◀一般トップへ
  • 3910 ctagsについて
    • 3911 RE: ctagsについて
      • 3913 Re2: ctagsについて
  • [3910] ctagsについて asd 2004年07月06日 19:01

    ダイレクトタグジャンプをするためにctagsを使って
    タグファイルを作ろうかと思っているのですが、
    デフォルトだと読み込まれないファイルがあるので
    (.inc,.datなど)
    コマンドラインオプションで

    -h ".h.c.def.src.sub.inc.dat"

    とつけて作成したのですがうまく作成されません。
    どなたかうまく作成する方法を教えてください。
    お願いします。
    • [3911] RE: ctagsについて すい 2004年07月07日 03:49

      拡張子を指定するだけじゃ駄目でしょう。
      ctags は、ファイルの内容(文法)を理解しつつ関数・変数部を抜き出して
      一覧を作成するわけですから、
      「このファイル名は、この言語(どういう文法で記述されているか)」
      と、言語とファイル名をセットで指示するようになっていたハズ。


      ・アセンブラとして拡張子 .def を追加したい場合

      アセンブラ言語の指定 → asm:
      デフォルトの asm 言語の拡張子の他に、以下の物を *追加する* 指定 → +

      コマンドラインオプションに「--langmap=asm:+.def」と指示する。


      ・C言語として拡張子 .xyz を追加する。
       アセンブラとして拡張子 .def と .abc を追加する。

      C言語の指定 → c:
      アセンブラ言語の指定 → asm:
      デフォルト設定の拡張子の他に、以下の物を *追加する* 指定 → +

      コマンドラインオプションに「--langmap=c:+.xyz,asm:+.def.abc」と指示する。


      ※ 言語と拡張子の間の区切りはコロン(:) →「c:+.xyz」

      ※ 複数の拡張子を指定する時は「ピリオド(小数点)拡張子」をそのまま
        ダラダラ繋げて指定する。 → 「.def.abc」

      ※ 言語と言語の間はカンマ(,)で区切る。 → 「c:+.xyz,asm:+~」


      な感じだったと思ふぞ。たしか。
      色々試してみてぐさい。
      • [3913] Re2: ctagsについて asd 2004年07月07日 10:46

        勉強になりました。ありがとうございました。
        これからいろいろ試してみます。