◀一般トップへ
  • 471 構造化エディタをご存知ですか?
    • 479 Re:構造化エディタをご存知ですか?
      • 480 たけ氏とnakatani氏は別人
        • 481 Re:たけ氏とnakatani氏は別人
    • 487 Re:構造化エディタをご存知ですか?
      • 490 Re2:構造化エディタをご存知ですか?
    • 494 Re:構造化エディタをご存知ですか?
  • [471] 構造化エディタをご存知ですか? たけ 2001年06月26日 19:51

    構造化エディタをご存知ですか?
    空行にタブやスペースを付け加えてプレーンテキストに
    アウトラインの機能を持たせたフォーマット
    (構造化フォーマット)です。

    最近になってこのエディタを知ったのですが
    どんな言語にも使用でき(空行のタブ、スペースに意味が
    ある言語はない)、軽くて見易いという利点があります。

    欠点としては
     色分けができない。
     マクロがない。
     キーカスタマイズがない。
    という点です。
    ぜひ構造化フォーマットに対応した機能を付けて下さい。

    URL http://club.pep.ne.jp/~momotan/
    • [479] Re:構造化エディタをご存知ですか? nakatani 2001年06月29日 21:23

      ▼ たけさん
      > 構造化エディタをご存知ですか?

      知っています。でも使ったことはないです。

      > 空行にタブやスペースを付け加えてプレーンテキストに
      > アウトラインの機能を持たせたフォーマット
      > (構造化フォーマット)です。
      >
      > 最近になってこのエディタを知ったのですが
      > どんな言語にも使用でき(空行のタブ、スペースに意味が
      > ある言語はない)、軽くて見易いという利点があります。
      >
      > 欠点としては
      >  色分けができない。
      >  マクロがない。
      >  キーカスタマイズがない。
      > という点です。
      > ぜひ構造化フォーマットに対応した機能を付けて下さい。
      >
      > URL http://club.pep.ne.jp/~momotan/

      さくらエディタに構造化フォーマットに対応した機能を付ける
      ということですか?できないことはないと思いますです
      • [480] たけ氏とnakatani氏は別人 じぇぷろ 2001年06月29日 21:35

        ▼ nakataniさん
        > ▼ たけさん
        > > 構造化エディタをご存知ですか?
        あれれえ? たけ氏ってnakatani氏のことかとばっかり思って読んでました。昔は竹パンダ氏、その後簡単になって「たけ」と自称してましたよね。(過去ログでもそう。)でもこのBBSではnakatani氏ははじめからそう自称していますね。これからは私もそう書くようにします。
        # UnofficialRelease.txtの中も「たけ氏」と書いてあるんですが、そのままでいいですか?
        • [481] Re:たけ氏とnakatani氏は別人 nakatani 2001年06月29日 21:49

          ▼ じぇぷろさん
          > ▼ nakataniさん
          > > ▼ たけさん
          > > > 構造化エディタをご存知ですか?
          > あれれえ? たけ氏ってnakatani氏のことかとばっかり思って読んでました。昔は竹パンダ氏、その後簡単になって「たけ」と自称してましたよね。(過去ログでもそう。)でもこのBBSではnakatani氏ははじめからそう自称していますね。これからは私もそう書くようにします。
          > # UnofficialRelease.txtの中も「たけ氏」と書いてあるんですが、そのままでいいですか?

          ぼくも最初「あれ?」と思って・・・同じハンドルの人っているんですね
          現在はハンドルは使わなくて自分では本名を名乗るようにしているので
          できれば本名で呼んでいただければありがたいですが過去の
          文書まで修正しなくてもいいですよ(手間がかかるでしょう?)
    • [487] Re:構造化エディタをご存知ですか? げんた 2001年06月29日 23:17

      ▼ たけさん
      > ぜひ構造化フォーマットに対応した機能を付けて下さい。
      具体的なアイディアが浮かびませんが、構造化エディタと同等の機能を付けたいとなると、要望リストにある「アウトライン解析をエディタの横に表示したい」というのと共通する点が大きいですね。
      • [490] Re2:構造化エディタをご存知ですか? じぇぷろ 2001年06月30日 01:00

        ▼ げんたさん
        > ▼ たけさん
        > > ぜひ構造化フォーマットに対応した機能を付けて下さい。
        > 具体的なアイディアが浮かびませんが、構造化エディタと同等の機能を付けたいとなると、要望リストにある「アウトライン解析をエディタの横に表示したい」というのと共通する点が大きいですね。
        構造化フォーマットとは汎用的なアウトライン解析と思っていいのかしら。横に表示したいというのはエクスプローラやメーラやVCなどのように2ペイン表示にするということですね。それはいいですね。でも大変そう。
    • [494] Re:構造化エディタをご存知ですか? (謎)のユーザー 2001年06月30日 02:58

      個人的には非常に欲しい機能なので簡単な解説を。

      構造化テキストとは、視覚的に無意味な(印刷結果に影響しない)
      文末の空白(\s)とタブ(\t)のみの行をコントロールコードとして
      用いることで、アウトライン構造を与えてあるテキストのことです。

      例えば、
      \t    (←前後が親子関係であることを示す)
      こう
      \s    (←前後が兄弟関係であることを示す)
      書いて
      \s\s   (←1段上げる)
      あれば

      例えば
       こう
       書いて
      あれば

      と解釈されます。
      また、同様に視覚的意味の無い行末のタブ・スペースは、
      タイトル行の指定・ブックマークとして扱われます。
      (詳細は構造化エディタ等に添付の仕様書を見て下さい)