◀一般トップへ
  • 4660 サクラエディターへのマクロの実装方法
    • 4661 Re:サクラエディターへのマクロの実装方法
      • 4663 Re2:サクラエディターへのマクロの実装方法
        • 4664 Re3:サクラエディターへのマクロの実装方法
          • 4665 Re4:サクラエディターへのマクロの実装方法
            • 4667 Re5:サクラエディターへのマクロの実装方法
              • 4670 Re6:サクラエディターへのマクロの実装方法
                • 4672 Re7:サクラエディターへのマクロの実装方法
                  • 4673 Re8:サクラエディターへのマクロの実装方法
            • 4668 Re5:サクラエディターへのマクロの実装方法
              • 4671 Re6:サクラエディターへのマクロの実装方法
  • [4660] サクラエディターへのマクロの実装方法 むらかみ 2005年09月01日 02:54

    初歩的な質問で恐縮ですが、サクラエディターでマクロを
    使用したいのですが、マクロを使用する方法がわかりません
    どなたか、どうぞ教えてください。
    • [4661] Re:サクラエディターへのマクロの実装方法 maru 2005年09月02日 00:44

      まずは、ヘルプファイル:
       +マクロ
        +マクロについて
      を参照。

      次に
      http://www.geocities.jp/maru3128/sakura.html#macrohelp

      さらに
      http://groups.yahoo.co.jp/group/sakura-editor/files/User/MACRO/
      http://www.geocities.jp/maru3128/sakura_bbs.html
      • [4663] Re2:サクラエディターへのマクロの実装方法 むらかみ 2005年09月02日 11:43

        maruさん、ありがとうございます。

        ご指摘のとおり、やってみたいと存じます。
        • [4664] Re3:サクラエディターへのマクロの実装方法 むらかみ 2005年09月02日 11:56

          maruさんからいただいた、URLを見てみましたが、
          よくわかりませんでした。何が書いてあるのかも
          わからない感じです(笑)

          それで、私のやりたいことは、ご案内いただいたURL
          http://www.geocities.jp/maru3128/sakura_bbs.html
          にあります、文字数カウントマクロを使用して、
          テキストに表示された文字数をカウントしたいことです。

          ここに書かれているマクロをどうやって、サクラエディター
          (いい名前ですね)上で使用するのかを知りたく存じます。

          すみません、もしよろしければ教えてください。
          • [4665] Re4:サクラエディターへのマクロの実装方法 じゅうじ 2005年09月02日 13:01

            ▼ むらかみさん

            log:4663>> の削除方法が分かりません。
            log:4664>> が下に付いてるから、削除出来ないのでしょうか?

            ファイルを保存して、
            sakura ファイルメニュー→ファイルのプロパティですよ。
            • [4667] Re5:サクラエディターへのマクロの実装方法 maru 2005年09月03日 02:42

              ソースを見てなんとなく違和感があったので
              元レス>>macro:57をたどってみると、「文字数カウンタ」
              と紹介しておりますが、よくみたらワード数カウンタ
              でした。申し訳ありません。
              むらかみさんの希望は文字数のカウントまたは
              ワード数のカウントのどちらなのか心配です。

              マクロファイル自体はただのテキストファイルです。
              ファイル名をEWCount.ppaなどとして保存します。
              あとはキーマクロの読み込み→実行するなり
              登録してキー割付するなり、ご自由に。
              詳しくはマクロリファレンスの
              「マクロの使用方法」を参照してください。

              念のため確認ですが、このマクロはPPAマクロなので
              ppa.dllが必要です。
              また、改行まわりの処理に問題を抱えているようです。
              元レス>>macro:57の説明をご確認ください。
              • [4670] Re6:サクラエディターへのマクロの実装方法 むらかみ 2005年09月06日 16:28

                ▼ maruさん
                maruさんありがとうございます。

                私のやりたいのは、ワード数のカウント、なので問題ないです。

                ちなみに、ppa.dllはダウンロードしたのですが、このdllを
                どこに格納したらよいのかもわかりません。

                すみませんが、教えてください。
                • [4672] Re7:サクラエディターへのマクロの実装方法 maru 2005年09月07日 00:21

                  ▼ むらかみさん
                  > ちなみに、ppa.dllはダウンロードしたのですが、このdllを
                  > どこに格納したらよいのかもわかりません。

                  こういった導入に至るまでの手間や疑問を少しでも軽減
                  することが目的のページ↓なのですが・・・。
                  http://www.geocities.jp/maru3128/sakura.html

                  もしすでにご覧いただいていて、それでも苦戦する
                  ようであれば、あまり皆様のお役にたてない内容
                  なのかもしれません。

                  ppa.dllはsakuraと同じディレクトリに入れます。
                  • [4673] Re8:サクラエディターへのマクロの実装方法 むらかみ 2005年09月07日 09:37

                    ▼ maruさん

                    できました!
                    このページは見ていませんでした。すみません。

                    できて、本当にうれしいです。
                    感謝しております。
            • [4668] Re5:サクラエディターへのマクロの実装方法 じゅうじ 2005年09月03日 13:03

              ▼ むらかみさん
              一つお聞きしますが
              改行は2文字ですか?(0/1/2/1or2)
              半角カタカナの濁音半濁音は2文字ですか?(1/2)

              sakura 変換⇒ 半角英数→全角英数
              sakura 変換⇒ 半角カタカナ→全角カタカナ
              これは、半角カタカナの濁音半濁音が全角の1文字に変換されます。
              (逆変換は、全角→半角)

              # 全角カタカナ→半角カタカナで、。「」、・が変換されません
              # 全角英数→半角英数で、英数字以外の記号が変換されません。
              • [4671] Re6:サクラエディターへのマクロの実装方法 むらかみ 2005年09月06日 16:32

                ▼ じゅうじさん
                > ▼ むらかみさん

                じゅうじさん、インフォメーションありがとうございます。

                ところが、何故このようなことをお聞きになるのかが、
                わかっておりません。

                お答えできないのをお許しください。