◀一般トップへ
  • 3944 強調キーワードの登録上限を増やせませんか?
    • 3945 Re:強調キーワードの登録上限を増やせませんか?
    • 3946 RE: 強調キーワードの登録上限を増やせませんか?
      • 3948 回答ありがとうございました。もう一つお願いがあります。
  • [3944] 強調キーワードの登録上限を増やせませんか? タオ 2004年07月25日 17:47

    ここ数年、メインのエディターとして使わせてもらってます。

    最近、ANSYSという有限要素法のシミュレーションソフトを使うようになりました。
    このプログラムはめったに使用しないものもありますが3000近い命令があります。
    この命令を強調キーワードに登録したいのですが1000の上限のため登録できません。
    登録上限をなくすか、5000ぐらいまで上げてもらえないでしょうか?

    ANSYSの命令は、以下のページからANSYS APDL(1)というファイルを
    ダウンロードして解凍すれば得られます。
    http://japan.textpad.com/add-ons/syna2g.html

    もし現状のsakuraで対処できる方法があれば教えてください。
    よろしくお願いします。
    • [3945] Re:強調キーワードの登録上限を増やせませんか? ぽむめるん 2004年07月26日 09:22

      ▼ タオさん
      > もし現状のsakuraで対処できる方法があれば教えてください。
      > よろしくお願いします。

      とりあえず,一つのタイプ別設定には強調キーワードが二つ
      登録できますから,2000までは何とかなりますよね.
      使用頻度の最も高いものから2000個はそこで設定して,
      残りは必要になったときに正規表現キーワードに入れるとか…….
    • [3946] RE: 強調キーワードの登録上限を増やせませんか? げんた 2004年07月26日 21:44

      コンパイラをお持ちであればCKeyWordSetMgr.hのMAX_KEYWORDNUMを変更すれば上限を増やせますが...
      • [3948] 回答ありがとうございました。もう一つお願いがあります。 タオ 2004年07月28日 15:21

        ▼ げんたさん
        > コンパイラをお持ちであればCKeyWordSetMgr.hのMAX_KEYWORDNUMを変更すれば上限を増やせますが...
        回答ありがとうございます。ソースで変更箇所を確認しました。Cに詳しい人に聞いて自力でやってみます。

        それと、アドバイスに従って使用頻度の高いワードを700語ほど強調キーワードとディクショナリに登録しました。
        どちらも問題なく使えましたが、「辞書ファイルに登録されている単語を選択状態にすると、対応する訳文がポップアップ表示されます」
        という仕様なので、単語を正確に選択しなければなりません。これが結構面倒です。

        お願いなのですが、今、強調キーワードは辞書登録されていると仮定して、強調キーワードの上にマウスのポインタを重ねるだけで辞書の訳文がポップアップできるような改造は可能でしょうか。
        エディターの設計思想にそぐわないようでしたら無視してください。
        よろしくお願いします。