◀一般トップへ
  • 4411 テキストエディタでは・・・
    • 4413 Re:テキストエディタでは・・・
    • 4414 Re:テキストエディタでは・・・
    • 4418 RE: テキストエディタでは・・・
  • [4411] テキストエディタでは・・・ henoko 2005年04月14日 11:00

    サクラエディタのテキストエディタでは、日本語以外表示できない
    そうですが、英語もまったく表示できないのですか?
    • [4413] Re:テキストエディタでは・・・ ヤマモ 2005年04月14日 13:18

      ▼ henokoさん
      > サクラエディタのテキストエディタでは、日本語以外表示できない
      > そうですが、英語もまったく表示できないのですか?

      どもっ、コンニチワ。
      素で質問されているのかがイマイチ謎なのですが、
      日本語も英字もまったく表示できなくないですよ。

      OS付属メモ帳を起動し、そのまま「a」のキーを押してみる。
      入力できる事の確認の練習ができたら、
      同じ事をサクラエディタで行なってみる。
      「a」とでたら、表示できなくないって事でどーでしょか?
    • [4414] Re:テキストエディタでは・・・ しみづ 2005年04月14日 15:32


       日本語入力機能の「文字一覧」を使ったことはあるでしょうか。
       左上で「シフトJIS」順と選択している時に表示されている文字が使える、ということです。日本語、英語、ギリシャ文字、ロシア文字が使えます。
    • [4418] RE: テキストエディタでは・・・ すい 2005年04月15日 02:19

      >サクラエディタのテキストエディタでは、日本語以外表示できない
      >そうですが、英語もまったく表示できないのですか?

      結論から言えば無理です。
      英語の文章は *完全には* 取り扱えません。
      不完全でよければ、大体内容がわかる程度には取り扱えます。

      このエディタはあくまで内部 Shift_JIS のエディタです。
      Shift_JISコード以外の文字は取り扱えません。

      英文のテキストではよく半角の1文字(1バイト文字)で
      「TM」といった類の記号文字が使用されていたりしますが、
      この手の記号文字は Shift_JIS コードの世界では
      「全角文字(2バイト文字)の1バイト目」
      に相当する物があるため、その辺の記号文字が化けたりする事になります。

      具体的には、Shift_JIS では 0x81~0x9F または 0xE0~0xFC の
      範囲なら次の1バイトと組んで「2バイトの1文字(全角文字)」
      という扱いになるわけです。
      で、欧文の世界の1バイト文字の「TM」は 0x99 なので、
      この1バイト文字の「TM」があると、このサクラエディタは
      次の1バイトと組で全角文字1文字として取り扱ってしまう
      という事になり、当然、そこの表示は化けてしまう、と。

      つまり、一般的な欧文は *完全には* 取り扱えません。
      このエディタは、あくまで日本語 Shift_JIS 限定のエディタです。


      過去にサクラエディタのメニューなどの各所を英語表記版の物を作成して、
      英語圏でも使用できるようにしませんか、といった申し出が向こう(海外)の
      方から来た事もあったりしましたが、上記のような理由で消え去っています。


      ちなみに Windows NT系の OS で利用している場合のみ、
      「フォント設定」にて「文字セット」の項目で「欧文」を
      選択する事で、1バイト文字の「TM」だとかも きちんと
      表示だけは出来ます。
      ただし、あくまで出来るのは表示だけで、文字としては
      “「TM」と その次の1バイト、あわせて1文字の全角文字”
      という扱いなので、まともに編集作業はできません。

      範囲選択は2バイトまとめて選択されちゃうし、削除しようとすれば2バイト1度に消えちゃうし、、、etc...