◀一般トップへ
  • 449 改善要望(起動/クリップボード操作)
    • 450 Re:改善要望(起動/クリップボード操作)
      • 451 Re2:改善要望(起動/クリップボード操作)
      • 452 Re2:改善要望(起動/クリップボード操作)
        • 453 Re3:改善要望(起動/クリップボード操作)
          • 457 Re4:改善要望(起動/クリップボード操作)
        • 454 キーボード操作
          • 455 Re:キーボード操作
            • 456 Re2:キーボード操作
    • 473 Re:改善要望(起動/クリップボード操作)
  • [449] 改善要望(起動/クリップボード操作) ピエロ 2001年06月19日 19:32

    SAKURAエディタを最近知り、気に入って使い始めた者です。
    操作に関していくつか改善してもらえればと思うことを書き
    たいと思います。(既に指摘済みでしたらすいません)

    その1:
    タスクトレイからエディタを新規作成で起動をさせる時に
    ダブルクリックで行ったりしますが、たいていの場合起動
    したエディタにフォーカスがあたらないのですぐに文字を
    入力しようとする時に不便

    その2:
    Win3.1からのキーボード操作に慣れているということもあ
    り、クリップボードの操作でバッファの切り取りにShift-
    Deleteを使う癖(Ctrl-Xと同じ)があるのでデフォルトで
    この定義がなされていると便利だと思いました。
    「共通設定-キーボード」のメニューから定義し直すこと
    で対応できることは確認しましたが。
    • [450] Re:改善要望(起動/クリップボード操作) じぇぷろ 2001年06月19日 22:27

      ▼ ピエロさん
      > SAKURAエディタを最近知り、気に入って使い始めた者です。
      いつものことながらどこで知ったかに興味があります。(^^ゞ

      > その1:
      > タスクトレイからエディタを新規作成で起動をさせる時に
      > ダブルクリックで行ったりしますが、たいていの場合起動
      > したエディタにフォーカスがあたらない
      変ですね。Win98では即入力できますが。NT5.0って2000のことですか?これはげんた氏かな、他のNTユーザさんはどうですか?

      > その2:
      >切り取りにShift-Deleteを使う(Ctrl-Xと同じ)
      これはすぐにできますが、他にもWin3.1流があるとちょっと嫌な気もします。これだけなら追加してもいいのでは? ただShift+Delはファイルなどを消す時にゴミ箱を経由しない速攻消し(復活不可)で良く使います。エディタでそのキーはピンと来ないというか、知りませんでした。バッファに残っているということは、ゴミ箱に残っているのと同じ感じがしませんか?感覚的に意味が逆ですね。
      • [451] Re2:改善要望(起動/クリップボード操作) げんた 2001年06月19日 22:59

        ▼ じぇぷろさん
        > Win98では即入力できますが。
        Win2000でも新規ウィンドウがActiveになりますよ。
        何が原因なんだろう?
      • [452] Re2:改善要望(起動/クリップボード操作) ピエロ 2001年06月20日 10:09

        ▼ じぇぷろさん
        > ▼ ピエロさん
        > > SAKURAエディタを最近知り、気に入って使い始めた者です。
        > いつものことながらどこで知ったかに興味があります。(^^ゞ

        フリーなエディタを探していて偶然見つけました。あまり期待
        していなかったのですが思いのほか機能が充実していて気に入っ
        ております。

        > > その1:
        > > タスクトレイからエディタを新規作成で起動をさせる時に
        > > ダブルクリックで行ったりしますが、たいていの場合起動
        > > したエディタにフォーカスがあたらない
        > 変ですね。Win98では即入力できますが。NT5.0って2000のことですか?これはげんた氏かな、他のNTユーザさんはどうですか?

        うまくいっている人もいるみたいですが、当方ではWin2000を
        使っています。トレイから右ポップアップメニューからの
        新規作成の場合はウィンドウにフォーカスが残るのですが、
        ダブルクリックの場合は(タイミングや他のアプリケーション
        の影響もあるのかもしれませんが)フォーカスがあたらないこ
        とがあります。同じような起動ができる秀丸の場合は正しく
        フォーカスが残ったままなので気になった訳です。

        > > その2:
        > >切り取りにShift-Deleteを使う(Ctrl-Xと同じ)
        > これはすぐにできますが、他にもWin3.1流があるとちょっと嫌な気もします。これだけなら追加してもいいのでは? ただShift+Delはファイルなどを消す時にゴミ箱を経由しない速攻消し(復活不可)で良く使います。エディタでそのキーはピンと来ないというか、知りませんでした。バッファに残っているということは、ゴミ箱に残っているのと同じ感じがしませんか?感覚的に意味が逆ですね。

        これに関してですが、Shift-Delete以外にCtrl-Insert
        (Ctrl-Cと同等)およびShift-Insert(Ctrl-Vと同じ)の
        キーアサインが残っていたので、何故Shift-Deleteだけ
        無いのかなと思っただけです。
        • [453] Re3:改善要望(起動/クリップボード操作) じぇぷろ 2001年06月20日 19:15

          ▼ ピエロさん
          > フリーなエディタを探していて偶然見つけました。あまり期待
          > していなかったのですが思いのほか機能が充実していて気に入っ
          > ております。
          Web上の検索ですか。テキストエディタという当り前過ぎる名前からは機能が想像しにくいのは確かでしょうね。名前でかなり損してると思います。最近、他と区別しやすいように共同開発版ではサクラエディタと呼ぶことにしつつあります。

