◀一般トップへ
  • 4252 ジャストシステムが特許侵害で敗け
    • 4253 Re:ジャストシステムが特許侵害で敗け
      • 4266 Re2:ジャストシステムが特許侵害で敗け
      • 4611 名前を使わないで
    • 4263 Re:ジャストシステムが特許侵害で敗け
  • [4252] ジャストシステムが特許侵害で敗け すい 2005年02月02日 00:17

    ども、おひさしぶりです。 (;_;)/

    で、タイトル通りなわけですが
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050201/155560/
    > 東京地方裁判所が2月1日、松下の訴えをほぼ全面的に認める判決を下した。

    この内容読んでみてアレ?と思ったのですが。
    で、キーワード「特開平3-144719」で Google してみて特許の概要読んでみて、、、

    なんか「ヘルプボタン事件」とか呼ばれているヤツっぽいんですが。

    つまり、サクラエディタの設定画面やなんかの右上の [?] ボタンの機能が特許
    って話みたいなんですけど。

    # ちなみに出願は Windows 95 なんて影も形もないような大昔だし。
    # 出願日 1989年
    # 公開日 1991年
    # 審査請求 1996年

    前の判決(2004/8/31)では「[?] ボタンは特許で言うアイコンではないから非該当」
    というような判決だったそうなんですけど、どうなっちゃったんでしょう。

    ひょっとしてサクラエディタも、、、 ゥヮ~~ん ....(ヾ;;) て事になっちゃうんですかね?コレ。
    # 判決とかの詳細が わからないんですけど。

    私の解釈とか間違ってますかね?それなら無問題なんですが。
    # しばらく様子見ですかねぇ?
    • [4253] Re:ジャストシステムが特許侵害で敗け ちやお 2005年02月02日 01:42

      ▼ すいさん

      通りすがりの ちやお です。

      裁判の結果は下記の URL で見れますよ。

      http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/c617a99bb925a29449256795007fb7d1/79b15c35c791549249256f9b0023169e?OpenDo
      cument

      松下は、前回、ジャストシステムに負けているから、
      仕返しというわけではないと思いますが、本音は仕返しだと思います。
      で、前回の件と今回の件でクロスライセンスする和解をジャストシステムが
      仕掛ければ事は上手くいくんじゃないかなと(安易ですが)個人的には思って
      ます(クロスライセンスに値するか否かはわかりませんが・・・)。

      ジャストシステムは和解するつもりはない見たいなので、
      高等裁判所への控訴時に受け付けられるかが次の見所かな?
      (ジャストシステムの控訴が棄却されれば、ジャストシステム
      の敗北確定です)。

      なお、Windows(MS)は、OEM 契約の一部に「OEM 先は特許権を
      MS に対して行使してならない(!?)」の旨の一文があったので、
      戦わなかったのではないでしょうか?
      (これは最近撤回されましたが・・・)。

      それでは。
      • [4266] Re2:ジャストシステムが特許侵害で敗け すい 2005年02月05日 11:46

        どうも です。 (^^)/

        もう大分色々あちこちで情報が出揃ってますね。

        >▼ ちやおさん
        >
        >松下は、前回、ジャストシステムに負けているから、
        >仕返しというわけではないと思いますが、本音は仕返しだと思います。

        いやー、訴訟の動機がなんであれ、結果として特許侵害とみなされる物なら
        不味いわけで。 (;^^A
        一つのソフトウェアに対して決定した判決は、他のソフトウェアでも訴訟に
        なれば同じ判決になるでしょうし。


        >▼ 方程式さん
        >
        >もう解決してるかも知れませんが、↑については前回(いつだか忘れましたが)の判決で、
        >[?]はアイコンではないというようなことでジャストシステムの勝ちだったようです。
        >
        >だからサクラエディタのも[?]なので大丈夫なんじゃないでしょうか?

        いえ、今回その判決がひっくり返ったようなので気になったのですが。

        でも、なんだか前回は [?] だけのボタンで、それは
        「この特許で言うところのアイコンではない」
        という判決で、今回の物はマウスやなんかの絵も付いていたので、これは
        「この特許で言うところのアイコンである」
        というお話しみたいですね、なんだか。

        という事は、サクラエディタは単なる [?] ボタンだけですし、そういう機能を
        ツールバーに出したりとかも出来ないですし、取り敢えずは関係無さげ、
        という事で良いんでしょうかね。

        まあ、そもそも、敗訴したジャストシステム側も
        >松下電器の特許は、ワープロ専用機に対して出願したもの。パソコン用ソフトに、専用機の特許が適用されるのは認められない
        とか、他にも色々言いながら控訴するみたいですから、こちらが最終的には
        どういう決着になるかもまだ分からないみたいですし。

        >ジャストシステムは和解するつもりはない見たいなので、
        >高等裁判所への控訴時に受け付けられるかが次の見所かな?
        >(ジャストシステムの控訴が棄却されれば、ジャストシステム
        >の敗北確定です)。

        う~~ん。 (;^^a
      • [4611] 名前を使わないで ♪ちやお♪ 2005年08月16日 16:16

        ▼ ちやおさん
        ▼ すいさん

        通りすがりの ♪ちやお♪ です。

        裁判の結果は下記の URL で見れますよ。

        http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/c617a99bb925a29449256795007fb7d1/79b15c35c791549249256f9b0023169e?OpenDo
        cument

        松下は、前回、ジャストシステムに負けているから、
        仕返しというわけではないと思いますが、本音は仕返しだと思います。
        で、前回の件と今回の件でクロスライセンスする和解をジャストシステムが
        仕掛ければ事は上手くいくんじゃないかなと(安易ですが)個人的には思って
        ます(クロスライセンスに値するか否かはわかりませんが・・・)。

        ジャストシステムは和解するつもりはない見たいなので、
        高等裁判所への控訴時に受け付けられるかが次の見所かな?
        (ジャストシステムの控訴が棄却されれば、ジャストシステム
        の敗北確定です)。
        なお、Windows(MS)は、OEM 契約の一部に「OEM 先は特許権を
        MS に対して行使してならない(!?)」の旨の一文があったので、
        戦わなかったのではないでしょうか?
        (これは最近撤回されましたが・・・)。

        それでは。
    • [4263] Re:ジャストシステムが特許侵害で敗け 方程式 2005年02月04日 23:34

      > つまり、サクラエディタの設定画面やなんかの右上の [?] ボタンの機能が特許
      > って話みたいなんですけど。

      もう解決してるかも知れませんが、↑については前回(いつだか忘れましたが)の判決で、
      [?]はアイコンではないというようなことでジャストシステムの勝ちだったようです。

      だからサクラエディタのも[?]なので大丈夫なんじゃないでしょうか?