◀一般トップへ
  • 433 1行スクロール、選択範囲の文字数表示、不具合報告
    • 434 Re: 1行スクロール、選択範囲の文字数表示、不具合報告
    • 474 Re:1行スクロール、選択範囲の文字数表示、不具合報告
      • 482 Re:1行スクロール、選択範囲の文字数表示、不具合報告
        • 484 ビルドできるソース
          • 486 Re:ビルドできるソース
            • 492 RCの意味は?
              • 500 Re:RCの意味は?
                • 501 Re2:RCの意味は?
        • 485 Re2:1行スクロール、選択範囲の文字数表示、不具合報告
        • 515 Re2:1行スクロール、選択範囲の文字数表示、不具合報告
          • 517 Re3:1行スクロール
            • 519 Re4:1行スクロール
    • 522 選択範囲の文字数表示
  • [433] 1行スクロール、選択範囲の文字数表示、不具合報告 GAE 2001年05月31日 19:37

    いつも使わせていただいてます。
    要望と不具合をみつけたのでちょっと書いてみます。
    まずは要望から。

    1.カーソル位置を移動せずに1行ずつスクロールができる機能。
    具体的には、VisualStudio で ctrl+↑、ctrl+↓ の操作をしたときの動作です。
    エクスプローラのツリービューでも ctrl+↑、ctrl+↓ でスクロールができます。

    2.選択範囲の文字数表示。
    Becky!2 に実装されている機能なのですが、
    普段から文字数を数える事がよくあるのであると助かります。
    また、私はツールバーとステータスバーを両方とも非表示にしているので、
    ステータスバーが非表示の時にメニューバーの右の方にも表示されるとうれしいです。


    不具合報告。
    うちだけかもしれませんが、「外部コマンド実行」がうまく動作しません。

    Windows98:
     とりあえず動作。「標準出力を得る」をした場合は、空のウインドウがいくつも開く。

    Windows2000:
     「NTVDMはシステムエラーを検出しました
      ハンドルが無効です。
      アプリケーションを終了するには、[閉じる]を選んでください。」
     というウィンドウが表示される。
     コマンドは実行されません。「標準出力を得る」をした場合は、Windows98と同様、
     空のウィンドウがいくつも開きます。

    以上、できればよろしくおねがいします。
    • [434] Re: 1行スクロール、選択範囲の文字数表示、不具合報告 げんた 2001年05月31日 21:12

      >不具合報告。
      >「外部コマンド実行」がうまく動作しません。
      そうなんですよ。ははは(^^ゞ。
      4月に根本的に作り直すつもりだったのですが、全然できていません。双六さんの作ってくれた標準入出力取り込み付き外部コマンド実行クラス(eGourpsにあります)を使って作ってくれる人がいるとうれしいんですけど...(他力本願)
    • [474] Re:1行スクロール、選択範囲の文字数表示、不具合報告 じぇぷろ 2001年06月29日 19:01

      ▼ GAEさん
      > 1.カーソル位置を移動せずに1行ずつスクロールができる機能。
      > 具体的には、VisualStudio で ctrl+↑、ctrl+↓ の操作をしたときの動作です。
      > エクスプローラのツリービューでも ctrl+↑、ctrl+↓ でスクロールができます。
      最新バイナリ(eGroups共有フォルダ)で実装されました。[移動]メニューには入ってませんが、コマンド一覧のカーソル移動系にはあります。カスタムメニューは勿論、アイコンも用意したのでツールバーにもおけます。(誰も使わないって?(~_~;))
      デフォルトショートカットキーも設定してありますが、別記事[473]に書いた注意を見てください。まあ、今のiniにキー割り当てで追加するほうが早いでしょう。

      > 不具合報告。
      > うちだけかもしれませんが、「外部コマンド実行」がうまく動作しません。
      これもWin98ではOKになったようですが、2000ではまだちょっと変らしいです。
      • [482] Re:1行スクロール、選択範囲の文字数表示、不具合報告 GAE 2001年06月29日 21:53

        > > 1.カーソル位置を移動せずに1行ずつスクロールができる機能。
        > 最新バイナリ(eGroups共有フォルダ)で実装されました。

        ありがとうございます。さっそくキーに割り当てて使わせていただいてます(笑)
        画面端にカーソルがあるときの動作がちょっと怪しいですが…

        > > 不具合報告。
        > > うちだけかもしれませんが、「外部コマンド実行」がうまく動作しません。
        > これもWin98ではOKになったようですが、2000ではまだちょっと変らしいです。

        こちらでも試してみました。
        Windows2000上で試したところうまく動作しませんでした。
        たぶん直せるのでビルドできるソースがアップされたら見てみたいと思います。
        • [484] ビルドできるソース げんた 2001年06月29日 22:09

          ▼ GAEさん
          > ビルドできるソースがアップされたら見てみたいと思います。
          eGroupsにあるRC1以降のものは問題となっていた部分が置き換えられていますので、ビルドできますよ。
          • [486] Re:ビルドできるソース じぇぷろ 2001年06月29日 22:52

            ▼ げんたさん
            > eGroupsにあるRC1以降のものは問題となっていた部分が置き換えられていますので、ビルドできます
            DLするなら最新の(今ならRC2?)にしてください。
            • [492] RCの意味は? じぇぷろ 2001年06月30日 01:18

              ▼ げんたさん
              > eGroupsにあるRC1以降のもの
              ところでRCとは何を指しているのですか?
              • [500] Re:RCの意味は? asa-o 2001年06月30日 16:35

                ▼ じぇぷろさん
                > ▼ げんたさん
                > > eGroupsにあるRC1以降のもの
                > ところでRCとは何を指しているのですか?