          > その1:
          >トレイから右ポップアップメニューからの新規作成の場
          右ではなく左ですよね? それとも左右同じメニューのかなり前のバージョンですか?あるいは原作版とか。ヘルプメニューでUR(Unofficial Release)バージョンをご確認下さい。もしそうならば最新版をお試ください。その際iniファイルは残念ながら引き継げません。常駐も解除してiniファイルをリネームするか不要なら削除し、ファイルを上書きして下さい。なお開発掲示板では6・20版もアナウンスされています。
          そこの左上メニューの[開発者共有フォルダ]リンクでeGroupsに飛べます。開発者といってもDLだけなら誰でも覗ける場所です。ヘルプも合わせてヘルプ開発掲示板から最新のをどうぞ。変更履歴でバグフィックスなどもわかります。

          > その2:
          > Shift-Delete以外にCtrl-Insert(Ctrl-Cと同等)および
          >Shift-Insert(Ctrl-Vと同じ)のキーアサインが残っていたので
          なるほど、そういうのもあったのですね。使ったことないもんではじめて気付きました。Shift+Delは編集系の削除関連のキー割り当てに使うかもしれないので(Ctrl+Delには割り振られてます)まだすべての機能にデフォルトのキー割り当てをしてなかった頃にとっておいたのかもしれませんが、何とか使わずに割り振ったみたい。
          #…って自分ですが(^^ゞ。
          Win3.1からという意味があるということを今回知ったので追加することには賛成です。
          • [457] Re4:改善要望(起動/クリップボード操作) ピエロ 2001年06月21日 13:03

            ▼ じぇぷろさん
            > > その1:
            > >トレイから右ポップアップメニューからの新規作成の場
            > 右ではなく左ですよね? それとも左右同じメニューのかなり前のバージョンですか?あるいは原作版とか。ヘルプメニューでUR(Unofficial Release)バージョンをご確認下さい。もしそうならば最新版をお試ください。その際iniファイルは残念ながら引き継げません。常駐も解除してiniファイルをリネームするか不要なら削除し、ファイルを上書きして下さい。なお開発掲示板では6・20版もアナウンスされています。
            > そこの左上メニューの[開発者共有フォルダ]リンクでeGroupsに飛べます。開発者といってもDLだけなら誰でも覗ける場所です。ヘルプも合わせてヘルプ開発掲示板から最新のをどうぞ。変更履歴でバグフィックスなどもわかります。

            教えてもらった最新のやつではこの問題は解決されているのを
            確認しました。ありがとうございました。
        • [454] キーボード操作 あろか 2001年06月21日 00:01

          同じキー割り当ての話なのでここに書きます。

          最近知ったのですが、現在は行の二重化に割り当てられているShift-F10は、Windows標準では右クリックのメニューを出すという動作をするべきなのだそうです。
          デフォルトは右クリックにしておいたほうがいいのかと思います。
          • [455] Re:キーボード操作 げんた 2001年06月21日 00:11

            ▼ あろかさん
            > 現在は行の二重化に割り当てられているShift-F10は、Windows標準では右クリック
            初めて知りました。これ、MIFESでは行の二重化なんですよね。

            行の二重化ってDOSでMIFESを使っていた時代(7年くらい前?)はよく使った記憶があるんですが、最近はその場合でもCUT&PASTEばかり使ってしまいます。
            • [456] Re2:キーボード操作 じぇぷろ 2001年06月21日 03:41

              ▼ げんたさん
              > ▼ あろかさん
              > > 現在は行の二重化に割り当てられているShift-F10は、Windows標準では右クリック
              > 初めて知りました。これ、MIFESでは行の二重化なんですよね。
              > 行の二重化ってDOSでMIFESを使っていた時代(7年くらい前?)はよく使った記憶があるんですが、最近はその場合でもCUT&PASTEばかり使ってしまいます。
              MIFES部分変更してげんた氏に憤慨された過去あり。分割画面。速攻で復活された。だから迂闊にいじれんのよ。(~_~;)もっとも自分もMIFES使ってたのでその色を濃く反映させており、人のことはいえん。
              それに右クリックメニューは他にも一杯割り当てられているんでこれ以上増やすのはどうかな。せっかく別機能に割り振られているので。Win標準は尊重したいのはやまやまですが。。。
    • [473] Re:改善要望(起動/クリップボード操作) じぇぷろ 2001年06月29日 18:51

      ▼ ピエロさん
      > り、クリップボードの操作でバッファの切り取りにShift-
      > Deleteを使う癖(Ctrl-Xと同じ)があるのでデフォルトで
      > この定義がなされていると便利だと思いました。
      最新バイナリのデフォルトに追加しました。ただしデフォルト設定は今のiniを使ったときは出て来ないことに注意してください。つまりiniの引継ぎはできません。キー定義だけをデフォルトにしたいなら、今あるiniはリネームしておき、新しいバイナリを起動してキー割り当てをファイルにエクスポートしてから、それを全終了し、新しいバイナリが吐き出したiniは削除して前のiniの名前を戻してエクスポートしたキー定義ファイルをインポートすればいいです。ヘルプにも同じ説明を書いてあります。