◀一般トップへ
  • 4349 自動認識について
    • 4350 Re:自動認識について
      • 4351 Re2:自動認識について
        • 4352 Re3:自動認識について
  • [4349] 自動認識について KS 2005年03月06日 03:46

    はじめまして、現在、自動認識を行わないようコードを固定して
    ファイルを開くようにFQAで紹介されているプログラムを
    使用している(ショートカット+送る)のですが、Grep
    • [4350] Re:自動認識について KS 2005年03月06日 03:53

      すいません、途中で送信されてしまいました。
      再度、
      はじめまして、現在、自動認識を行わないようコードを固定して
      ファイルを開くようにFQAで紹介されているプログラムを
      使用している(ショートカット+送る)のですが、Grepをして
      ダブルクリックでファイルを開くと、自動認識が行われてしまい
      ファイル(SJISファイル)が化けてしまう場合があります。
      (古いシステムのソースを扱うため、半角カナが使用されています)

      どうにかして、自動認識をさせずに、SJISで開く方法は
      ないものでしょうか。出来ましたらお教えください。
      よろしくお願いします。

      • [4351] Re2:自動認識について もか 2005年03月06日 14:18

        >どうにかして、自動認識をさせずに、SJISで開く方法
         実行ファイル名を sakura0.exe のように最後を数字にすると、
        コマンドラインオプションで -CODEが指定されていない場合も、-CODE=0を指定した場合と同じように動作します。
        これは、Grep等のタグジャンプで開いた場合でも有効です。
         なお、関連付けをしているなら、そちらも修正してください。
        • [4352] Re3:自動認識について KS 2005年03月07日 01:52

          早速そのように設定します。
          もか様、ありがとうございました。