                RCってRelease Candidateですよね。
                特にそれで問題がなければ
                そのまま正式版になるというもの。
                って、そういう質問ではないですか?
                もし見当はずれな回答ならすいません。
                • [501] Re2:RCの意味は? じぇぷろ 2001年06月30日 17:50

                  ▼ asa-oさん
                  > ▼ じぇぷろ
                  > > ▼ げんたさん
                  > > > eGroupsにあるRC1以降のもの
                  > > ところでRCとは何を指しているのですか?
                  > RCってRelease Candidateですよね。
                  > って、そういう質問ではないですか?
                  いえ、そのものズバリです。(^o^) 意味がわかってすっきりしました。有難うございます。m(__)m
        • [485] Re2:1行スクロール、選択範囲の文字数表示、不具合報告 じぇぷろ 2001年06月29日 22:43

          ▼ GAEさん
          > > 最新バイナリ(eGroups共有フォルダ)で実装されました。
          > ありがとうございます。さっそくキーに割り当てて使わせていただいてます(笑)
          > 画面端にカーソルがあるときの動作がちょっと怪しいですが…
          私はただ宣伝してるだけ(広報担当、一般ユーザ代表ともいう。(^_^;))・・・実装は期待の新人(!) asa-o氏です。

          > > >「外部コマンド実行」がうまく動作しません。
          > > これもWin98ではOKになったようですが、2000ではまだちょっと変らしい
          > こちらでも試してみました。
          > Windows2000上で試したところうまく動作しませんでした。
          関連記事: 念のため開発掲示板の[424],[428],[458],[461]もご覧ください
        • [515] Re2:1行スクロール、選択範囲の文字数表示、不具合報告 じぇぷろ 2001年07月05日 16:37

          ▼ GAEさん
          > > > 1.カーソル位置を移動せずに1行ずつスクロールができる機能
          > 画面端にカーソルがあるときの動作がちょっと怪しいですが…
          縦方向にある程度長いとき(境目ははっきりしない)、戻り現象?が起こるようですね。全画面表示では確実に起こります。W98SE XGA使用。
          • [517] Re3:1行スクロール じぇぷろ 2001年07月05日 19:05

            ▼ じぇぷろ
            > ▼ GAEさん
            > > > > 1.カーソル位置を移動せずに1行ずつスクロールができる機能
            > > 画面端にカーソルがあるときの動作がちょっと怪しいですが…
            > 縦方向にある程度長いとき(境目ははっきりしない)、戻り現象?が起こるようですね。全画面表示では確実に起こります。W98SE XGA使用。
            Win95 SVGAの全画面表示ではおかしくならなかった。
            • [519] Re4:1行スクロール asa-o 2001年07月05日 20:24

              ▼ じぇぷろさん
              > ▼ じぇぷろ
              > > ▼ GAEさん
              > > > > > 1.カーソル位置を移動せずに1行ずつスクロールができる機能
              > > > 画面端にカーソルがあるときの動作がちょっと怪しいですが…
              > > 縦方向にある程度長いとき(境目ははっきりしない)、戻り現象?が起こるようですね。全画面表示では確実に起こります。W98SE XGA使用。
              > Win95 SVGAの全画面表示ではおかしくならなかった。

              あぁ、本当だ…
              全然気づかなかった。
              ある程度ウィンドウを縦に長くするとなるみたいですね。
              今度原因を調べて修正しておきます。
    • [522] 選択範囲の文字数表示 GAE 2001年07月06日 21:16

      実装されそうにないので自分でやってみようと思いましたが、
      あまりうまく実装できないですね。

      1. カーソル移動
      2. ステータス表示(行、カラム、文字コード)更新
      3. 選択範囲更新

      という順番らしく、ステータス表示の時点では選択範囲が更新されてなくて
      文字数が正確に計れないのです。

      順番を逆にすれば良いような気もしますが、
      現状では 1 と 2 はセットになっているので、入れ替えてしまうと
      選択範囲更新のときにカーソルは移動していない状態になり、
      あやしい動きになります。

      まー、2 と 3 の順番を入れ替えればいいのですが、
      かなりたくさんの部分のコードを書き換えないといけないような気がします。
      (Grepで適当に見てそう思っただけなので、実は修正箇所は少ないのかもしれませんが)