◀一般トップへ
  • 4199 ページ設定の「フォント幅」について
    • 4202 Re:ページ設定の「フォント幅」について
      • 4203 Re2:ページ設定の「フォント幅」について
        • 4204 Re3:ページ設定の「フォント幅」について
          • 4205 Re4:ページ設定の「フォント幅」について
          • 4206 Re4:ページ設定の「フォント幅」について
            • 4207 Re5:ページ設定の「フォント幅」について
  • [4199] ページ設定の「フォント幅」について Jony 2004年12月23日 19:14

    今は秀丸エディタを使っているのですが、
    秀丸やWordなどではフォントサイズを「pt」単位で
    指定しているのにたいし、サクラエディタでは
    「mm」で指定するようになっています。

    印刷時に使うフォントサイズでは
    8,9,10,10.5,11,12をよく使っているのですが、
    そのサイズの出し方がイマイチわからないでいます。

    1ポイント=0.3514ミリということは
    ネットで調べてわかったのですが、
    単純に計算しても「12ポイント」と同じサイズに
    なりませんでした。
    (0.3514 * 12 / 10でいいのでしょうか?9

    できれば、機能要望で
    mmではなくポイント指定もできるようにならないでしょうか?

    WordやExcelは重たいので、簡単な文書であれば
    このエディタでやりとりしているので・・・
    • [4202] Re:ページ設定の「フォント幅」について ななし 2004年12月26日 15:20

      1pt = 0.3528mm ( = 1/72inch) で計算してみてください。
      ポイントの定義は2種類あるんです。
      • [4203] Re2:ページ設定の「フォント幅」について Jony 2004年12月26日 16:14

        ▼ ななしさん
        > 1pt = 0.3528mm ( = 1/72inch) で計算してみてください。
        > ポイントの定義は2種類あるんです。
        12ポイントだと、下記のようになるのでしょうか?
        0.3528 * 12 = 4.2336
        なので、整数しか入れられないようなので
        4になると思います。
        10分の1ミリとあるので、10倍するのでしょうか?
        4だと小さすぎますし、10倍の42では
        大きすぎます。

        どういった計算方法になるのでしょう?
        Wordで12ポイントの文字を出してみたのですが、
        あまりにも文字が大きすぎるような・・・

        • [4204] Re3:ページ設定の「フォント幅」について もか 2004年12月27日 02:02

          >どういった計算方法になるのでしょう?
          >Wordで12ポイントの文字を出してみたのですが、
          >あまりにも文字が大きすぎるような・・・
          プレビューまでで印刷はしてませんけど、私もやってみました。
          サクラエディタでは1行に約半分の文字しか並びませんでした。
          そこまでやって始めて気がついたのですが、MS-Wordでは全角文字相当の1文字分が12ptなのに対し、
          サクラエディタは半角1文字分を4.2mm(約12pt)と解釈するようで、2倍の大きさになってしまうようです。
          Wordでの12ptと同じ大きさにするには、42ではなく21と指定すれば、ほぼ同じになりました。
          • [4205] Re4:ページ設定の「フォント幅」について Jony 2004年12月27日 06:29

            ▼ もかさん
            > >どういった計算方法になるのでしょう?
            > >Wordで12ポイントの文字を出してみたのですが、
            > >あまりにも文字が大きすぎるような・・・
            > プレビューまでで印刷はしてませんけど、私もやってみました。
            > サクラエディタでは1行に約半分の文字しか並びませんでした。
            > そこまでやって始めて気がついたのですが、MS-Wordでは全角文字相当の1文字分が12ptなのに対し、
            > サクラエディタは半角1文字分を4.2mm(約12pt)と解釈するようで、2倍の大きさになってしまうようです。
            > Wordでの12ptと同じ大きさにするには、42ではなく21と指定すれば、ほぼ同じになりました。
            レスありがとうございます。
            ということは、
            0.3528 * ポイント/ 2 = サクラエディタで入れるフォント幅
            ということですね。ありがとうございます。

            今までずーっと「pt」でフォントサイズを考えていますから、
            ptでも指定できるといいですね。
          • [4206] Re4:ページ設定の「フォント幅」について すい 2004年12月30日 01:33

            かな~り どうでも良い事ですけど、一応。
            >MS-Wordでは全角文字相当の1文字分が12ptなのに対し、

            世間一般的に単に文字のサイズを指定する時っていうのは
            「文字の高さ」を指定するものなんですよね。

            例えば JIS規格やなんかでも
            「図面に使用する文字の大きさは高さ4.5mmまたは3.15mm」とか。

            そもそも実社会でも文字形状毎に文字幅が異なることなんてザラ
            (というか桝目も何も無い所に手書きなら当たり前)だし、
            Word とかのソフトウェアも文字毎に幅が異なるプロポーショナルフォント
            が普通に使われるようになっているし、文字サイズを幅で指定する
            事自体が出来ないのが当たり前なわけで。

            だから単に「文字サイズ」と言ったら文字の高さで指定するのが
            普通なんですよね、実社会でもソフトウェアの世界でも。


            そんな中、文字サイズを文字幅で指定させているサクラエディタは
            かなり異様な存在と言えるのではないかと。
            その辺に注意して使わんとね~。

            # さぁ寒くなって来た。今年もそろそろ冬眠の季節だ。
            • [4207] Re5:ページ設定の「フォント幅」について Jony 2004年12月30日 06:27

              > そんな中、文字サイズを文字幅で指定させているサクラエディタは
              > かなり異様な存在と言えるのではないかと。
              > その辺に注意して使わんとね~。
              う~ん・・そうですねえ。
              「幅」でサイズを指定するエディタは、
              他にあるのか?というくらい見ません・・
              (サクラくらい!?)

              ここで質問することでとりあえず
              「計算式」はわかりましたが、少数点以下が
              指定できないし、ほぼ同じサイズにはできますが、
              同じサイズにはできません。
              Wordなどの考えが一般的かどうかはともかく、
              pt指定ができる方が使い勝手がいいと思ったりしました。
              (他のエディタではptで指定するものが多いはずだし、
               乗り換えたときに一瞬戸惑ったりしましたので・・・)

              でも、これぐらいしか気になる点はないので、
              4200円の秀○からサクラに乗り換えることにしました。