◀一般トップへ
  • 460 エンハンスメント リクエストです
    • 461 Re:エンハンスメント リクエストです
      • 462 Re2:エンハンスメント リクエストです
        • 463 Re3:エンハンスメント リクエストです
          • 464 Re4:エンハンスメント リクエストです
          • 465 Re4:エンハンスメント リクエストです
          • 506 Re3:エンハンスメント リクエストです
        • 466 Re3:エンハンスメント リクエストです
  • [460] エンハンスメント リクエストです 大久保 2001年06月21日 19:32

    こんにちは、最近 テキストエディタSakuraを使い始めました。なかなか良いですね。

    当初 2ストロークキー登録ができなくてちょっと拡張性が良くないかと思ったのですが、カスタムメニューを利用すると2ストロークキー相当のことができることに気付き私のメインエディタとなりました。

    しばし使ってみると、こうなったたらもっと便利とか思うことがありましたので書きこみさせてもらいます。何かの機会にでも考慮していただければ幸いです。

    Sakuraにたいする拡張リクエスト

    1. 行切り取り/行削除などを行った際の、カーソル移動について

    [単語切り取り]/[単語削除]だとカーソルは移動しますが、[行切り取り]/[行削除]などを行った場合はカーソルが移動しません。これは行頭に移動すべきでは無いでしょうか?
    (現状だと[行切り取り]/[ペースト]を連続操作しても、操作前と同じ状態に戻らずおかしな感じです。)

    2. 複数の機能を1つのキーにまとめて登録

    1.を書いていて思ったのですが、1.の様な微妙な動作の違いは、複数の機能を1つのキーに登録できればほとんど吸収されると思います。
    例えば1.であれば、[カーソル行頭へ移動]/[行切り取り]の機能がひとつのキーに登録できれば修正の必要も無くカスタマイズと言う形で対応できます。
    現状[キーマクロの記録/実行]でも実現できますが、1通りの登録しかできません。
    カスタムキーマクロ1~9みたいな物を用意して、それに対してキー割り付けを行うというのが便利かもしれません。

    3. コントロールコードの表示

    (ひょっとして私が設定を見落としているだけかもしれませんが)
    タイプ別設定のカラーの項目でコントロールコードに対する設定がありますが、これを設定してコントロールコードのはいったファイルを読み込んでも表示されません。
    (あるいは日本語コードの認識でコントロールコードはイリーガルなコードとされるようになったとか?)

    4. コントロールコードの入力

    使用頻度は低いかもしれませんが、たまに必要になるんです。

    以上です。
    • [461] Re:エンハンスメント リクエストです じぇぷろ 2001年06月22日 01:55

      ▼ 大久保さん
      > 1. 行切り取り/行削除などを行った際の、カーソル移動について
      >
      > [行切り取り]/[行削除]などを行った場合はカーソルが移動しません。これは行頭に移動すべきでは無いでしょうか?
      > (現状だと[行切り取り]/[ペースト]を連続操作しても、操作前と同じ状態に戻らずおかしな感じです。)
      これらは今いる桁位置を移動したくないときに使うコマンドなのでは?このエディタのちょっと変わった機能としてCtrl+Xなどもそのように動作します。
      詳しくは(新し目の)ヘルプをご覧ください。先頭に戻りたい時はWin標準のように先頭に移動して選択して削除とかになるのかな。どうなんでしょ?

      > 2. 複数の機能を1つのキーにまとめて登録
      > 例えば1.であれば、[カーソル行頭へ移動]/[行切り取り]の機能がひとつのキーに登録できれば修正の必要も無くカスタマイズと言う形で対応できます。
      マクロの問題は古くて新しい問題。(げんた氏が少しやっているようです。未公開ダイアログが追加されていた。(~_~;))

      > 3. コントロールコードの表示
      コントロールコードを使ってないのでよくわかりませんが、先頭のチェックが入ってますか?
      > 4. コントロールコードの入力
      これは原作版からの要望としてrequest.txtに記載済みのはず。
      • [462] Re2:エンハンスメント リクエストです 大久保 2001年06月22日 12:39

