◀一般トップへ
  • 4699 【要望】カーソルの行頭<->行末を抑制
    • 4700 Re:【要望】カーソルの行頭<->行末を抑制
      • 4701 Re2:【要望】カーソルの行頭<->行末を抑制
  • [4699] 【要望】カーソルの行頭<->行末を抑制 遊月 2005年09月21日 20:47

    お世話になります。

    サクラエディタを便利に使わせていただいております。
    カーソルの移動をフリーカーソルで使用していますが、
    行頭<->行末を抑制する設定があるといいなと思いました。
    フリーカーソルの場合、行頭->行末の一方通行なので・・・

    ご検討いただけるとうれしいです。
    また、既存の設定で変更できるようでしたら申し訳ありません(==
    よろしくお願いします。

    追記...
    要望とは関係ないでのすが、
    強調キーワードや正規表現キーワードで
    ヒットした「行」の色を変更するということは、
    簡単にできるものなのでしょうか?
    (使用例としては関数名の行を変更など)
    • [4700] Re:【要望】カーソルの行頭<->行末を抑制 (全略) 2005年09月21日 22:25

      > サクラエディタを便利に使わせていただいております。
      > カーソルの移動をフリーカーソルで使用していますが、
      > 行頭<->行末を抑制する設定があるといいなと思いました。
      > フリーカーソルの場合、行頭->行末の一方通行なので・・・
      言われていることがイマイチ分からないのですけど

      行頭->行末の抑止なら↓のマクロを左キーに割り当てればいけませんかね?
      If Int( ExpandParameter("$x") ) > 1 Then Editor.Left()

      行末->行頭の抑止も同じような方法で抑止できると思いますが
      現在は折り返し幅をマクロ側で取得する方法がない(よね?)ので環境に合わせて作ってもらうのがいいかと

      # ハズしてたら、ゴメンなさいね ^^;

      > 強調キーワードや正規表現キーワードで
      > ヒットした「行」の色を変更するということは、
      できません
      検索->該当行マーク でガマンガマン
      • [4701] Re2:【要望】カーソルの行頭<->行末を抑制 遊月 2005年09月22日 01:17

        ▼ (全略)さん
        > > サクラエディタを便利に使わせていただいております。
        > > カーソルの移動をフリーカーソルで使用していますが、
        > > 行頭<->行末を抑制する設定があるといいなと思いました。
        > > フリーカーソルの場合、行頭->行末の一方通行なので・・・
        > 言われていることがイマイチ分からないのですけど
        >
        > 行頭->行末の抑止なら↓のマクロを左キーに割り当てればいけませんかね?
        > If Int( ExpandParameter("$x") ) > 1 Then Editor.Left()
        >
        > 行末->行頭の抑止も同じような方法で抑止できると思いますが
        > 現在は折り返し幅をマクロ側で取得する方法がない(よね?)ので環境に合わせて作ってもらうのがいいかと
        >
        > # ハズしてたら、ゴメンなさいね ^^;
        >
        > > 強調キーワードや正規表現キーワードで
        > > ヒットした「行」の色を変更するということは、
        > できません
        > 検索->該当行マーク でガマンガマン

        ご返信ありがとうございます。
        説明がヘタで申し訳ないです(涙
        行末->行頭はマクロで望みのことができました。
        マクロで簡単にできちゃうんですね・・・

        要望出す前にいろいろ試してみることにします。
        丁寧な解説ありがとうございましたー