◀一般トップへ
  • 4163 選択領域が無いときに、CTRL/Cを押す。
    • 4179 Re: 選択領域が無いときに、CTRL/Cを押す。
  • [4163] 選択領域が無いときに、CTRL/Cを押す。 じゅうじ 2004年11月30日 17:17

    選択領域が無いときに、CTRL/Cを押すと、ペーストバッファの内容が消える現象は、
    キャレットが[EOF]の処に有る時は、発生しません。
    • [4179] Re: 選択領域が無いときに、CTRL/Cを押す。 もか 2004年12月08日 17:54

      想定どうりの動作だろうと思いつつ、色々やってみたところ以下のような結果です。
       1行0文字の矩形選択、0文字の通常選択して「コピー」するときも、同様に何も起きません。
       n(2<=n)行0文字矩形選択の場合は、n行分の改行のコピーが行われます。
      このデータを、EOF付近で貼り付けると足りない行数分だけ行が増えます。すでにある行には、変更マークが付きません。
       ちなみに、同等の未選択時の行コピー機能があるVS.NET 2003で試したところ、長さ0のテキストがクリップボードにコピーされます。
      これをサクラエディタに貼り付けると、変更マークが付きます。