        ▼ じぇぷろさん
        フォローどうもです。

        >> 1. 行切り取り/行削除などを行った際の、カーソル移動について
        > これらは今いる桁位置を移動したくないときに使うコマンドなのでは?
        これについては私も、現状のインターフェースになれた人もいるので、このリクエストは通りにくいだろうとは思っています。また、この程度のことで設定オプションつけるのも大げさだし。(それで 2.のリクエストに行きついたわけです。)

        >> 2. 複数の機能を1つのキーにまとめて登録
        > マクロの問題は古くて新しい問題。(げんた氏が少しやっているようです。未公開ダイアログが追加されていた。(~_~;))
        期待して待つ事にします。

        >> 3. コントロールコードの表示
        > コントロールコードを使ってないのでよくわかりませんが、先頭のチェックが入ってますか?
        ちょっとコントロールコードの表示の仕様を取り違えてました。すべてのコントロールコードが"・"で表示される仕様なのですね。私としては たとえば \x0dなら "^M"みたく識別できる表示がされることを望んでいます。ただ 4.が実装されればこれも必然的に実装されることになるとは思います。

        >> 4. コントロールコードの入力
        >これは原作版からの要望としてrequest.txtに記載済みのはず。
        これは失礼しました。既出でしたか。こちらも期待して待ってます。
        ところでこの request.txtってどのように参照すれば良いのでしょうか? 開発ドキュメントとかたどってみたのですが、見あたりませんでした。
        • [463] Re3:エンハンスメント リクエストです げんた 2001年06月22日 19:16

          >>> 3. コントロールコードの表示
          >\x0dなら "^M"みたく識別できる表示
          内部的に1バイトが2文字分を占める表示が行えるかどうかが問題になりそうです。桁位置調整のためにTABで行っているのと同様のことを行えばいいのかもしれませんが、すぐできるレベルかどうかは即答できません。

          コントロールコードの色分けと組み合わせることを前提に、^を除いた1文字表示なら簡単にできるかもしれません。

          >ところでこの request.txtってどのように参照すれば良いのでしょうか?
          ソースコードセットには含まれていますが単体では配布されていませんでした。ホームページに置いて掲示板からリンクを作りましたのでご覧ください。
          • [464] Re4:エンハンスメント リクエストです げんた 2001年06月22日 19:24

            >コントロールコードの色分けと組み合わせることを前提に、^を除いた1文字表示なら簡単にできるかもしれません。
            どうやら、コントロールコードをそのままWindowsに渡すとWindowsが中点に変換して表示しているようです。ということはこれもあっという間とはいかなさそうです。
          • [465] Re4:エンハンスメント リクエストです じぇぷろ 2001年06月22日 21:34

            ▼ げんたさん
            > ソースコードセットには含まれていますが単体では配布されていませんでした。ホームページに置いて掲示板からリンクを作りましたのでご覧ください.
            私は自分のHPのバイナリの所やeGroupsに何度かおいたことがあります。が、げんた氏がそれを拾ってくれないので(更新が反映されてない)、最近は置かずに変更ソースのとき一緒にeGroupsに置いてます。
            いつかパッケージ版をHPに置く時request.txtとBugsInfo.txtもバイナリに同梱しようと思ってます。
          • [506] Re3:エンハンスメント リクエストです みく 2001年07月01日 10:45

            >タイトル: Re3:エンハンスメント リクエストです
            >発言者: げんた
            >>>> 3. コントロールコードの表示
            >>\x0dなら "^M"みたく識別できる表示
            >内部的に1バイトが2文字分を占める表示が行えるかどうかが問題になりそうです。桁位置調整のためにTABで行っているのと同様のことを行えばいいのかもしれませんが、すぐできるレベルかどうかは即答できません。
            >
            >コントロールコードの色分けと組み合わせることを前提に、^を除いた1文字表示なら簡単にできるかもしれません。

            一文字分のスペースにHEXコードを描画してやるってのはだめでしょうか?
        • [466] Re3:エンハンスメント リクエストです じぇぷろ 2001年06月22日 21:44

          ▼ 大久保さん
          > >> 4. コントロールコードの入力
          > >これは原作版からの要望としてrequest.txtに記載済みのはず。
          > これは失礼しました。既出でしたか。こちらも期待して待ってます。
          文字コード表と同じことと思っていいのかな。そうでないなら私の勘違い。
          コントロールコードのことはその昔げんた氏が話題にしてます。
          (tcup_log.txt参照。ファイルがでかいですがHPからも過去ログとして見れます。)