◀一般トップへ
  • 4465 アウトライン解析、除外文字について
    • 4467 それならとりあえずルールファイルを使われたら?
      • 4469 りーやさんありがとうございます。
    • 4468 それより Perl の関数名をうまく捕まえて欲しいのですが
  • [4465] アウトライン解析、除外文字について くろきつかさ 2005年05月19日 16:44

    いつも便利に使用させていただいております。
    アウトライン解析について要望があります。

    //▼ や
    # ▼ など

    見出し記号の前にコメント等、「見出し記号」以外の文字が来ると
    アウトライン解析が出来ないため、行頭の「除外文字」を指定出来て
    欲しいです。

    よろしくお願いします。
    • [4467] それならとりあえずルールファイルを使われたら? りーや 2005年05月20日 05:02

      ▼ くろきつかささん
      > //▼ や
      > # ▼ など
      >
      > 見出し記号の前にコメント等、「見出し記号」以外の文字が来ると
      > アウトライン解析が出来ないため、行頭の「除外文字」を指定出来て
      > 欲しいです。

      プログラム(スクリプト)コードのようなコメントのつけ方
      ですが、見出し記号のテキストトピックを使用してのアウト
      ライン解析ということは、タイプ分類がテキストなんですよ
      ね。プログラムの対応は判りませんが、とりあえずはすぐに
      対応できるのでルールファイルを作ってはどうでしょうか?

      -----^ この下から
      ▼ /// ▼
      //▼ /// ▼
      # ▼ /// ▼
      ● /// ●
      //● /// ●
      # ● /// ●
      -----$ この上まで

      のように、使われている見出し記号の分だけ繰り返した
      テキストファイルを用意して、タイプ別設定でルール
      ファイルとして適用すればOKです。

      これなら今日から使えますし・・・
      • [4469] りーやさんありがとうございます。 くろきつかさ 2005年05月20日 13:07

        無事、ツリーが表示されるようになりました。
        アウトライン解析にもルールファイルが適用
        されるとは思っても見ませんでした。
        感謝感謝です。

        質問時の情報が少なかったですが
        投稿してすぐにレスが頂けて嬉しかったです。
        ついつい自分が知っている情報は、書くのを忘れてしまいます。

        早速、今日から使わしていただきます。
        ありがとうございました。
    • [4468] それより Perl の関数名をうまく捕まえて欲しいのですが りーや 2005年05月20日 05:09

      Perlの表記方法には

      sub main::dumpvar {

      とか

      sub main'chdir {

      といったのがあるのですが、これがアウトライン解析を
      掛けると全部「関数名」の欄が mail になってしまいま
      す。
      見分けつかないので、改定の際には対応していただける
      とありがたいです。