...ファイルが上書きできるかどうかを情報として知らせる物.
      読みとり専用...誤編集を防ぐために編集機能をすべてOFFにしたモード

      このように定義してみると上書き禁止は編集操作に影響を与えるべきではないと思います.
      すいさんの「読みとり専用」がWindowsのRead ONLYと同じ名前で誤解を招くという指摘はもっともで,wmlhqさんの提案してくれた「編集不可モード」というのがわかりやすいと思います.

      ここまでわかっているならさっさと片づけろと言われそうですが...m(_ _)m